北小ニュース

日誌

学年始めPTA

4月21日(金)学年始めPTAを行いました

学習ノートから

下の立方体の体積は?

1段目で16、2段目までで32、3段目で48、4段あるから64

サイコロ1つが1cmだから答えは64cm

自分の考えをわかりやすく表現できました!すばらしい!!

 

授業の一コマ

 

全体集会                    珍客                      

  突然の受付場所の変更、ご迷惑をおかけしました。理由は、右上の写真です。ミツバチです。

「分蜂(ぶんぽう)」です。巨大な巣!ではありませんので心配ありません。その日のうちに、跡形もなくいなくなりました。分蜂につい興味があるかたは下の記事をお読みください。

分蜂とは、新女王蜂を巣に残し、半数ほどの働き蜂と古い女王蜂が新しい場所へ移動すること。 

一度にたくさんのハチがかたまっているので、「巨大な巣ができてしまった!」とあわてることがありますが、この写真のようなむき出しになっている場所にいるのは、引越しの最中に一時的にとどまっているだけで、しばらくすると巣をつくるのに適した場所へ移動し、きれいさっぱりいなくなってしまいます。 

  このミツバチたちも、新生活のはじまりですね。

 

 

1年生 交通安全教室

1年生交通安全教室

道路歩き方、安全な横断の仕方を学びました!

           お巡りさんや教頭先生にアドバイスをもらって練習しました。

                右側をまっすぐ並んで歩きます。

        左右をよく見て!         止まってくれるか確認してから渡ります

       自分の目で左右を確認し、運転手さんによく見えるように手をあげます

   いい手のあが方ですね     お巡りさん、安全協会の皆さん、ありがとうございました 

事故の原因は「飛び出し」が多いと言われています。

「止まる」「よく見る」「待つ」を守って安全に登下校しましょう!

統計では、学校生活に慣れたきた5月に事故が多くなる傾向が示されています。

ご家庭でも、注意喚起をお願いします。

              

避難訓練

大地震を想定しての避難訓練を行いました(実施日4/14)

   

   一次避難 素早く頭部を守ります             「お・か・し・も」の約束を守って

 

      すみやかに2次避難場所へ          1年生も全員避難して点呼を受けます

  避難完了。新しい教室からの避難経路が確認できました。

鉄棒できたよ!

4月18日(火)3年生、トントン逆上がりに挑戦!!

もう少しでできそうなので、昼休み来てください!  昼休み、本当にできました! しかも2回!!

       お友達も挑戦!                  できた!!

       おめでとう!! 自分もできて、お友達もできてよかったね。

 

 

 

6年生大活躍!

4月12日(水)入学式の翌日

 

       1年生の出迎え                 朝の支度

                   給食の準備も

 

                     片付けも

   6年生は、1年生の強くてやさしい味方です。

                 お兄さん、お姉さんこれからもよろしくね!

ご入学おめでとうございます。

4月11日(火)22名のかわいい1年生を迎えることができました!!

1年生22名よろしくお願いします! ようこそ! 小見川北小学校へ!!   お兄さん お姉さんがいるから安心!

   きれいにして迎えるぞ!     お世話係ありがとう!    チューリップは2年生が育てました!

令和5年度 着任式 始業式

令和5年度 小見川北小学校スタート!

【着任式・始業式】

  新しい先生、どんな先生かな?   元気な校歌で迎えてくれました。     よろしくお願いします!

【各学級始動!】

       2年生              3年生               4年生

        5年生         6年生は早速お仕事! 学校のために活動してくれています!!

    「なかよく すすんで げんきよく」 楽しい1年間にしよう! 早く、1年生来ないかな?  

3/25(土)アーカイブシリーズ「さようなら小見川北小学校」

小見川北小学校を

去られる先生方さようなら

~ 令和4年度 離任式を行いました ~

昨日23日の千葉県教育委員会の発表ならびに新聞発表をうけ

本日体育館で「お別れの式」をおこないました

【はじめのことば・転退職職員紹介】

開会の言葉を副教務の先生が 転退職職員紹介を教頭先生が行いました

退職・ご栄転される方々を順番に紹介してくださいました

【花 束 贈 呈】

代表の児童による作文とひとりひとり花束をいただきました

 

【お別れのご挨拶】

7名一人ずつお別れの言葉を述べました 

 

【サプライズで校歌合唱】

閉会宣言の前に校歌合唱で3番を歌って送り出してくれました

【転 退 職 職 員 退 場】

いよいよお別れです!1学年ずつ間を歩いてお別れしました

号泣している人たちもたくさんいて

気が付いたら涙がでていました

令和3年度から2年間 休日も含め

新型コロナウイルス感染症対策として地域への情報発信ができないので

ホームページを毎日更新してきました

子どもたちの様子は伝わったでしょうか

校長はこれで定年による退職となります 

本当にお世話になりました!! 

