文字
背景
行間
栗源中Web日記
2023年度栗源中Web日誌
修繕完了!技術棟、ブロック塀
9月30日から10月1日にかけての台風で、本校の技術棟の寄棟の部分の一部が壊れる件がありました。ようやく31日に業者さんが修繕にきていただき、元の状態にもどりました。寄棟部分のトタンと中の木材が剥がれ落ちたのですが、真夜中のこと、そして誰も怪我しなかったことが不幸中の幸いでした。

10月1日 朝の様子

10月31日 朝 作業をしていただきました。これで安心です。
大阪では地震によりプールのブロック塀が倒れ、いたましい事故が起こりました。本校でも現在使っていないプールに2mを越えるブロック塀があります。あの事故後すぐに教育委員会の方も点検に来られ、11月1日に工事が入りました。現在使われていない状況を考え、ブロック塀はそのままにして、危険範囲内をフェンスで囲み、誰も立ち入れないよう対策を施しました。学校施設の安全が保たれ、これもまた安心。
10月1日 朝の様子
10月31日 朝 作業をしていただきました。これで安心です。
大阪では地震によりプールのブロック塀が倒れ、いたましい事故が起こりました。本校でも現在使っていないプールに2mを越えるブロック塀があります。あの事故後すぐに教育委員会の方も点検に来られ、11月1日に工事が入りました。現在使われていない状況を考え、ブロック塀はそのままにして、危険範囲内をフェンスで囲み、誰も立ち入れないよう対策を施しました。学校施設の安全が保たれ、これもまた安心。
11月の桜ヶ丘
11月 秋も深まってきました。校庭の樹木も紅葉してまいりました。
さて今月の桜ヶ丘は、

1 学級活動、生徒会活動を充実させ、学校・学級の一体感を高めよう
2 校内テスト、実力テストを通して、自分の学習姿勢を見直し、改善していこう
3 季節の変わり目で体調を崩さず、心身ともに健康な毎日を送ろう
さて今月の桜ヶ丘は、
1 学級活動、生徒会活動を充実させ、学校・学級の一体感を高めよう
2 校内テスト、実力テストを通して、自分の学習姿勢を見直し、改善していこう
3 季節の変わり目で体調を崩さず、心身ともに健康な毎日を送ろう
一挙公開! 文化祭展示作品
栗源中学校の文化祭では,ロールバック式階段座席の後方に,例年すてきなギャラリーを設けます。そのスペースに,生徒の書写・美術作品をはじめ,さくらタイムの成果などを展示しています。ここでは生徒の渾身の作品を紹介します。
体育館アリーナ展示会場
<書写>
左から 1年 2年 3年
<美術作品>

左1年 My Tree 自分の木 右2年 立体造形による生き物たち

左2年 右3年 思い出の場所
<さくらタイム 作品>
2,3年生の総合の時間の8時間分を、本校では「さくらタイム」として、地域の方々などを講師に迎えて、自由選択性の講座を開講しています。そして、その成果を発表する場がこの文化祭。ここでは調理コース、立体造形コース、木工芸コース、手芸コースの作品を紹介します。
会場には、その他に科学工夫作品展(論文の部)や各学年の総合の時間で作成したレポートや新聞も展示されました。
<書写>
左から 1年 2年 3年
<美術作品>
左1年 My Tree 自分の木 右2年 立体造形による生き物たち
左2年 右3年 思い出の場所
<さくらタイム 作品>
2,3年生の総合の時間の8時間分を、本校では「さくらタイム」として、地域の方々などを講師に迎えて、自由選択性の講座を開講しています。そして、その成果を発表する場がこの文化祭。ここでは調理コース、立体造形コース、木工芸コース、手芸コースの作品を紹介します。
会場には、その他に科学工夫作品展(論文の部)や各学年の総合の時間で作成したレポートや新聞も展示されました。
文化祭 午前の部バザー
午前の部終了後、体育館2階では福祉委員会主催によるバザーが行われました。保護者地域の皆様,職員の協力で昨年に増した寄贈をいただき,大盛況となりました。
<福祉委員会主催バザーの模様>


