栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

郡市新人陸上大会結果

 1016日(土)、東総運動場で郡市新人陸上大会が行われました。本校からは6名の選手が参加しました。少人数ながら、日頃の練習の成果を発揮し、女子総合4位、男子総合6位、男女総合5位に入賞しました。個人の結果は以下の通りです。

(女子)

共通走り幅跳び1位宇野さん・2位斉木さん、共通100m2位根本さん、100mH4位根本さん、走高跳び7位宇野さん

(男子)

800m1位谷田部君、400m2位谷田部君、共通100m4位斎田君

【コロナ渦における今後の教育活動(学校行事も含む)の予定】

【今後の教育活動(学校行事も含む)の予定】

 

 緊急事態宣言の期間が930日(木)まで延長されたことに伴い、香取市教育委員会からの指導に基づき教育活動について以下のように変更します。

 なお、学校行事については今後も緊急事態宣言等の期間に伴い、実施の可否も含めて変更もあり得ることを何卒ご承知おき願います。

1 授業について

(1) 香取市としての対応

・20人以上の学級については、分散授業(クラスを2つに分けての実施、分けずに大きな教室での実施)や分散登校(クラスを2つに分けて、午前・午後で登校)での授業を行う。

(2) 20人以上の学級については、生徒同士の距離が十分保てる広い教室での指導(朝、帰りの会や授業)を行います。

・3年生(PC室) ・1年生(音楽室)

・給食については、3A教室、1A教室と学習室とで半数ずつに分かれて実施します。

(3) 20人未満の学級(2年生)については、各活動が密にならないように2A教室で実施します。

2 行事について

(1)運動会  10月5日(火)に延期します。(生徒のみで実施します)

(2)旅行的行事

   3年修学旅行   10月1日(金)に延期します。

   2年宿泊体験学習 10月18日(月)、19日(火)に延期します。

   1年校外学習   10月7日(木)に延期します。

 

租税教室を実施しました。

租税教室を実施しました。






 6
3日(木)に3年生を対象として租税教室を実施しました。租税教室は、次代を担う児童・生徒が、国の基本である税の意義や役割、納税の権利・義務を正しく理解し、社会の一員としての自覚を持たせることを目的として開催しているものです。

 

教育相談週間のスタート

教育相談週間のスタート

 

67日(月)から11日(金)までの週を第1回目の教育相談週間として全生徒を対象に教育相談を実施します。またスクールカウンセラーとの全生徒を対象にした面談を1年→3年→2年の順で今年度実施します。

 

全保護者を対象とした定期的ないじめに関するアンケートについては、今年度も一定期間をおいて年間3回程度実施します。

 

全生徒を対象とした定期的ないじめに関するアンケートについては、昨年度は一定期間をおいて年間3回程度でしたが今年度は毎月実施します。

 

本校では昨年度いじめに関する認知件数はありませんでしたが、「いじめは常にどの子にも起こりえるものである」という認識に立ち、いじめを許さない学校づくりを通じて、いじめの問題の未然防止を図るとともに、いじめの小さなサインを早期に発見し、早期に対応することが大切であると考えております。

 

今年度もアンケート調査等を含め、ご協力いただけますようお願いいたします。

小中合同リサイクル品回収にご協力をお願いします!

小中合同リサイクル品回収に御協力をお願いします!

1 回収   《第1回》令和3年  6月5日(土)

※悪天候の場合は、翌日の13日(日)

《第2回》令和元年  12月4日(土)

※悪天候の場合は、翌日の5日(日)

 

2 回収時間及び回収方法

   回収物は、当日の8時までに出しておいてください。

 (1)午前7時~8時の間に、各家庭の門の前(門付近)に回収物を置いてください。(地区の回収車から見えるようにしてください。地区によっては、指定の場所へ!)

※ 各家庭の門の前や門付近に回収物を重ねて置いてください。

(2)PTA役員等が午前10時までに、各地域(家庭)をまわり回収していきます。

 

3 回収品

(1)紙類 【新聞紙・チラシ、雑誌・書籍、段ボール、牛乳パック】

(2)布類 【ボロきれ・古着、毛布・カーテンは可だが、カーテンの金具は取り除いておく】

(3)ビン 【ビール瓶、生ビン(日本酒一升瓶(茶色のみ

(4)その他【ビール瓶のケース・ペットボトルキャップ(キャップのみ)】

※鉄くず・日本酒のケース・マットレス、布団・じゅうたんは回収できません。

 

4 その他

     (1)リサイクル品回収活動に関して、御不明な点がありましたら遠慮なく学校までお問い合わせください。

(2) 天候不良により実施が困難な場合には、午前6時頃にメールでお知らせします。また、延期になる場合には、近所で児童・生徒のいない家庭にお知らせしていただけると助かります。不明な場合は、朝6時30分以降に学校に電話でお問い合わせください。また、PTA会員が回収に来ない場合も学校に電話連絡をください。

(3) 当日は、運搬や積み込み等のボランティアとして、栗源区・高萩区・沢区の3つ自治協議会様の協力を得まして実施することを申し添えておきます。

(4) リサイクル収益金(市奨励金も含む)については、両校で折半してそれぞれの教育活動の補助に充当させていただきます。

 

<連絡・問い合わせ先 TEL75-2034(教頭:長田)>