文字
背景
行間
山田中学校の今
2021年11月の記事一覧
賞状伝達
第5回賞状伝達がありました。
○吹奏楽部
TBSこども音楽コンクール 優良賞 千葉県東部地区アンサンブルコンテスト 銅賞

○陸上競技部 3000m 3位

○卓球部 男子団体 3位 女子団体 3位

○野球部 準優勝

○バレーボール部 男子3位 女子3位

○バスケットボール部 男子 準優勝 女子 準優勝

○剣道部 団体 準優勝 個人 準優勝
○吹奏楽部
TBSこども音楽コンクール 優良賞 千葉県東部地区アンサンブルコンテスト 銅賞
○陸上競技部 3000m 3位
○卓球部 男子団体 3位 女子団体 3位
○野球部 準優勝
○バレーボール部 男子3位 女子3位
○バスケットボール部 男子 準優勝 女子 準優勝
○剣道部 団体 準優勝 個人 準優勝
郡市新人ソフトテニス大会
27日(土)、28日(日)に郡市新人ソフトテニス大会が行われました。
個人、団体ともに入賞には届きませんでしたが、他校の勝ち上がったペアやチームとも僅差の敗戦で、今後にとても期待ができる内容でした。これからが楽しみです。




個人、団体ともに入賞には届きませんでしたが、他校の勝ち上がったペアやチームとも僅差の敗戦で、今後にとても期待ができる内容でした。これからが楽しみです。
チーてれスタディーネット
県教育委員会は、令和2年度始めの臨時休校期間中に家庭学習の充実を図るため「チーてれスタディーネット」で授業動画を公開してきました。
以前にも紹介した、本ページの左上
「千葉県教育委員会 学習支援」の チーてれStudyNet です。
このたび、新たに授業動画が公開されました。家庭でもぜひ活用ください。
以前にも紹介した、本ページの左上
「千葉県教育委員会 学習支援」の チーてれStudyNet です。
このたび、新たに授業動画が公開されました。家庭でもぜひ活用ください。
テスト返却中
1,2年生では、24日(水)に行われた第3回定期テストが続々と返却されています。
点数のみに一喜一憂することなく、きちんと振り返り、足りなかったところをしっかりと補っておきましょう。

*明日、明後日はソフトテニスの郡市新人大会です。
頑張れテニス部!
点数のみに一喜一憂することなく、きちんと振り返り、足りなかったところをしっかりと補っておきましょう。
*明日、明後日はソフトテニスの郡市新人大会です。
頑張れテニス部!
小中学校合同学校保健委員会
25日(木)15:30から、山田小学校を会場に小中学校合同の学校保健委員会が行われました。家庭教育学級及び1000カ所ミニ集会も兼ねており、中学校からはPTA会長、副会長、家庭教育学級委員、1年生の保護者、職員が参加しました。
定期健康診断の結果や新型コロナ感染症に関する取組についての報告が小中の養護教諭からあり、その後参加者でグループごとに感染症予防に関して協議が行われました。
最後に、学校医、学校歯科医の先生方から御指導、御助言をいただきました。
定期健康診断の結果や新型コロナ感染症に関する取組についての報告が小中の養護教諭からあり、その後参加者でグループごとに感染症予防に関して協議が行われました。
最後に、学校医、学校歯科医の先生方から御指導、御助言をいただきました。
いつもありがとうございます!
B&Gのフェンス際や中学校側の道路に面した斜面には、いつもきれいな花が咲いています。
昨年まで学校評議員を務めてくださっていた林さんが、季節ごとにいつもいつも何年にもわたって花を植え替えてくださっています。
今日はパンジーを植えてくださっていました。本当にありがたいです。
昨年まで学校評議員を務めてくださっていた林さんが、季節ごとにいつもいつも何年にもわたって花を植え替えてくださっています。
今日はパンジーを植えてくださっていました。本当にありがたいです。
香取神宮書画展覧会
〈香取神宮書画展覧会〉
力作が並んでいました


力作が並んでいました
1,2年生がんばってます!
今日は1,2年生の定期テスト、朝から頑張っています。
2-1 2-2

1-1 1-2
2-1 2-2
1-1 1-2
郡市新人剣道大会
20日(土)、21日(日)に郡市新人剣道大会が行われました。
20日の団体、21日の個人ともに決勝で惜敗し(本当に紙一重でした!)準優勝という見事な結果でした。
次を見据え、さらに頑張っていってください。お疲れ様でした!


