文字
背景
行間
栗源中Web日記
2023年度栗源中Web日誌
水泳指導が始まりました!
今年度の水泳指導が、B&Gプールで始まりました。各学年の保健体育の授業として行われ、3回程度の水泳指導を予定しています。昨日も予定しておりましたが、水温が低いために中止となりました。限られた回数での指導になるので、なるべく欠席の無いように体調管理に努めて欲しいと思います。
ウォーターボーイズではありません! 休憩時間に組体操の自主練習を行っているところです。もちろん、泳法の練習もしています。
今週は、「はみがき歯ッピー週間」です
今週を「はみがき歯ッピー週間」と位置づけて、昼休みの時間帯に菅谷先生と教育実習生の藤﨑さんが歯磨き指導を行います。また、しっかり磨いた後に、「歯磨きカレンダー」に色を塗っていきます。昨年度の保健に関するアンケート調査や歯科検診結果からも、むし歯や歯肉の状態に課題をもつ生徒が多いことが分かっています。「8020運動」に向けて、健康で美しい歯を生涯にわたって保てるよう御家庭でも歯磨きの習慣が付くよう御協力をお願いします。
今日の給食は、「県民の日献立」です
6月11日の給食の献立は、千葉県民の日(6月15日)にちなんで「県民の日献立」になりました。メニューは、ごはん、いわし揚げ玉フライ、豚丼の具、旬の千葉県野菜になり、千葉県産の野菜や豚肉、鰯など「千産千消(地産地消)」の食材が使われています。
さて、今日の残菜量はどうでしょうか? …昨日の残菜は、どの学年もほとんどありませんでした! 栄養教諭の先生も「よく食べますね!」と褒めてくれました!!!!
給食の残菜量調査が始まりました
6月10日から1週間の期間に配食される給食の残菜量の調査が始まります。学校栄養教諭の塚本先生と市職員の石橋さんが残菜量調査や食育指導に来てくれることになりました。昨年度は栗源小学校で実施しました。先週からは特別献立が配食されており、学校HPにも掲載させていただきますので、ぜひこの機会に学校給食への関心を高めていただければと思います。
郡市P連バレーボール大会に出場しました
6月8日に佐原中学校体育館と市民体育館を会場に行われた郡市P連バレーボール大会に本校PTAバレーボールチームが出場しました。佐原中、竟成小、神南小と本校の4チームでのブロック戦に臨み、初戦で神南小とフルセットの大逆転で勝ち、2戦目は準優勝した佐原中と接戦を演じましたが敗れてしまい、1勝1敗でブロック戦敗退という結果でした。根本キャプテンを中心に週1回の練習を重ね、チーム一丸となって素晴らしい戦いができました。1ヶ月間の練習と大会お疲れ様でした。
来年は入賞と決勝トーナメント出場を目指してファイト!
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
9
8
6
4
4