栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

最後の授業

 今日は、今年度最後の授業でした。栗源中の良いところは、授業に真面目に一生懸命臨んでいるところ、友達どうしで協力しながら取り組んでいるところです。英語などは、難しい部分もあると思いますが、声をかけあいながら良い雰囲気で授業を行っていました。国語でも、漢字テストの優秀者の表彰を行い、みんなで讃えている姿がほほえましく思いました。来年度も自分たちで良い授業の雰囲気を作っていけると良いですね。がんばれ栗中!

       

WBCに続いて

 日本中が盛り上がったWBCは日本の優勝で幕を閉じました。試合前に大谷選手が「今日はメジャーリーガーへのあこがれを捨てて、勝ちにいきましょう」という内容の言葉を円陣で話し、盛り上げていました。大谷選手は3月11日の試合では、次のようなことを言っていました。「東日本大震災から12年たった今日、たくさんの方が僕たちの野球を見てくれています。当時、嶋基宏さんがこのようなことを言っていました。誰かのために頑張る人間は強いと。今日全力でプレーする中で失敗も起こるかもしれませんが全員でカバーしあって助け合って戦い抜きましょう。今日も勝ちましょう」と。栗源中も、失敗もあるかもしれないけど、みんなでそれをカバーして、助け合って良い学校を作っていきたいものです。がんばれ栗中!今年度もあと2日、今日も授業を頑張りました。

      

桜は8分咲きくらいでしょうか。一気に花が開いてきました。

また、昼休みに『図書室貸し出しランキング』の表彰が図書室で行われました。各学年の結果は以下の通りです。
(1年)
①歌さん31冊 ②平山快さん、平山祐さん24冊
(2年)
①浅野さん28冊 ②宇野明さん27冊 ③吉見さん25冊
(3年)
①宇野愛さん16冊 ②斉木さん13冊 ③高橋桃さん12冊

読書は心の栄養、来年度も図書室を利用してくださいね。(表彰者+図書委員)

 

最後の学級レク

 5時間目は、学級活動の時間で、1年生も2年生もレクを行いました。1年生はグラウンドで、「だるまさんが転んだ」と「缶けり」のなつかしの外遊びを、2年生は体育館で「大かるたとり大会」を行いました。どの学年も、たくさんの笑顔が見られました。令和4年度もあと3日。楽しむときは楽しむ、勉強するときは勉強する、運動するときは運動する、何事にも一生懸命取り組む栗中生でいきましょう。がんばれ栗中生!

           

体育館から見える桜は、間もなく満開になりそうです。