* 明後日24日(水)は、1,2年生の定期テストです。
きょう、明日と最後までしっかり準備をして臨みましょう!
20日の団体、21日の個人ともに決勝で惜敗し(本当に紙一重でした!)準優勝という見事な結果でした。
次を見据え、さらに頑張っていってください。お疲れ様でした!
* 明後日24日(水)は、1,2年生の定期テストです。
きょう、明日と最後までしっかり準備をして臨みましょう!
香取神宮書画展覧会
20日(土)から24日(水)まで、香取神宮香雲閣で香取神宮書画展覧会が開かれています。本校からも書写、図画それぞれ18作品出品されています。
紅葉の神宮を詣でながら、ぜひ御覧になってください!

※明日、明後日〈20日(土)、21日(日)〉は
郡市新人剣道大会です。頑張れ!剣道部!
紅葉の神宮を詣でながら、ぜひ御覧になってください!
※明日、明後日〈20日(土)、21日(日)〉は
郡市新人剣道大会です。頑張れ!剣道部!
計算コンクール
1,2年生による計算コンクールが行われました。いつものように同じ問題に取り組み、学級の平均点で競います。どのクラスもしっかり準備をして取り組んでいました。
結果は、11月25日(木)に発表されます。
〈本番に向け、取り組む各クラス〉
1-1 1-2

2-1 2-2

〈そして本番〉
1-1 1-2

2-1 2-2
結果は、11月25日(木)に発表されます。
〈本番に向け、取り組む各クラス〉
1-1 1-2
2-1 2-2
〈そして本番〉
1-1 1-2
2-1 2-2
テストに向けて
1,2年生は明日は計算コンクール、来週の水曜日には定期テストがあり、そこに向かって頑張っているところです。新人戦がこれからの部活動もあり大変なところですが、両立させながらみんな頑張っています。
土、日頑張りました!
13日(土)、14日(日)は部活動の大会、コンクールが多く行われました。どの部活動も本当によく頑張りました!




土曜日の吹奏楽部県アンサンブルコンテスト東部地区大会では銅賞受賞、オリンピック選手杯争奪陸上競技大会では走り高跳びの入賞や自己ベスト更新という結果でした。
また、土日の新人大会では、郡市新人バレーボール大会で、男子は出場チーム5校でリーグ戦が行われ、2勝2敗で全体第3位。女子は2グループのリーグ戦で2勝1敗、全体第3位でした。郡市新人バスケットボール大会では、男女とも決勝まで勝ち進み決勝では惜敗しましたが、どちらも準優勝でした。
どの部活動も、力をよく発揮し好成績を収めることができました。新たな課題に向かってさらに頑張っていってください。みんなお疲れ様でした。
土曜日の吹奏楽部県アンサンブルコンテスト東部地区大会では銅賞受賞、オリンピック選手杯争奪陸上競技大会では走り高跳びの入賞や自己ベスト更新という結果でした。
また、土日の新人大会では、郡市新人バレーボール大会で、男子は出場チーム5校でリーグ戦が行われ、2勝2敗で全体第3位。女子は2グループのリーグ戦で2勝1敗、全体第3位でした。郡市新人バスケットボール大会では、男女とも決勝まで勝ち進み決勝では惜敗しましたが、どちらも準優勝でした。
どの部活動も、力をよく発揮し好成績を収めることができました。新たな課題に向かってさらに頑張っていってください。みんなお疲れ様でした。
明日、明後日の大会、コンクール
明日と明後日はバスケットボール、バレーボールの郡市新人大会があります。
また、明日は県アンサンブルコンテスト東部地区大会、オリンピック選手杯争奪陸上競技大会も行われます。
みんな、今の力を十分に発揮してきてください。


3年生、月曜日は1,2年生よりちょっと早めの定期テストです。
今日も補習、頑張ってました。

また、明日は県アンサンブルコンテスト東部地区大会、オリンピック選手杯争奪陸上競技大会も行われます。
みんな、今の力を十分に発揮してきてください。
3年生、月曜日は1,2年生よりちょっと早めの定期テストです。
今日も補習、頑張ってました。
3年生評価テスト
3年生は6回目の評価テスト、今回は公立入試に合わせ、2日間かけて〔国・数・英〕、〔理・社〕を実施しています。頑張れ3年生!
1年生緑の少年団
1年生が「緑の少年団」の活動の一環として、プランターの花の植え替えをおこないました。夏の間、頑張ってきたポーチュラカからパンジーへの植え替えです。
ロータリー周辺がとても明るくなりました。ありがとう1年生。

ロータリー周辺がとても明るくなりました。ありがとう1年生。
3年生帰りの補習スタート
3年生は今日から、帰りの補習が始まりました。何事にも頑張ってきた3年生。本腰を入れて進路に向かいます。
郡市新人大会(野球・卓球)
11月6日(土)、7日(日)に郡市新人野球大会、卓球大会が行われました。
野球は、多古中学校・栗源中学校との連合チームでの参加でした。1回戦東庄中、2回戦小見川中に勝利し、決勝で佐原中と対戦し惜しくも敗れ、準優勝でした。本校選手も人一人がよく役割を果たし、準優勝に大きく貢献しました。連合のため練習が大変ですが、次に向かってまた頑張ってほしいです。



