文字
背景
行間
日誌
3月12日(火)2年生 作ったおもちゃを1年生に説明しました。
3月12日(火)2年生が自分で作ったおもちゃについて1年生に紹介しました。
糸電話。糸をピンと張らないと聞こえないことを伝えていました。
紙で作ったボール。うまくキャッチできるかな。
ジャンプするカエルのおもちゃ。
こんな感じでジャンプしました。かなり高く上がりましたね。
楽しみながら、自分たちで作ったおもちゃについて1年生に伝えられましたね。
3月5日(火)学校評議員会(6年家庭科 1~5年式歌練習)
3月5日(火)学校評議員の皆様に授業を見ていただきました!
【6年生 家庭科 調理実習】
千切り、「猫の手」で安全に切れていますね。
事前の計画もしっかりと立てられています。
ジャガイモをゆでたり、玉ねぎを焼いたり、計画通りに進んでいます。
学校評議員の方から、クラスの雰囲気があたたかく、質問にも丁寧に答えてくれてよかったというような感想をいただきました。卒業式を前に、うれしい言葉をいただきましたね!
【1~5年生 式歌の練習】
まずは、「ほっ」「ほっ」「ほっ」と発生しながらジャンプしてウォーミングアップ。体も心もほぐれましたね。
「笑顔」で「目はパッチリ」、「口の中は満月」で歌えそうですね。
卒業式では、6年生に最高の歌をプレゼントしよう!!
3月4日(月)1年生 学校のことを伝えあおう
3月4日(月)1年生が校長室にインタビューに来てくれました!!
北小の先生方にインタビューして、わかったことをメモし、クラスのみんなに伝える学習です。
ドキドキしながら校長室をノックし、緊張しつつも練習してきたとおり、インタビューすることができました。
Q:「学校で校長先生が好きな場所はどこですか。」
A:「1年生から6年生とすぎのこ1・2の教室です。」
Q:「それは、なぜですか。」
A:「子どもたちが、勉強などをがんばっているのを見るのが好きだからです。」
これまでのインタビュー練習の一コマ(3月1日)
となりの友達とペアでインタビュー練習
今日は授業参観。お家の人にも協力していただいてインタビュー練習をしました。
3月1日(金)学年末PTA Part2
3月1日(金)PTA授業参観 4年生以上の様子をお届けします!
【4年生】
国語で学習した「木竜うるし」のは発表。保護者の方からの高評価をいただきました。たくさん練習したかいがありましたね。
タイピングやフラフープでの縄跳びを披露してくれた〇〇くん。上達しましたね!
【5年生】
保健「けがの防止」の学習。絵の中に見られる「危険」を探して発表し、みんなで共有していました。
【6年生】
子どもたちと保護者とのガチンコドッジボール。といっても和気あいあいと楽しんでいました。
皆様、お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました! 保護者の皆様に見ていただいたり、一緒に活動していただいたり、子どもたちも楽しく、はりきって学習できました。
3月1日(金)学年末PTA Part1
3月1日(金)PTA授業参観の様子をお届けします!(1~3年生まで)
【1年生】
「きらきら星」の歌を披露しました。お家の人にきいてもらってうれしかったね。この1年間で「かわいい歌声」から「きれいな歌声」に変わってきました!
メインは国語、インタビュー。ペアでインタビューの練習をしたり、お家の人にインタビューしたり、楽しく学習できましたね。私のところにも来てくれるかな。楽しみにしています!!
【2年生】
できるようになったことをお家の方に見ていただきました。いろいろなことでできるようになった2年生! 笑顔がたくさん見られました。うれしいことがありました。友達が挑戦しているとき、みんなは、手拍子と「がんばれー」という声で応援していましたね。それが一番うれしかったです(写真4枚目)。
【3年生】
お祭りなど、小見川のことをグループごとに調べてまとめ、発表しました。読んだり、挿絵を示したり、役割を分担して発表していました。
次回は4年生以上の授業参観の様子をお届けします。お楽しみに!!