平成30年度バザーの収益金は69,200円 昨年度の2倍近くの売り上げとなりました。ご来場いただき,ご購入いただきましたみなさま,ありがとうございました。生徒会活動費として大切に有効活用していきます。
なお,バザー用おこづかい(1000円以内)で買った生徒の一番人気は,cuteな猫などのぬいぐるみたちで,即完売となりました。
<福祉委員会主催バザーの模様>
平成30年度バザーの収益金は69,200円 昨年度の2倍近くの売り上げとなりました。ご来場いただき,ご購入いただきましたみなさま,ありがとうございました。生徒会活動費として大切に有効活用していきます。
なお,バザー用おこづかい(1000円以内)で買った生徒の一番人気は,cuteな猫などのぬいぐるみたちで,即完売となりました。
文化祭 午前の部2
午前の部では,文化祭実行委員による発表とブラスバンド部の演奏が披露されました。
<文化祭実行委員による「NO MORE文化祭泥棒」 >
映画館やCMでおなじみのあのキャラクターがアリーナ内に多数出現し,文化祭での鑑賞マナーをおもしろおかしく伝えてくれました。


<ブラスバンド部発表> 県吹奏楽コンクールの曲「二つの伝承歌」を披露

<陸上競技部との音楽劇コラボ 桃太郎&シンデレラ>
舞台下ではブラスがBGMを生演奏しました。劇と演奏のコラボレーションは初の試み。準備時間のない中でしたが,こんなことしてみたいというアイデアが形になった瞬間でした。


<文化祭実行委員による「NO MORE文化祭泥棒」 >
映画館やCMでおなじみのあのキャラクターがアリーナ内に多数出現し,文化祭での鑑賞マナーをおもしろおかしく伝えてくれました。
<ブラスバンド部発表> 県吹奏楽コンクールの曲「二つの伝承歌」を披露
<陸上競技部との音楽劇コラボ 桃太郎&シンデレラ>
舞台下ではブラスがBGMを生演奏しました。劇と演奏のコラボレーションは初の試み。準備時間のない中でしたが,こんなことしてみたいというアイデアが形になった瞬間でした。
文化祭午前の部
第39回栗源中学校文化祭のスローガン
君が主役だ! みんなで奏でる最高のharmony ~青春革命~
文化祭のしおりには,生徒からの募集で決まった上記のスローガンが表紙を飾っています。午前2時間しっかり授業を行った後,2部構成で文化祭が行われ,保護者・地域の方にも広く公開しました。ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
午前の部は文化祭実行委員会の発表と,ブラスバンド部の演奏披露。その後バザーに展示見学。午後の部は英語スピーチ,香取市中学生海外研修報告会,保健委員会発表,さくらタイムダンス。そして各学年の合唱コンクール曲の発表がありました。
スローガンのとおり,全校生徒一人一人が主役となっての文化祭。とても充実したものとなりました。ちなみに,しおりには「第39回栗源中学校文化祭」と銘打っていることからも,文化祭を大切にしてきたことが感じられます。
<栗源のふるさといも祭 栗中キャラクター総選挙>
11月18日のいも祭で今年も栗源中は「やきいも店」を出店します。その焼きいもを包む紙袋に貼られるキャラクターを全校生徒に募集しました。集まったキャラクターたちは11作品。文化祭では生徒をはじめ,ご来場いただいた保護者・地域の方からキャラクター総選挙を行いました。結果発表は後日全校集会で行い,選ばれたキャラクターは,いも祭で紹介されます。

