文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
新入生保護者説明会
1月19日(木)
今日は新入生保護者説明会がありました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。各担当から、入学までに準備してほしいことや、中学校生活について、保健関係、集金関係などについて約1時間にわたり説明させていただきました。お願い事ばかりになってしまい大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。入学式の日を、新2・3年生も職員も、そして校庭の桜も心待ちにしています。
鮭のムニエル&粉ふきいも
1月18日(水)
2年生が調理実習に挑戦していました。今日の献立は「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」です。途中にジャガイモの皮むきという技能テストも計画されていました。生徒たちは、班員で協力して作業を進め、段取りよく完成させることができたようです。次は、家族のために作ってあげられるといいですね。
1・2年生 評価テスト実施
1月17日(火)
今日は、近隣の私立高校の入試日です。3年生の半数近くが受験に臨みました。残りの生徒は、いつも通り登校し、黙々と学習に励んでいました。さすが3年生です。一方、1・2年生は、評価テストです。定期テストと違って、出題範囲の広い内容となっています。「範囲が広くて大変だ」という声も聞こえてきましが、テスト対策は一朝一夕というわけにはいきません。コツコツと日々の努力を継続させていきましょう。
学びの未来 デザインシート事業
1月13日(金)
1・2年生が、千葉県の教育施策の一つである「ちばっ子 学びの未来 デザインシート事業」に参加しました。学習の基盤となる資質・能力としての「問題発見・解決能力」が育成されているか? 結果が楽しみです。
3年生 評価テスト
1月12日(木)
昨日と今日の2日間で3年生が評価テストを行いました。昨日は国語、数学、英語の3教科を行い、今日は理科と社会の2教科。その後自己採点の時間が設けられていました。評価テストも今回が最後であり、この結果で受検校を決定するという生徒もいます。来週には、県内の私立高校の受験もあり、多くの生徒がそれに臨みます。「人事を尽くして天命を待つ」です。最後の最後まで努力を続けてください。また、体調管理には十分注意し、万全の態勢で試験に臨んでください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』