 

3/24(金)今日のひとコマ「今年度最後の1日」

令和4年度が閉幕しました!!

~ 在校生に修了証を授与しました ~

午前8時40分から体育館で修了式を行いました

各学年の代表者に校長の手から修了証を渡すことができました

今年度の最後にその模様をお届けしたいと思います

まずは朝の掃除から始まりました

1年生漢字検定合格者紹介

合格していましたがお休みしていたお友達が

本日登校できましたので表彰しました

 

 令和4年度「修了式」

体育館で行いました 対面式でできることがうれしいです

集合から「開式の言葉」

校 歌 合 唱

修 了 証 授 与

1年生から5年生の代表児童に前に出てもらい

1年間の成長と次年度への思いを伝えながら授与しました

1年間を振り返って

在校生100名を代表して5年生が1年間を振り返り

その思いを発表してくれました

 校長先生のお話

北小スローガン「なかよく・すすんで・げんきよく」に向かって

この1年間よく努力し立派に成長しました

令和4年度の目標「響け歌声・手には本を・全力で遊べ」も

それぞれ全力で取り組み 大きな成果が見られました

「1年生のみなさんの元気な挨拶はすばらしかった!」

「2年生のみなさんもかけ算九九名人に全員合格おめでとう」

「3年生も昨年かけ算九九名人になったね!音楽会も素敵な演奏でした」

「4年生も音楽会での素敵な演奏が忘れられません」

「文化会館では校長先生が感動で涙が出ました」

「4年生・5年生には 校長先生クイズを出したこと覚えていますか?」

「どちらも見事にクリアーしてラスボスを撃破してくれましたね」

「5年生は最高学年になるので 素敵な北小を目指しどうぞよろしくお願いします。」

そして・・・閉式の言葉を教頭先生から

最後も素敵な思い出ができました!

この後は教室移動になります

最高学年の教室にはもう机やいすはありません

新しく5年生が自分たちの机といすをもってくるのです

最後に 校長室にかわいいお客様が来てくれました

「校長先生!お世話になりました」と素敵な笑顔でご挨拶

記念に1枚パチリ!!

私事ですが定年のためこれで退任となります

明日のホームページで「お別れの式」を掲載し

これをもって今年度全てのアップを終了する予定です

目標の閲覧数130万を大きく超え現在は133万まで来ました

これまで見ていただきありがとうございました 

 

3/23(木)今日のひとコマ「最後の給食いただきます」

令和4年度

最後の給食いただきます!! 

~ 中華定食風で終わりです ~ 

 1年間私たちの健康の源として美味しくいただいてきた給食

ホームページでは、校長のグルメレポートも掲載して

連日その模様をお届けしてきました

今日が最終日なので代表して3年生教室を訪問しました

花チラシの雨が降ってきて

音楽堂前の桜も見頃ですのでパチリ

それでは、今日も校内を歩いてみて気になった様子をお届けしていきます

 

1年生 体育科 ボールを投げるには

体育館でボールを投げるときには

どんなことに気をつけるかみんなで考えました

 

2年生 音楽科

1年間を振り返って「響け歌声」

今年1年間に歌ったり踊ったりした曲を全部復習です

跳ねたり 手拍子をしたりと本当に楽しそうでした!!

2年生 かけ算九九名人登場!!

今日も合格者が出ましたのでご紹介します!

応援に駆けつけてくれた仲間とともにパチリ

 

4年生 体育科 サッカー

横のゾーンコートで 3チームに分かれてサッカーのゲームをしていました

私が訪問した時は「黒 対 赤」でした

 

5年生 図画工作科 多色刷り版画に挑戦

以前から取り組んでいる多色刷り版画の最終です

彫り進めては印刷して また彫っていきます

 

リモートで参加していた卒業生に

~ 職員と保護者で卒業を祝いました ~

当日体調を崩してリモートでの参加となった卒業生が

体調ももどり元気に来校してくれました

本当は全校で迎える予定でしたが

本人の希望で 全職員による卒業証書授与式となりました

式は ご来賓の告示・祝辞以外は 当日とまったく同様で行いました

卒業生入場でスタートです

開式の言葉「これより令和4年度卒業証書授与式を行います」

授与が終わり 校長式辞並びに

送別の歌・卒業の歌を全職員で歌いました

そして いよいよ退場です

式の後にお母さんと担任と、その後全職員とで記念写真を撮りました

 卒業証書授与式当日はリモートで声の参加だけでしたが

本日3月22日に無事証書もお渡しできました

中学校でも 自分の夢に向かいぜひ全力で突き進んでください!