君が主役だ! みんなで奏でる最高のharmony ~青春革命~
文化祭のしおりには,生徒からの募集で決まった上記のスローガンが表紙を飾っています。午前2時間しっかり授業を行った後,2部構成で文化祭が行われ,保護者・地域の方にも広く公開しました。ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
午前の部は文化祭実行委員会の発表と,ブラスバンド部の演奏披露。その後バザーに展示見学。午後の部は英語スピーチ,香取市中学生海外研修報告会,保健委員会発表,さくらタイムダンス。そして各学年の合唱コンクール曲の発表がありました。
スローガンのとおり,全校生徒一人一人が主役となっての文化祭。とても充実したものとなりました。ちなみに,しおりには「第39回栗源中学校文化祭」と銘打っていることからも,文化祭を大切にしてきたことが感じられます。
<栗源のふるさといも祭 栗中キャラクター総選挙>
11月18日のいも祭で今年も栗源中は「やきいも店」を出店します。その焼きいもを包む紙袋に貼られるキャラクターを全校生徒に募集しました。集まったキャラクターたちは11作品。文化祭では生徒をはじめ,ご来場いただいた保護者・地域の方からキャラクター総選挙を行いました。結果発表は後日全校集会で行い,選ばれたキャラクターは,いも祭で紹介されます。
栗源山田合唱コンクール
本日午前中に,山田中学校体育館において,第3回栗源山田合同合唱コンクールが開かれました。1週間前に山田中でリハーサルを済まし,今日が本番。これまでの練習の成果を発揮したすばらしいコンクールとなりました。残念ながらどの学年も賞には入りませんでしたが,それぞれの軌跡をたどっての今日のキセキ。それぞれがもっている輝石を大切に,友と歌うハーモニーの喜びを忘れないでほしいと思いました。
27日(土)には文化祭にて合唱発表を行いますので,ぜひキセキの歌声をお聞きください。

1年 直前の声出し 1A発表

2年声出し 2A発表

3年声出し 3A発表
27日(土)には文化祭にて合唱発表を行いますので,ぜひキセキの歌声をお聞きください。
1年 直前の声出し 1A発表
2年声出し 2A発表
3年声出し 3A発表
おいしくいただきました,紅はるか!
今日は学校園収穫祭。栗源中学校では,学校園で収穫したさつまいもを,毎年お昼の時間に全校生徒・職員で焼きいもにして,いただいています。収穫祭担当は環境美化委員の生徒。朝から調理室に集まり,担当の先生などの指示を受けて,さつまいもを食べやすい大きさに切り,ガスオーブンにセッティングしました。
「あーいいにおい!」3時間目くらいなると,じっくり2時間近くかけて焼いたさつまいもが校舎に漂ってきました。 今年の紅はるかの味はまずまず。きっと11月18日のふるさと祭りでは,完熟したねっとり系の紅はるかをお届けできると思います!

7時過ぎに調理室に集まって,さつまいもを手頃な大きさにカットしました。

ガスオーブンに入れ約2時間。焼きいも専用発砲スチロール箱を準備。開けると湯気が!

おいしく黄色に焼けています。 お昼の放送で収穫祭のアナウンス!

給食の時間に各学年の教室のお邪魔し,焼きいもと一緒に「ハイ・チーズ(紅はるか)!」
「あーいいにおい!」3時間目くらいなると,じっくり2時間近くかけて焼いたさつまいもが校舎に漂ってきました。 今年の紅はるかの味はまずまず。きっと11月18日のふるさと祭りでは,完熟したねっとり系の紅はるかをお届けできると思います!
7時過ぎに調理室に集まって,さつまいもを手頃な大きさにカットしました。
ガスオーブンに入れ約2時間。焼きいも専用発砲スチロール箱を準備。開けると湯気が!
おいしく黄色に焼けています。 お昼の放送で収穫祭のアナウンス!
給食の時間に各学年の教室のお邪魔し,焼きいもと一緒に「ハイ・チーズ(紅はるか)!」
香取郡市音楽発表会
本校ブラスバンド部が本日,香取郡市の音楽発表会に参加してきました。場所は佐原文化会館。出番は3番目。多古第一小学校の迫力あふれる「宇宙戦艦ヤマト」などの演奏の後,今回は総勢10名で演奏を披露しました。人数は多くありませんが,素敵な小品「二つの伝承歌」を演奏。会場にいた他の学校の音楽の先生から,2曲目がとてもかわいらしい曲とおほめいただきました。演奏後は,ステージ準備担当として,栗源中の生徒はしっかりと発表団体のステージセッティングを行い,頼もしい姿を見せてくれました。
はなたれ小猫
10月に入り、野良猫くんも、人恋しくなる季節。1階の職員会議室外のくつ箱の上が夜のお決まりの場所。よく見ると鼻から…鼻水。 朝晩と日中の寒暖の差が広がってきはじめた今、どうぞ風邪に気をつけてください。もちろんまさるくんもね。(通称)
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
8
7
9
9
3