児童の様子

児童の様子

卒業式予行練習

3月13日(水)

 2日後の卒業式に備え、全校で予行練習を行いました。主役である6年生はもちろん、1~5年生の児童も頑張っています。1時間以上かかった予行練習は、普段の授業よりずっと長い時間でしたが、児童はしっかりとした態度で臨むことができました。このように、自分でスイッチを入れられる児童が多いのは、日頃から、自分で考え行動することを大切にしているからだと思います。また、「ちゃんとやることがかっこいい」ことを自らの姿で示している6年生を見て、憧れとともに、自分達もしっかりやろうという気持ちをもてるようになっているようです。これからも、このようにバトンが引き継がれ、わらびが丘小学校の伝統になっていくことを願います。

卒業前のひとコマ

3月12日(火)

 卒業を目前に控えた6年生。いつも通りにふるまっているように見えても、担任の先生との授業が一つずつ終わっていくことが名残惜しく、寂しさを感じているようです。どの授業を見に行っても、全員がその時間を大切に味わっていることが伝わってきます。今日は、卒業の歌を指揮する担任の先生と児童が、とても和やかな雰囲気で練習をしていました。「先生頑張って」「うーん、難しいんだよ…」そんなやりとりが聞こえます。歌詞にある「幸せな、幸せな日々をありがとう」という思いが、双方から感じられるひとコマでした。

努力の成果が発表されました。

3月11日(月)

 今日は、今年度の後半に各種展覧会や大会、コンクールなどで作品が入賞した児童の表彰伝達と、校内書初め会の表彰を行いました。一生懸命取り組んだ成果の表われです。おめでとうございます。

<表彰>

校内書初め会 金賞21名

<表彰伝達>

千葉県小・中・高校書初め展覧会 書星会賞1名

香取神宮展 書写の部 金賞1名 銀賞1名 銅賞1名

      図画の部 金賞2名 銀賞1名 銅賞1名

香取郡市図工・美術作品展 入賞4名

千葉県造形展 入賞3名

香取郡市技術・家庭科作品展 入賞4名 うち研究部長賞1名

香取郡市小学校陸上競技大会 男子リレー7位、女子リレー8位

運動能力証 7名

 

ヘルスバレーボール「ワラビーズA」表敬訪問

3月8日(金)

 2月18日に、流山市にあるキッコーマンアリーナで開かれた、ヘルスバレーボール小学生大会で、6年生チーム「ワラビーズA」が全勝優勝したことを受けて、伊藤友則香取市長への表敬訪問がありました。監督によるこれまでの活動や優勝までの経緯の報告の後、選手代表として、キャプテンが優勝の報告と、感想の発表をしました。児童は皆、緊張しながらも、保護者の皆様が見守る中、堂々と報告に臨むことができました。市長からは、称賛とともに、今後も応援してくださるとの心強いお言葉をいただきました。

児童会・委員会引継ぎ式

3月8日(金)

 児童会長の話に始まった、児童会・委員会引継ぎ式では、まず、旧委員長達が一人ずつ挨拶をしました。どの委員長も、学校のため、みんなのために取り組んできたことについて、胸を張って発表していました。その満足げな様子に「みんな、がんばってきたんだな」と改めて思いました。続いて新委員長の挨拶では、今年度の反省を踏まえた来年度の活動のめあてを堂々と話しました。5年生がとても頼もしく感じました。最後に、旧委員長と新委員長が固く握手を交わし、全校の大きな拍手で引継ぎ式は終わりました。