文字
背景
行間
栗源中Web日記
2023年度栗源中Web日誌
さくらタイムの授業が進んでいます!
今日でさくらタイムが始まって3回目になります。コースによって取組は異なりますが、作品をつくるコースは順調に進み、少しずつ作品らしくなってきています。また、調理のコースはシュークリームづくりに取り組み、レベルを少しずつ上げてきています。文化祭の展示や発表に向けて出来上がりが楽しみです!!!!
調理コース(シュークリームづくり) パッチワークコース(手提げづくり)木工コース(ツーバイフォー材を利用した作品づくり)
造形コース(木彫の小箱づくり) ダンスコース(創作ダンス)
第2回校内テストが実施されました!
7月10日(水)に第2回校内テストが実施されました。3年生にとっては、受験する高校に提出する調査書の成績に関わる大切なテストになりました。また、1年生にとっても、第1回目校内テストは中学校での学習範囲も狭く、取り組みやすいテストでしたが、今回はテスト範囲も広がったことで前回に比べても難しいテストになったかもしれません。
各学年とも夏休みの課題がこれから示されるので、計画的に取り組むよう心がけて欲しいと思います。
教職員対象の救急法講習会を開催しました!
本日、教職員を対象に救急法講習会を栗源分遣署の署員の方を講師に迎えて開催しました。心肺蘇生法に加えて、AEDの使い方についても教えていただき、緊急時に備えての意識を高めることができました。現在では、公的機関にとどまらず、様々な施設にAEDが設置されており、救命措置が必要な場合に利用できるようになっています。
※本校では事務室にAEDが設置されています。
本校では、2年生が後期の保健体育の授業で救急法講習会を行う予定になっております。教職員だけでなく、生徒もいざというときに備えて、正しい知識と利用方法を身に付けて行けたらと思います。
保健室のエアコンが新調されました!
これからの夏の猛暑に備えて、保健室のエアコンを市教育委員会にお願いして新調していただきました。今までのエアコンは、暖房が効かずに、冷房も十分効かない30年以上も経つと思われる古いエアコンでした。今回、新品のエアコンとなり、具合が悪くなった生徒も安心して保健室で休むことができると思います。早々に対応していただき感謝申し上げます。
郡市大会・コンクール等のお知らせ!
県総体出場をかけての郡市大会、県吹奏楽コンクールが7月13日から始まります。
本校の生徒が出場する大会の予定(期日・会場等)につきましてお知らせします。御家庭でもご都合がつきましたら、応援いただければと思います。
陸上競技部 7月13日(土) 東総運動場
野球部 7月13日(土)・14日(日)・20日(土) 山田運動広場
ソフトテニス部 7月20日(土) 個人戦 7月21日(日) 団体戦 東総運動場
剣道部 7月20日(土) 個人戦 7月21日(日) 団体戦 神崎中学校
ブラスバンド部 7月28日(日) 県吹奏楽コンクールC部門 15:12演奏 青葉の森文化ホール
※栗源夏祭り 8月17日(土) 17:30 消防署グランド
栗源病院ミニコンサート 8月7日(水) 10:30 栗源病院
フレー、フレー、栗中! ガンバレ、ガンバレ、栗中!
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
2
0
3
2
9
8