文字
背景
行間
ブログ
2022年11月の記事一覧
Sustainable Development Goals:SDGs vol.2
Sustainable Development Goals:SDGs vol.1で「SDGs」について紹介しました。
私たちは、日頃、SDGsの目標を自然と実践しています。
例えば・・・
エコバック、節電、節水、リサイクルなど!
そこで、幅広い視点で考えてみましょう!
文字を書くときに何を使用しますか?また、その理由は?
①えんぴつ ②シャープペンシル ③筆
ここでポイントになるのが、17の目標になります。
※国連広報センターよりロゴを使用
みなさんは、何を選びましたか?
①「えんぴつ」
・芯の太さが丁度いいから書きやすい。
・えんぴつは、木材から作っているため、木を伐採してしまう。
・気候変動にも影響するのではないか。 など
②「シャープペンシル」
・シャープペンシルはプラスチックのため、壊れない限り長く使うことができる。
・プラスチック製品を使うのは、環境問題に影響するのではないか。 など
③「筆」
・利便性を考えると日常的に使えない。
・昔の人は筆で文字を書いていた。
・筆を洗う時に水を使うから、水問題に影響するかもしれない。 など
ここで大事なのは、「自分なりに考える」ということです。「えんぴつ」「シャープペンシル」「筆」どれを使ってもメリットやデメリットがあることです。
「環境問題」に視点を向けると、「物づくり」をする人の雇用問題にもつながります。この「SDGs」はひとつの課題から、様々なものの見方・考え方をもつことができます。
正解を見つけ出すのは難しいかもしれません。
Sustainable Development Goals:SDGs vol.3に続く・・・
家庭学習のすすめリンクリスト
カウンタ
1
0
1
4
2
0
0