文字
背景
行間
学校から
学校から
新年を迎える準備が整いました。 12月27日(月)
今年も玄関に門松を設置し、新年を迎える準備ができました。門松は、「年神様が家へ尋ね入るにあたっての依り代(よりしろ)」とされています。簡単に言えば目印ですね。わらびが丘小学校にも、年神様にお出でいただき、児童の健やかな成長を見守ってくださいますようお願いしたいと思います。
ちなみに、この門松は昨年飾ったものと同じ、東庄町の門松工房「創志」によるものです。地元の後輩です。この工房は、この年末にもTVや新聞など様々なメディアに取り上げられるほど有名になりました。もっとも大きなものは八尺(高さ2m40cm)あります。本校のものは最も小さな3.5尺(約1m)のものです。
ここの門松は、東京の市場を通して、両国の相撲の聖地や九段下の有名神社、紀尾井町の老舗ホテル、六本木の丘の上にあるハイクラスなホテル等にも飾られているそうです。
その作業の丁寧さと出来栄えの美しさに定評があります。4年ほど前には、日本テレビの「シュー◯チ」のアルバイト企画で、ジャ◯ーズの中◯くんがやってきて、ここで門松作りをやりました。マスメディアの力はスゴイですね。
来年こそはコロナ禍が収まり、通常の教育活動がすすめられますようにと祈りたいと思います。皆様よいお年をお迎えください。 (文責 海寳)
左から順に、松・竹・梅です。下のわらはこれから広げます。