文字
背景
行間
東っ子日誌
2020年6月の記事一覧
☆「東っ子タイム」が始まるよ!
☆「東っ子タイム」が始まるよ!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆「東っ子タイム」が始まるよ!
~みんなで楽しく縦割り遊び~
今年は、他学年との交流・ふれあいの中で、子どもたちが自ら学校生活を豊かにし、思いやりや協調性を育むことをねらいとして、年間を通して縦割り遊びを行うことになりました。
子どもたちの主体的な活動として、「東っ子タイム」と命名されました。
今日、その第1回目の「東っ子タイム」縦割りグループの顔合わせが行われました。

6年生をリーダーに、チームごとにどんな遊びをしていくか計画を立てました。

「伝言ゲーム」「聖徳太子ゲーム」「ジェスチャーゲーム」「折り紙教室」など。7月の活動は室内での遊びが多いようです。

A・B・C・・・のチーム名に、活動が楽しくなるように動物の名前を当てはめたのは6年生です。さすが6年生。下学年のみんな、どんな動物か分かったかな?
さて、次回は7/14(火)、実際にグループごとに遊びます。とても楽しみですね。
※東っ子のみんな、下学年は上学年のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞くこと。上学年は下学年の面倒をよく見ること。みんなで楽しく活動していこうね!
☆「東っ子タイム」が始まるよ!
~みんなで楽しく縦割り遊び~
今年は、他学年との交流・ふれあいの中で、子どもたちが自ら学校生活を豊かにし、思いやりや協調性を育むことをねらいとして、年間を通して縦割り遊びを行うことになりました。
子どもたちの主体的な活動として、「東っ子タイム」と命名されました。
今日、その第1回目の「東っ子タイム」縦割りグループの顔合わせが行われました。
6年生をリーダーに、チームごとにどんな遊びをしていくか計画を立てました。
「伝言ゲーム」「聖徳太子ゲーム」「ジェスチャーゲーム」「折り紙教室」など。7月の活動は室内での遊びが多いようです。
A・B・C・・・のチーム名に、活動が楽しくなるように動物の名前を当てはめたのは6年生です。さすが6年生。下学年のみんな、どんな動物か分かったかな?
さて、次回は7/14(火)、実際にグループごとに遊びます。とても楽しみですね。
※東っ子のみんな、下学年は上学年のお兄さん、お姉さんの言うことをよく聞くこと。上学年は下学年の面倒をよく見ること。みんなで楽しく活動していこうね!
カウンタ
2
5
8
4
3
9
6
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク