栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

全校集会が行われました

 新年初日は全校集会でスタートしました。各学年の代表者が新年の抱負を発表しました。
【1年 平野(凜)さん】

 新年を迎えるにあたり3つの目標を決めました。1つ目は学習です。家庭学習を毎日1ページずつ全教科進めていきたいです。2つ目は部活動です。今までの先輩たちのように立派な姿を後輩に見せられるよう、1つ1つの練習を大切にし、大会で発揮できるよう頑張りたいです。3つ目は学校生活です。時間をよく見て、てきぱき動けるようにしたいです。


【2年 宇野(明)さん】

 2023年の目標を3つに分けて考えました。まず学習面です。得意教科と苦手教科のかたよりがないような勉強をしていきたいと思います。次に生活面です。私はさくらタイムでやった油絵の魅力にはまり、家でも油絵を始めました。たくさんの絵を描いていきたいと思います。最後に部活動です。私は剣道部の部長を務めています。私たちの目標は夏の大会で優勝することです。そのために毎日の練習を大切にしていきたいと思います。

【3年 谷田部さん】

 私は昨年全国大会入賞という目標に向けて頑張りましたが、達成することができませんでした。そこで、新年の目標を3つ建てました。1つ目は勉強面です。高校入試に向けて合格できるように頑張るとともに、大学入試に向けても毎日3時間以上勉強する癖を継続していきたいと思います。2つ目は生活面です。時間にルーズなところがあるので、高校生活に向けて意識を変えていきたいと思います。3つ目は部活動面です。私が入学したい高校は文武両道に力を入れている学校なので、高校でも陸上を続け、1年から活躍できるように自主練習をしていきたいと思います。

 最後に校長先生のお話で、正月に行われた箱根駅伝で優勝した駒澤大学の大八木監督についての話がありました。家が貧しかったため高校を卒業したら就職したが、箱根駅伝への夢が捨てきれずに働きながら夜間の大学に通い、苦労して箱根駅伝に出場したこと。やりたいことをやっているだけでは夢は叶わないこと、などのお話をいただきました。

 今回も進行を生徒会役員が進めてくれました。ありがとうございました。
    

活動開始!

 今日から部活動を行っているところもありました。2023年が本格的にスタートしました。久々の学校で、多くの笑顔が見られました。苦しい練習も笑顔で乗り切っていきたいですね。先の見えない勉強も合格した時の笑顔のために頑張っていきたいですね。がんばれ栗中生!

       

※剣道部も活動していましたが、ちょうどミーティング中のため撮影できませんでした

2023年スタート

 新年あけましておめでとうございます。
 本日1月4日(水)より、栗源中学校の2023年がスタートしました。今日は部活動はありませんでしたが、3年生が自習に来ていました。(冬休みは初詣以外はずーっと勉強だったそうです。初詣のおみくじは、二人とも大吉!笑う)世間では、駅伝やサッカー、ラグビーなど、正月もなく活動している人たちもいます。3年生も正月から勉強に頑張っていることでしょう。ゴールはもうすぐです。1,2年生ともども、うさぎ年の今年は飛躍の年にできるといいですね。がんばれ栗中生!

 

2022年 栗源中最後の1日

 今日で、栗源中学校2022年の最終日を迎えます。グラウンドでは、陸上部、テニス部、野球部(ごめんなさい、早く終わったので写真撮れませんでした)が、音楽室ではブラスバンド部が活動を行っていました。陸上部は100mを100本というメニューでしたが、全員で声を出し盛り上げながら取り組んでいました。走り終わった後には、疲れた中にも充実感の表情が見られました。3年生の教室では、自習に黙々と取り組んでいる姿もありました。
 保護者の皆様には、1年間本校の活動に際しご理解とご協力のほどありがとうございました。2023年も生徒一人ひとりが充実できる活動・支援を行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。みなさま、良いお年を!昼