北小ニュース

日誌

10月1日(火)1年生運動会練習(親子種目)

10月1日(火)1年生の運動会練習(親子種目)の様子をお届けします!
 

連続写真でお見せします!

 ボールを上げるのは子ども、取るのは大人。

失敗したら、再チャレンジ!(3回まで)

ナイスキャッチ! 3回チャレンジしても取れなかった場合は、デカパンへ進みます。

ここは、本番では保護者と2人でデカパンをはいて、カラーコーンを1周です。

「ボールを1回でとれるかどうか」「デカパンで転倒せず、スムーズに走れるかどうか」がポイントになりそうですね。

9月27日(金)運動会練習(ジャンボリミッキー 応援)

9月27日(金)全校で運動会練習をしました!
【ジャンボリミッキー】
 
楽しく、笑顔で、思いっきり体を動かそう!!

 

隊形移動も練習しました。

 

【応援練習】
応援団、ビシッと決まっています!!

 

下学年のみんなも力いっぱい応援していますね!
 

体育館に若鯉たちの元気のいい声が響きました!!
 

次回はさらにパワーアップして、校庭に響きわたらせましょう! 

9月24日(火)運動会練習(4・5年生)

9月24日(火)4・5年生の運動会練習の様子をお届けします!

風邪が強かったですが、湿度も低く、ようやく秋らしい気候の中で練習できました。

 

全力で走る4・5年生。何位であっても全力で取り組むことで走力が高まります!

 

次は、チャンス走のやり方についてです。先生の方を向いて、説明をよく聞いていますね。

 

縄跳びをしながら走ったり、ラケットにボールを乗せて走ったりしました。初めてでもとても上手な友達もいましたね。

 

 

いい季節になってきました。スポーツの秋を楽しみましょう!

 

9月19日(木)1年生 算数

9月19日(木)1年生の授業(算数)の様子をお届けします!
「何時(なんじ)」と「何時半(なんじはん)」の学習です。
これは何時(なんじ)かな? 何時半(なんじはん)かな?

 

次の3つのうち、「9じはん」のとけいはどれですか?「い」を選んでしまう間違いが多くなりがちです。正しくは「う」ですね。

 

9時のときは、短い針が「9」のところにありますが、9時半になると、短い針は「9」と「10」の間になるんですね。

 

算数セットの時計で9時と9時半を確かめました。
 

デジタルの時計が多い時代ですが、針の時計を見たら、「何時」や「何時半」を読んでみてくださいね。

9月14日(土)PTA奉仕活動

9月14日(土)PTA奉仕作業にご参加いただき、ありがとうございました!
校庭の草刈りやトラックの草抜き、樹木園の草刈り等、暑い中、本当にありがとうございました。

 

手伝いに来てくれた子どもたちもいました。

 

 

とてもきれいになりました。いい環境で体育の学習や運動会練習ができそうでず!