栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

3年租税教室を開催しました


 3年生の社会の授業で、租税教室を佐原税務署の署員の方を講師に招いて実施しました。始めに税金のなくなった世界を想定したアニメのDVDを視聴して、直接税や間接税など税金の仕組みなどについての説明を聞きました。今年10月には消費税の引き上げが予定されていることや、夏休みの課題として「税の作文」を書くので、税金について考えるよい機会となったと思います。

  

可愛らしい来校者(ひな鳥)発見!


 昨日の午後に校長室の窓ガラスを叩く音が聞こえたので、窓ガラスに目をやるとスズメと思われるひな鳥が羽根をばたつかせていました。巣立ちの前に飛ぶ練習のため、サッシの窓枠でとまって小休止している様子でした。周りには親鳥が心配そうに飛び回っていましたが、しばらくしてひな鳥も飛び立って行きました。この光景を見ていて、「子育ては、手を離しても、目ははなさい」の言葉を思い出し、人間も鳥も子育ては同じだと感じる一時でした。
 今度、学校に飛んできたときは、「ピーちゃん」と呼んであげましょう・・・・・・・!

学校園の「紅あずま」が成長しています!


 5月17日の放課後に全校で植えた学校園の「紅あずま」がしっかり根付き、少しずつ成長しています。10月中に収穫し、1ヶ月程度熟成してから水洗いをして、11月の栗源ふるさといも祭で焼き芋として販売します。今年はホクホク系の品種になりますので、ぜひ当日は栗源中の販売ブースまでお越しください。待ってまーす!!!!

    

全校集会を開催しました


 6月17日に全校集会を開催し、表彰伝達と各学年の歌声発表を行いました。表彰伝達では、l陸上の三支部陸上大会 3年女子200m6位の斉藤さんと満点賞の12名を表彰しました。歌声発表では、1年生が「大空のドーム」、2年生が「あの素晴らしい愛をもう一度」、3年生が「桜(コブクロ)」を披露しました。10月24日の山田中との合同合唱コンクールに向けて、学級の歌声を成長させていってください。

  

     

 

今日は「オリンピック・パラリンピックを盛り上げよう献立」です!


 6月17日の献立は、2020年の「オリンピック・パラリンピックを盛り上げよう献立」が配食されました。メニューは、ごはん、豚肉のポリネシアンソース炒め、チキンロングライス(春雨スープ)、ポテトサラダでした。千葉県の一宮町がサーフィン会場になっていることで、サーフィン発祥のハワイを含むポリネシアン料理をモデルに考えられたそうです。
 香取市も聖火ランナーの通過地点に決定し、来年7月3日に小野川周辺を通過することになったと報道でも発表されました。「東京 2020」をみんなで盛り上げましょう!! ガンバレ日本!!!