文字
背景
行間
2022年3月の記事一覧
「坪」とは?
2年生の家庭科の授業。
家屋の「間取り」について学習していました。その中で、土地や部屋の面積など広さを示すときに使われる「坪(つぼ)」や「畳(じょう)」という表現(単位)に触れていました。生徒たちは、「坪」はもちろんのこと、「畳」にもあまり反応していない様子でした。
「こういう学習も大事だな」とつくづく。
今日の授業には出てきませんでしたが「升(しょう)」、「合(ごう)」などの体積を示す単位や「間(けん)」など長さを示す単位など・・・、日本には慣例的に使われている古い単位がけっこうあります。
*今日の卒業式全体練習です。全校で、次第の流れに合わせた練習が始まりました。
卒業式練習
今日、初めての全校での卒業式練習がありました。
初日で、1時間の練習だったので、「校旗旗手」「送別のことば」「卒業のことば」「卒業の歌指揮・伴奏」の担当者の紹介、全体の流れの確認、3年生入退場、基本動作の練習がおもな内容でした。
3年生は少し学年で練習していますが、1,2年生は初練習です。みんな、すでにたくさん練習した後かと思えるくらい、本当に立派な姿勢と態度でした。
一人一人の気持ちがとてもよく伝わってくる練習でした。
〈3年生入場〉 〈発表等を担当する生徒の紹介〉
〈卒業生〉 〈在校生〉
公立高校入試合格発表
今日は2月24日、25日に行われた千葉県公立高校入学者選抜の候補者発表の日でした。
本校3年生の私立、公立入試の一切が終了しました。「団体戦」をしっかりと乗り切りました。
よく頑張りました。みんなお疲れ様。
3年生を送る会
今日の午後は3年生を送る会でした。「1年生の発表」、「2年生の発表」、「3年間の思い出」、「職員発表」、「3年生のお礼」とすべて映像によるものでしたが、それぞれが工夫を凝らし、感謝を込めた内容でした。
生徒の自主的な活動とその成果のすばらしさにはいつも本当に驚かされます。
山田中学校生徒、職員みんなでの、楽しく温かい時間が流れました。
月曜日は、公立入試の合格発表です。
今日の山田中
今日は3月3日、桃の節句です。花瓶の桃の花もだいぶ開いてきました。
3年生は今日から学年日課です。さっそく2校時から卒業式の練習が始まりました。
1,2年生は授業を頑張っています。
今年度もあとわずか。
3年生も含め、各学年とも学級の時間や総合の時間等を使って、学習や生活の振り返りを行っています。
明日の午後は「3年生を送る会」です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1 1 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7 3 | 8 3 | 9 3 | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1 3 | 2 1 | 3   |
インターネット運用基準
→ innta-netto.jpg
学力向上
親力アップいきいき子育て広場
自転車
~被害者・加害者にならない!!
気象情報・警報
千葉県教育委員会「学校から発信する家庭教育支援プログラム」
『しつけ・薬物乱用防止・スマートフォンの使用』