卓球は6日に個人戦、7日に団体戦が行われました。
どちらも入賞には届きませんでしたが、個人では多くの生徒が2回戦、3回戦へ進み、団体も男女とも、予選リーグで決勝に進んだ学校に敗れ予選リーグ2位という、次に期待ができる、よい結果を収めました。冬を頑張って、春、夏が勝負です。


野球は、多古中学校・栗源中学校との連合チームでの参加でした。1回戦東庄中、2回戦小見川中に勝利し、決勝で佐原中と対戦し惜しくも敗れ、準優勝でした。本校選手も人一人がよく役割を果たし、準優勝に大きく貢献しました。連合のため練習が大変ですが、次に向かってまた頑張ってほしいです。
卓球は6日に個人戦、7日に団体戦が行われました。
どちらも入賞には届きませんでしたが、個人では多くの生徒が2回戦、3回戦へ進み、団体も男女とも、予選リーグで決勝に進んだ学校に敗れ予選リーグ2位という、次に期待ができる、よい結果を収めました。冬を頑張って、春、夏が勝負です。
11月5日津波防災の日
今日は2011年東日本大震災の年に定められた「津波防災の日」です。今日がその日とされたのは、1854年江戸時代末期の安政南海地震に由来するとのことです。
今日は、気象庁による緊急地震速報訓練が全国的に行われています。本校では今回は緊急地震速報は用いず、校内放送による呼びかけで行いました。
避難、点呼の後、いつ、どこで緊急地震速報を聞いても、慌てず身を守る行動が大切であることをみんなで確認しました。

今日は、気象庁による緊急地震速報訓練が全国的に行われています。本校では今回は緊急地震速報は用いず、校内放送による呼びかけで行いました。
避難、点呼の後、いつ、どこで緊急地震速報を聞いても、慌てず身を守る行動が大切であることをみんなで確認しました。
1学年グラウンドゴルフ大会
毎年、1学年で恒例のグラウンドゴルフ大会がB&G野球場で行われました。
香取市社会福祉協議会、高齢者クラブ、教育委員会の協力をいただき、30余名の高齢者の方々をお招きして、生徒との混合12グループに分かれ、8ホールを回りました。おいでいただいた保護者の方もチームに入りました。一人一人の個人成績をもとに集計し、団体の優勝チームと個人各クラス3位までが表彰されました。個人戦は熟練の技で高齢者の方々の独占かと思いきや、かろうじて生徒1名、3位に入賞しました。
暖かい日差しに包まれながら、和気あいあいと楽しく交流することができました。お越しくださった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。地域で会った際にも、ぜひ声をかけてください。



香取市社会福祉協議会、高齢者クラブ、教育委員会の協力をいただき、30余名の高齢者の方々をお招きして、生徒との混合12グループに分かれ、8ホールを回りました。おいでいただいた保護者の方もチームに入りました。一人一人の個人成績をもとに集計し、団体の優勝チームと個人各クラス3位までが表彰されました。個人戦は熟練の技で高齢者の方々の独占かと思いきや、かろうじて生徒1名、3位に入賞しました。
暖かい日差しに包まれながら、和気あいあいと楽しく交流することができました。お越しくださった皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。地域で会った際にも、ぜひ声をかけてください。
理科
1年生の理科の授業で、「状態変化」を学んでいました。
風船に空気を閉じ込め、液体窒素で冷やすと見る見る小さくなり液体に変わっていきました。冷やすのをやめると、またすぐに気体にもどり風船を膨らませました。
「百聞は一見に如かず」実際に見せてもらうと状態の変化がよく伝わってきます。
→ 
↓
← 
↓
風船に空気を閉じ込め、液体窒素で冷やすと見る見る小さくなり液体に変わっていきました。冷やすのをやめると、またすぐに気体にもどり風船を膨らませました。
「百聞は一見に如かず」実際に見せてもらうと状態の変化がよく伝わってきます。
↓
↓
3年生朝学習
11月に入り、3年生は昨日から朝学習もスタートしました。7時45分にはみんな揃って学習を始めています。
菊花
今年も、本宮寛子先生のご実家で、大変見事な菊の花を届けてくださいました。
玄関や校長室、職員室がとても華やかで秋らしくなりました。ありがとうございます。

玄関や校長室、職員室がとても華やかで秋らしくなりました。ありがとうございます。
3年生三者面談
今日から3年生の進路決定に向けた三者面談が始まりました。
11月、12月の三者面談を経て、私立受験校、公立受検校を決定していきます。
11月、12月の三者面談を経て、私立受験校、公立受検校を決定していきます。
千葉県教育委員会 学習支援
NHK for school
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』
カウンタ
6
2
8
0
0
9
9