栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

小学校の先生から見た栗源中の印象は?

 今日は、栗源小学校の岩立先生が研修で1日栗源中学校にいらっしゃいました。1Aで朝の会や帰りの会、給食時間を共に過ごし、各学年の授業を参観していきました。
 栗源中の印象は、「男女ともに仲が良く、明るく楽しい雰囲気で生活している。授業も受け身ではなく主体的に学んでいる。小学生と比べて、自分から動くことや、授業中の集中力がすばらしい。」と話していました。また、栗中生に「何事にも一生懸命がんばってください」とメッセージをいただきました。がんばれ栗中生!
    

 なお、3年生は私立高校の入試があり多くの生徒が受験をしました。クラスに残る人数が少なく、授業によっては2人の授業も…心配・うーん   受験者はよくできたかな?

長距離走

 今、体育では各学年とも長距離走を行っています。長距離走というと、きつい、苦しい、というイメージがあるかもしれませんが、今日の2年生の授業では、『速く走ってはいけない』『自分のペースを見つけよう』というねらいで行いました。クラスを3グループに分け、休憩を入れながら45分間走りました。楽に走れるペースだったので、友達と話をしながら楽しそうに走る様子が見られました。生涯体育という言葉があります。中学校、高校を卒業しても、健康のために楽しみながらスポーツに親しむことができるといいですね。

    

本日の部活動(文化部編)

 今日は、文化部の活動を中心にお知らせします。ブラスバンド部は、人数が少ない中、パート練習、合わせ練習を頑張りました。電子メトロノーム(?)を使って、リズムをとりながら練習していました。パソコン部は、検定に向けてタイピングの練習をする人多くみられました。ブラスバンド部も、パソコン部も、個々の課題に向けて取り組む姿が印象的でした。がんばれ栗中生!

       

200万件アクセス!

本HPに200万件のアクセスがありました。5月6日に100万件になった後、約8か月で100万件のアクセスがありました。今後も栗源中の様子をお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

お祝い