文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
朝学習について(計算コンクール練習)
今日の朝学習について(1年生計算コンクール練習)
令和6年12月17日(火)
今日も天候は晴れ冬の青空で寒さで空気が透き通っていました!少々寒いですが、気持ちの良い朝です!
朝学習は、1年生が計算コンクールのために頑張っていました!基礎基本をしっかりと身について、3年後の進路選択に向けて今から頑張っておきましょう!「継続は力なり」
「努力は無限」
※
2年生が応援指導に1年生の教室に行ってくれています!
以上
今日から計算コンクールに向けてスタート!
今日の授業風景について
令和6年12月13日(金)
今日から計算コンクールに向けてスタート!
本日は、曇りで寒さが厳しい朝でした!北国にしたらまだまだ関東はすごしやすいと思います。今日も頑張っていきましょう!
今日から計算コンクールに向けてスタートしました!朝学習から計算練習を必死に取り組んでいました。昨日は、1.2年生が漢字コンクールでした!結果については後日発表となります。朝学習では、1年生には、2年生の生徒が派遣され計算の仕方の指導をしていました!姉妹学級で先輩から後輩へ計算方法の伝授をしていました!すばらしいです!特に1年生は数学を頑張らないといけないので、1年生全体のレベルアップをしていきましょう!
3年生は、本日、三者面談最終日です!いよいよ進路最終決定し追い込み開始です!本気になって自分の証を証明しましょう!頑張れ!3年生!
「人間 本気になれば 大差なし」
1年生 姉妹学級2年生生徒が教え学習
2年生
以上
令和6年度 第2回 漢字コンクール開催について
令和6年度 第2回 漢字コンクール開催について
令和6年12月12日(木)
本日もすばらしい天候で少々寒さはありますが、気持ち良い日となりました。明日は曇りのち雨の予報となっていますが、冬晴れが続いています。乾燥が続き学校によっては、感染症で閉鎖になっている学校もあるようです。健康管理には十分に気をつけていきましょう。特に、3年生は健康第一です!睡眠(受験勉強があり)はなかなかたくさん取れませんが、その分、たくさん食べて気持ち的には余裕をもって頑張っていきましょう。3年生の三者面談も順調にに進んでいます。目的と目標に向かって頑張っていきましょう!1.2年生も、落ち着いた生活に心がけ、しっかりと学習に取り組んでいきましょう。小さな積み重ねが大きな成果となるように、こつこつと積み重ねましょう!
『いまやらねば いつできる わしがやらねば たれがやる』
平櫛田中の座右の銘(日本の彫刻家)
漢字コンクール(1年生)
漢字コンクール(2年生)
3年生はいつも通り、朝学習を静かに集中して行っていました!さすが受験生!
以上
今日の風景について
今日の風景について
令和6年12月10日(火)
本日もすばらしい天候です。寒さはありますが、気持ち良い日となっています。今日も1日頑張って行きます。
今日から3年生は三者面談です。公立高等学校志願の最終決定となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
《生徒が廊下から見る景色》
3年生 三者面談の様子
以上
今日の授業風景について
今日の授業風景について
令和6年12月9日(月)
本日も、すばらしい天候です。朝は一番の冷え込みで一面霜が降りていました。いよいよ冬本格的になってきました!体調管理には十分に気をつけてください!健康第一!
保健体育の授業は、今日から持久走が始まりました。3年生(3校時)と2年生(4校時)に頑張っていました!
基礎体力づくりを頑張っていきましょう!健康第一!
3年生 保体 持久走授業(3校時)
2年生 保体 持久走授業(4校時)
以上
追伸:
担任からの朝のメッセージ
6日(金)夜撮影!
各学年教室は、きれいに、机は並び教室は整備されていました!
9日(月)の朝を迎えるために! きれいな環境から天使が生まれる!
担任の先生方は、わすれずに心がけてくれています!有難いです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 | 10 1 |
11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   | 17 2 |
18 1 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 |
25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 2 | 31   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』