文字
背景
行間
山田中学校の今
2021年11月の記事一覧
1年生緑の少年団
1年生が「緑の少年団」の活動の一環として、プランターの花の植え替えをおこないました。夏の間、頑張ってきたポーチュラカからパンジーへの植え替えです。
ロータリー周辺がとても明るくなりました。ありがとう1年生。

ロータリー周辺がとても明るくなりました。ありがとう1年生。
3年生帰りの補習スタート
3年生は今日から、帰りの補習が始まりました。何事にも頑張ってきた3年生。本腰を入れて進路に向かいます。
郡市新人大会(野球・卓球)
11月6日(土)、7日(日)に郡市新人野球大会、卓球大会が行われました。
野球は、多古中学校・栗源中学校との連合チームでの参加でした。1回戦東庄中、2回戦小見川中に勝利し、決勝で佐原中と対戦し惜しくも敗れ、準優勝でした。本校選手も人一人がよく役割を果たし、準優勝に大きく貢献しました。連合のため練習が大変ですが、次に向かってまた頑張ってほしいです。



卓球は6日に個人戦、7日に団体戦が行われました。
どちらも入賞には届きませんでしたが、個人では多くの生徒が2回戦、3回戦へ進み、団体も男女とも、予選リーグで決勝に進んだ学校に敗れ予選リーグ2位という、次に期待ができる、よい結果を収めました。冬を頑張って、春、夏が勝負です。


野球は、多古中学校・栗源中学校との連合チームでの参加でした。1回戦東庄中、2回戦小見川中に勝利し、決勝で佐原中と対戦し惜しくも敗れ、準優勝でした。本校選手も人一人がよく役割を果たし、準優勝に大きく貢献しました。連合のため練習が大変ですが、次に向かってまた頑張ってほしいです。
卓球は6日に個人戦、7日に団体戦が行われました。
どちらも入賞には届きませんでしたが、個人では多くの生徒が2回戦、3回戦へ進み、団体も男女とも、予選リーグで決勝に進んだ学校に敗れ予選リーグ2位という、次に期待ができる、よい結果を収めました。冬を頑張って、春、夏が勝負です。
11月5日津波防災の日
今日は2011年東日本大震災の年に定められた「津波防災の日」です。今日がその日とされたのは、1854年江戸時代末期の安政南海地震に由来するとのことです。
今日は、気象庁による緊急地震速報訓練が全国的に行われています。本校では今回は緊急地震速報は用いず、校内放送による呼びかけで行いました。
避難、点呼の後、いつ、どこで緊急地震速報を聞いても、慌てず身を守る行動が大切であることをみんなで確認しました。

今日は、気象庁による緊急地震速報訓練が全国的に行われています。本校では今回は緊急地震速報は用いず、校内放送による呼びかけで行いました。
避難、点呼の後、いつ、どこで緊急地震速報を聞いても、慌てず身を守る行動が大切であることをみんなで確認しました。
1学年グラウンドゴルフ大会
毎年、1学年で恒例のグラウンドゴルフ大会がB&G野球場で行われました。
香取市社会福祉協議会、高齢者クラブ、教育委員会の協力をいただき、30余名の高齢者の方々をお招きして、生徒との混合12グループに分かれ、8ホールを回りました。おいでいただいた保護者の方もチームに入りました。一人一人の個人成績をもとに集計し、団体の優勝チームと個人各クラス3位までが表彰されました。個人戦は熟練の技で高齢者の方々の独占かと思いきや、かろうじて生徒1名、3位に入賞しました。
暖かい日差しに包まれながら、和気あいあいと楽しく交流することができました。お越しくださった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。地域で会った際にも、ぜひ声をかけてください。



香取市社会福祉協議会、高齢者クラブ、教育委員会の協力をいただき、30余名の高齢者の方々をお招きして、生徒との混合12グループに分かれ、8ホールを回りました。おいでいただいた保護者の方もチームに入りました。一人一人の個人成績をもとに集計し、団体の優勝チームと個人各クラス3位までが表彰されました。個人戦は熟練の技で高齢者の方々の独占かと思いきや、かろうじて生徒1名、3位に入賞しました。
暖かい日差しに包まれながら、和気あいあいと楽しく交流することができました。お越しくださった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。地域で会った際にも、ぜひ声をかけてください。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
2
8
2
7
4
7