栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

1月最後の部活動(グラウンド編)

 今日で1月も終わりです。昼間は、だいぶ暖かい日差しが見られました。生徒たちは元気よく放課後の部活動に臨んでいました。寒さに負けずに半袖で(中には短パンで!)活動している姿が見られました。シドニーオリンピック女子マラソン金メダルの高橋尚子選手は、『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く』と言っています。寒い冬を乗り越えて、大きな花を咲かせていきましょう。がんばれ栗中生!

         

今日の授業

 先週は10年に1度の寒波により寒い1週間でしたが、今日は良い天気で今週をスタートしました。各学年の授業をのぞいてみました。
 1年生は国語で、陰暦の月の由来について説明していました。「師走」「睦月」…。1月の「睦月」は、仲睦まじい月という意味だそうです。今月は、誰とでも仲良く過ごせると良いですね。
 

 

 2年生の理科では、電源装置を使い発光ダイオードを光らせる実験を行いました。真っ暗な中で、緑や赤い光が幻想的でした。わかったことを、暗い中で必死にノートに取っていました。(写真では明るいけど、実際は真っ暗です。なので、ブレブレ戸惑う・えっ
  

 3年生の体育では、持久走を行いました。自分のペースで楽しく走るということで、グループごとに先生も一緒に走っていました。日頃の運動不足が少しは解消できたかな。
  

 水曜日からは2月です。陰暦では『如月』。「衣更着」とも言い、厳しい寒さに備えて重ね着をする季節、だそうです。まだまだ寒い日が続きます。がんばれ栗中生!

「ちばっ子学びの未来デザインシート」調査実施

 1、2年生は、「ちばっ子学びのデザインシート」調査を5、6時間目に実施しました。これは『これからの社会で求められる学力を想定した教科等横断的な問題を実施する』ことを目的として、県内で選ばれた学校が実施しました。簡単に言うと、理科や社会、数学といった教科の枠を超えて、現代の課題を解決していく力が見についているかどうか、を確かめる問題に取り組みました。1、2年生全員がタブレットを使って問題にチャレンジしました。時間に余裕があり、持て余してしまった人も見られました。今後の千葉県の施策に反映されるといいですね。お疲れまでした。

       

 今夜は雪になりそうです。登下校の安全のために、10時~16時の間を実施可能としますので、各部活動ごととの連絡をよく確認してください。

香取市教育委員会表彰式

 昨日、香取市役所で香取市教育委員会表彰式が行われました。これは、スポーツや文化・芸術の部で千葉県1位相当以上の児童・生徒が表彰されるものです。本校からは、千葉県歯・口の健康啓発標語コンクールで千葉県知事賞を受賞した小倉孜雲さんが出席してきました。おめでとうございます。