東っ子日誌

2020年6月の記事一覧

☆ソーシャルディスタンスは「思いやりの距離」

☆ソーシャルディスタンスは「思いやりの距離」.pdf
(↑見えにくいときは、こちらをクリック)

☆ソーシャルディスタンスは「思いやりの距離」

 6月4週目に入りました。いろいろな制約はあるものの、学校生活も徐々に落ち着きを見せてきました。「新しい生活様式」が認知されて、日常に定着しつつあるというところでしょうか。ただし、慣れてきた時があぶないですね。つい「大丈夫だろう」と気を緩めてしまわないように、もう一度気を引き締めて事に当たっていくつもりです。ご協力をよろしくお願いいたします。

 
 さて、「新しい生活様式」の中でも「身体的距離の確保」と示されているように、巷ではさかんに「ソーシャルディスタンス」という言葉が出てきます。本校でも、これまで多くの説明の中でこの言葉を使ってきました。
 例えば・・・「今後、熱中症の心配もあるので、ソーシャルディスタンスが確保されていれば、登下校や休み時間など、マスクを外してもよい」など。

 そのソーシャルディスタンスとは・・・?
 単純に訳すと、社会的距離。
 学校生活、社会生活の中で、「人と人の間に一定の距離を保つこと」。それは自分と大切な人を守るために必要とされる距離のことです。
 いわば、「思いやりの距離」と言えます。


 具体的には、咳やくしゃみなどによる飛沫感染を防ぐために、2メートルの距離をとることが大事であると言われています。学校生活では、基本的にマスクを着用していますので、「できれば2メートル、少なくても1メートル」「教室内では、教室の広さに合わせて机やいすを最大限に広げる」等のことが、文科省や教育委員会のガイドラインに示されています。
 とにかく人との距離を「意識する」ことで、自分も相手も守ることができるということです。「思いやりの距離」・・・これからも、心がけていきたいです。

※東っ子のみんな、これからも
①「手洗い・うがい」
②「マスク着用」
③「思いやりの距離」を忘れずに!

☆土曜授業を実施しました!

☆土曜授業を実施しました!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆土曜授業を実施しました!

 
 今日は梅雨空から一転、さわやかな晴れ!
 熱中症指数もそれほど上がらず、過ごしやすい1日です。


 今日から、毎月第3土曜日は、土曜授業の日となります。子どもたちにとっては初めての土曜授業。お父さん、お母さん方にとっては、懐かしい?土曜授業。そういえば、昔は「半ドン」なんて言葉もありました。

 さて、各学級の授業の様子は・・・。
 とりたてて、土曜授業だから、何かが変わるということはなく、地道に普段通りの授業です。東っ子は、みんな一生懸命に学習しています。

 
 子どもたちは、今日の午後は何をして過ごすのかな?
 きっと、それぞれの過ごし方があるでしょうし、それぞれの楽しみ方、それぞれの休息の仕方があると思われます。半ドン、有意義に・・・。

※昨日、PTA新旧本部役員会が行われました。星野PTA新会長さんを中心に今後のPTA活動について検討していただきました。6/20()本日付の学校だよりにも会長さんのご挨拶を掲載してあります。ぜひ、ご覧ください。7/3()夏季休業前PTAもよろしくお願いします!

☆梅雨の最中・・・!

☆梅雨の最中・・・!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆梅雨の最中・・・!

 
 梅雨に入って2週目、蒸し暑い日もあり、室内といえども熱中症には十分な注意が必要です。
 さて、そんな梅雨の最中、子どもたちは外で遊べないとき、室内で工夫して休み時間を過ごしています。

 今日は朝から雨、休み時間での各教室・各ホール・体育館での子どもたちの様子です。


 各学年、それぞれの過ごし方です。室内は、落ち着いて安全に過ごしましょうね。
 道具は、使用前後消毒します。各個人も手指消毒、手洗い・うがいは念入りにしています。
 新型コロナ対策、熱中症対策は確実に・・・。

※明日は、初の土曜授業・・・。
 東っ子のみんな、今週はもうひと頑張りです。



☆「東小おやじの会」今年も・・・!

「東小おやじの会」今年も・・・!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆「東小おやじの会」今年も・・・!

 毎年、学校行事でご協力、ご支援いただいている「東小おやじの会」が、今年も活動をスタートすることになりました。昨年は学校行事の他に、夏に「納涼肝だめし」、秋に「親子でチャレンジ!竹でご飯を作ろう」など、子どもたちのために楽しいイベントを開催していただきました。今年は、まだ未確定ながら、様々なアイディアを出して、東小学校を盛り上げていただけるとお聞きしております。大変ありがたいことです。

 昨年の活動の様子をどうぞ・・・。


 
 今年もお父さん方、張り切っています。とても頼もしいですし、ありがたいです。子どもたちの楽しみが増えるのは、校長として大変うれしいです。

※「東小おやじの会」の皆様、今年もよろしく
お願いいたします!

☆外国語のお勉強楽しいね!

☆外国語のお勉強楽しいね!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆外国語のお勉強楽しいね!

 今年から、5・6年生は外国語が教科となりました。週2時間授業を行っています。3・4年生は、今まで高学年がやっていた外国語活動を週1時間学習しています。授業の中では、担任の先生とALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生が2人体制で授業をする場合が多いです。小学校の英語学習の主な目的の1つは、コミュニケーション能力の育成です。

 さて、今日の外国語の授業はどんな様子・・・?


 どの授業も、授業形態に制約があるので、子どもたち同士で自由にコミュニケーションをとる授業というわけにはいきませんが、外国語に親しむというねらいのもと、担任・ALTの先生と一緒に英語を楽しむ授業はできています。さらに、工夫を重ねて、もっと楽しい授業を作っていきたいです。

※Let's enjoy English
Omigawa-HigashiElementary School Student.