文字
背景
行間
東っ子日誌
2021年5月の記事一覧
☆5月児童集会
5月児童集会.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆5月児童集会
5月10日(月)5月の児童集会を行いました。
どの学年も、静かに体育館に移動し、よい姿勢で、会に臨むことができました。
会を運営してくれた児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。

児童会役員から、児童集会についての説明があった後、5月の生活目標についての説明がありました。5月の生活目標は、「そうじの仕方を身につけよう」です。その際、そうじをするときの合言葉「お・す・し」が発表されました。
「お・す・し」とは、
「お」しゃべりしないで
「す」みずみまで
「し」っかりと です。
全校児童で、この合言葉を守ってそうじを頑張ることにより、心もきれいにしてくれることを期待しています。

校長先生から、はじめに、5月8日(土)に、4・6年生の保護者、東小おやじの会、PTA役員の方々、先生方が除草作業をしてくださったおかげで、グラウンドがきれいになったことに感謝して活動しましょうというお話がありました。次に、「感謝の気持ち」(ありがとう)についてのお話がありました。感謝の気持ちには、物を貸してもらったり、勉強を教えてもらったりしたときに自然に口から出てくる「ありがとう」の他に、悪いことをしそうになったときに止めてくれたり、わがままを注意してくれたり、大事なことを教えるために叱ってくれたときの「ありがとう」があること。先生方は、皆さんに良くなってほしい、立派に成長してほしい、社会に出たときに困らないでほしいという願いを込めて注意していること。人間は、誰でも失敗をするが、大切なのは、失敗をして注意されたときに「注意してくれてありがとう。次は気を付けます。」という素直な気持ちをもてるかどうかということ。この素直な気持ちがもてると、もっともっと成長していくなどのお話がありました。
東っ子みんなで、学校中に、この2つの「ありがとう」の花を咲かせていきましょう!
☆5月児童集会
5月10日(月)5月の児童集会を行いました。
どの学年も、静かに体育館に移動し、よい姿勢で、会に臨むことができました。
会を運営してくれた児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。
児童会役員から、児童集会についての説明があった後、5月の生活目標についての説明がありました。5月の生活目標は、「そうじの仕方を身につけよう」です。その際、そうじをするときの合言葉「お・す・し」が発表されました。
「お・す・し」とは、
「お」しゃべりしないで
「す」みずみまで
「し」っかりと です。
全校児童で、この合言葉を守ってそうじを頑張ることにより、心もきれいにしてくれることを期待しています。
校長先生から、はじめに、5月8日(土)に、4・6年生の保護者、東小おやじの会、PTA役員の方々、先生方が除草作業をしてくださったおかげで、グラウンドがきれいになったことに感謝して活動しましょうというお話がありました。次に、「感謝の気持ち」(ありがとう)についてのお話がありました。感謝の気持ちには、物を貸してもらったり、勉強を教えてもらったりしたときに自然に口から出てくる「ありがとう」の他に、悪いことをしそうになったときに止めてくれたり、わがままを注意してくれたり、大事なことを教えるために叱ってくれたときの「ありがとう」があること。先生方は、皆さんに良くなってほしい、立派に成長してほしい、社会に出たときに困らないでほしいという願いを込めて注意していること。人間は、誰でも失敗をするが、大切なのは、失敗をして注意されたときに「注意してくれてありがとう。次は気を付けます。」という素直な気持ちをもてるかどうかということ。この素直な気持ちがもてると、もっともっと成長していくなどのお話がありました。
東っ子みんなで、学校中に、この2つの「ありがとう」の花を咲かせていきましょう!
カウンタ
2
5
8
4
9
4
6
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク