栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

香取ブラスフェスティバルにブラスバンド部が参加しました!


 6月2日に多古町コミュニティプラザ大ホールを会場に行われた香取ブラスフェスティバルにブラスバンド部が参加しました。本校のブラスバンド部は3年生3名、2年生3名、1年生5名の合計11名で活動しています。本フェスティバルに向けて3回の合同練習会を行い、他校の生徒と交流を深めながら参加しました。1年生も受付の手伝いと「パプリカ」のダンスを担当して、一人一役をこなしました。夏の県吹奏楽コンクールに向けて、とてもよい刺激になったと思います。

  



小中PTA合同リサイクル回収を実施しました!


 6月1日に小中PTA合同リサイクル活動をPTA役員、地区自治協議会、住民ボランティアの方々の協力を得て実施しました。朝方の雨も上がり、少し蒸し暑く感じましたが、活動するには良い条件となりました。沢・開進・宿原・倉沢地区は例年どおりに沢区民センターを集積場として積み込みを行い、その他の地区は栗源分遣所の運動広場を中央集積場として活動しました。
 中学生も自分の地区で収集トラックへの積み込みと両集積場での積み込みに分かれて活動したくさんのリサイクル品を集めることができました。収益金につきましては、小中で折半して教育活動の充実のために活用させていただきます。
 なお、第2回は12月7日(土)に予定をしておりますので、御協力よろしくお願いいたします。

 

  

  

1年生も東京方面の校外学習に行ってきました!


 1年生は5月30日に日帰りで墨田区にある本所防災館と上野公園の校外学習に行ってきました。市バスの「やまゆり号」で7時15分に出発し、京葉道路の幕張PAでトイレ休憩をとりましたが、錦糸町IC付近での事故渋滞で5分程度の遅れで本所防災館に到着しました。所員の方の案内で最初に防災についての映画を見てから、4つの体験コースを回りました。「消火体験」→「煙体験」→「地震体験」→「暴風雨体験」を行い、防災意識を高めることができました。
 本所防災館の5階の休憩所でお弁当を食べてから、上野公園にバスで移動して班別行動を行いました。遠足や修学旅行の児童・生徒や一般客も多く、見学施設によっては混雑しているところもありました。本校の生徒が見学した施設は、東京国立博物館・国立科学博物館・東京都美術館などでした。どの班も集合時間に遅れないよう心がけ、最後にお土産を購入して帰路につき、17時20分に栗源中に到着しました。

  

  

  



2年生も宿泊学習に行ってきました


 2年生は、5月28日から1泊2日の宿泊体験学習に君津亀山少年の家へ行ってきました。8時に学校集合し、市バスに乗り東関東自動車道の大栄ICから館山自動車道を通って君津ICで降り、予定通り10時前に君津亀山少年自然の家に到着することができました。入所式の後、食堂で昼食を食べてから班ごとに協力しながらオリエンテーリングにチャレンジしました。栗源と同じような自然豊かな場所で、友達と協力しながら行いました。山ひるにも食いつかれる生徒もなく、無事に全員がゴールできました。オリエンテーリングの後は、夕食のカレーライスを飯盒炊さんで作り、みんなで美味しく食べることができましたが、所員の方にとても素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。夕食を食べてからは、キャンドルサービスを研修室で行いました。内容はセレモニーから始まり、スタンツでオタ芸などで盛り上がり、フォークダンスではオクラホマミキサーを楽しみました。とても楽しい思い出となりました。

<1日目の様子>
  

  

  

  

  

 2日目は、午前中に体験学習で屋久杉を使った箸作り体験を行いました。指導員の方の説明を聞いてから、ナイフの使い方に気を付けながらマイ箸を作りました。作った箸を持ち帰って、家庭で大切に使って欲しいと思います。箸作り体験が終わってから食堂で昼食を食べて、退所式を行ってから帰路につきました。途中でお土産を買うために道の駅「房総四季の蔵」に立ち寄り、16時過ぎには栗源中に帰ってくることができました。

<2日目の様子>