栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

全国学力・学習状況調査を行っています。

令和5年4月18日

 3年生は、現在、全国学力・学習状況調査を実施しています。

皆さん、集中して取り組んでいます。

今年度実施教科は、国語・数学・英語(「聞くこと・読むこと・書くこと」)です。

英語「話すこと」は5月10日(水)に実施します。

詳しくは、以下ホームページをご覧ください。

文部科学省 全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/

国立教育政策研究所 教育課程研究センター「全国学力・学習状況調査」

https://www.nier.go.jp/kaihatsu/zenkokugakuryoku.html

今日から、1年生は仮入部開始となります。

 

 

令和5年度香取郡香取市春季野球大会に出場しました。

令和5年4月16日(日)

 雨天の影響により、春季野球大会は4月16日(日)に延期され、10時より試合開始となりました。

1対1で迎えた3回表にスクイズからチャンスを広げ、2点をリードしました。4回表にはタイムリーヒットから

リードを広げましたが、4回裏に同点に追いつかれ、接戦となりました。

90分を超えた激戦の末、1点のリードを守り、6回試合終了となりました。

4月22日(土)は準決勝となります。野球部の皆さん、頑張ってください。 

 

「凡事徹底」何でもないような当たり前のことをしっかりと行うこと!

1 本校の経営の核とする事

 

(1)    小規模校の強みを生かした学校経営の充実に努めること。

(2)    教職員全員が生徒の指導・支援に当たること、そして生徒一人一人が活躍できる学校づくりに努めること。

 

 ※本校は、小規模校の強みを生かすという視点で、校長も含めて全職員が担任との認識を持ち、生徒一人一人が活躍   

  できる学校づくり、物の価値、人のありがたみがわかる生徒の育成をしていきたいと考えています。

 

2 経営の具体的なめざすもの

 

(1)授業を大切にすること 

(2)物の価値、人のありがたみがわかる人の育成 

(3)あいさつ・返事・くつを揃える 

(4)チームワークで働く教師(組織力)

 

 入学式を終え、全学年が揃い、朝、元気に挨拶をして、学校の様々な活動が開始されています。学習面においては、授業も12日(水)から開始され、講師の先生方を紹介し真剣に取り組んでいます。生活面においても、思いやりのある生徒が多く、友人と協力的に学校生活を送り始めています!下駄箱の靴もきちんと揃え、1日のスタートが気持ちよく開始されています!

 生徒の皆さん、あいさつ・返事・くつを揃える。 これからも、「凡事徹底」何でもないような当たり前のことをしっかりと行うこと、その積み重ねが大きな違いを生みだすという意味です。小さなことや当たり前のことを大切に積み重ねることができる人は、将来、大きなことができると思います。頑張って行きましょう!

  

 

技術・家庭科の授業

令和5年4月13日

 本日から、家庭科の香取先生、技術科の山本先生が授業を行っています。(写真上段)

校長先生からご紹介がありました。

家庭科の授業では、「衣服」について学びました。

衣服の色、形、デザイン、コーディネート、着用時期、着用場面、目的や機能性について、

香取先生より説明を受けました。

生徒の皆さんは、先生の説明を受けて、コーディネートやデザインを考えました。(写真下段)