児童の様子

児童の様子

保健集会~目の健康について考えよう~

11月21日(木)

 今日は、学校保健委員会に合わせて、児童による保健集会を開催しました。テーマは「目の健康について」です。健康診断やアンケートの結果から分かった、本校の健康課題の中から、保健委員の児童が話し合って選びました。集会では、委員長のスピーチや劇、クイズを通して、全校の児童が自らの生活を振り返り、改めて目の健康の大切さについてしっかり考えることができました。保健委員の皆さん、楽しくてためになる保健集会をありがとうございました。

 

図書祭り

11月20日(水)

 今日は、昼休みに図書委員会の皆さんが、図書祭りを開いてくれました。はじめに委員長から読書の大切さについて話があり、続いて本の読み聞かせと〇✖クイズを行いました。3人の図書委員たちが役割分担をして読んでくれたのは、「心ってどこにあるのでしょう?」という絵本です。図書祭りのために自分達で選び、一生懸命練習したそうです。大変心がこもった、思わず引き込まれる素晴らしい朗読でした。〇✖クイズは本に関わる問題が3題出され、全校で楽しみました。図書委員の皆さん、楽しい図書祭りをありがとうございました。

マラソン大会試走(1・2年/3・4年)

11月19日(火)

 今日は、12月4日のマラソン大会に向けて、1・2年生と3・4年生が試走を行いました。1・2年生は1000m、3・4年生は1200mを力いっぱい走りました。今日は北風が冷たい、この秋一番の寒さでしたが、みんなのがんばりで心も体もホカホカになりました。試走はあと1回予定されています。「今度は〇位以内に入るぞ」「タイムを縮めたい」など目標を新たにした児童も多くいました。がんばれ、わらびっ子!!

 

6年生校外学習(乗馬倶楽部イグレット)

11月15日(金)

 6年生が本矢作にある「乗馬倶楽部イグレット」に出かけ、馬に関わる仕事について学びました。今日はその1回目です。今年は全3回の体験学習を計画しています。今日は馬の蹄鉄をつくる装蹄師さんもいらしており、実際に蹄鉄に触れ、その役割などのお話を伺うことができました、初めて見る装蹄師の仕事に児童は興味津々です。残念ながら、雨のため、馬場に出ての活動はできませんでしたが、イグレットで暮らす馬たちの生活を知り、これから進めていく「馬と暮らす」の学習の見通しをもつことができました。

授業の様子(1年音楽)

11月15日(金)

 音楽室からとても楽しげな声が聞こえてきたのでのぞいてみると、1年生が音楽の授業をしていました。体を動かしながら元気よく歌ったり、タンギングに気をつけて鍵盤ハーモニカを演奏したりと、全力で音楽を楽しんでいました。

給食おいしいね!

11月14日(木)

 今日の給食は「日本食巡り献立『北海道』」でした。鮭やじゃが芋など、北海道の特産を使ったメニューが並びました(詳しくは「今日の献立」コーナーをご覧ください)。中でも珍しいのが「子和え」。こんにゃくをたらこで和えた郷土料理だそうです。各教室をまわると、みんなモリモリととおいしそうに食べていて、全ての食缶が空になってるクラスもありました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!

 

 

マラソン練習

11月12日(火)

 先週5日(火)から、12月4日(水)のマラソン大会に向けた業間マラソン練習が始まっています。今日は、雲一つない晴天で暑いくらいでしたが、児童は青空の下、清々しい空気を感じながら力いっぱい走ることができました。

 児童は、各自でめあてをもち、時間内に少しでも記録を伸ばそうと頑張っています。練習が終わると口々に「今日は、はじめて8周走れたよ」「もうちょっとで10周いけたのになあ」などと話していました。子ども達は、少しずつ目標に近づいていることを実感したり、達成する喜びを味わったりすることを通して、自信をつけていきます。体力の増強とともに、最後まで頑張り抜く強い心が育つことを願っています。

3年生校外学習(ちば醤油株式会社)

11月11日(月)

 今日は、3年生が社会科の校外学習として、小見川にある(株)ちば醤油の工場へ見学に行きました。始めに醤油の原料や、作る工程について詳しく説明していただきました。お話の他、材料の実物や、熟成期間の違うもろみの比較、もろみをろ過して醤油になる様子の実験などを見て、みんな目を輝かせていました。その後は工場内を歩いて見学。児童は、初めて聞く言葉、初めて見る物に興味津々で、2時間の学習時間があっという間に過ぎていきました。話を聞く態度も100点満点!驚くことや発見がたくさんあり、児童から出される質問は多岐に渡り、担任の先生が「そろそろ時間です…」と言うまで、途切れることなく続きました。まっすぐに学習に向かい、知りたいと思うことをどんどん探求していく3年生、とても充実した時間を過ごすことができました。ワークシートが足りなくくらいびっしりとメモを取る児童も多かったです。中には「私、ちば醤油で働きたいな」と言う児童も…。お土産に「下総醤油」をいただいたことも本当にうれしかったようです。ちば醤油株式会社の皆さん、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

6年生修学旅行②

11月6日(水)

 修学旅行2日目。今日は、カップヌードルミュージアムでのチキンラーメン作り体験と、横浜中華街の散策です。朝8時、お世話になったホテルの皆さんに別れを告げ、横浜に向け出発しました。チキンラーメンは、粉をこね、製麺するところから自分達で行います。児童は真剣そのものの表情で、麺の生地をこねたり、伸ばしたり、切ったりと大奮闘。どの児童も上手に作ることができました。

 中華街では、楽しみにしていた昼食の中華料理を堪能しました。ラーメンや肉まん、デザートにはごま団子やタピオカミルクティーなど、思い思いの物をを注文し、お腹いっぱいになるまでおいしくいただきました。食事の後は、鮮やかな色の門やお寺を見に行ったり、おみやげを選んだりと、異国情緒たっぷりな中華街を散策しました。

 あっという間の2日間。6年生はどの場面でも、協力しながら楽しい時間を共有していました。学校では見られない友達の意外な一面に触れたり、互いに助けたり助けられたりするなど、友達との関係もより深まったようです。

 6年生は、修学旅行のテーマを「輪」としていました。まさに、和をもって「輪」となす…そんな修学旅行でした。

 

6年生修学旅行①

11月5日(火)

 6年生は今日から2日間の日程で、鎌倉方面への修学旅行です。朝は6時に集合し、一路、鎌倉を目指しました。散策にはぴったりの秋晴れの中、グループごとに鎌倉の街を満喫しました。

 今は予定より少し早く、宿の箱根高原ホテルに着き、一息ついているところです。