栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

私立高校事前指導

 3時間目に、3年生は私立高校受験に向けた事前指導を行いました。校長先生のお話の後、学校別に最終確認を行いました。校長先生からは、3つお話がありました。
①部活動やスポーツでは1番(金メダル)を目指します。でも、入試は違います。定員に入ればOKです。あせらずに、落ち着いた気持ちで試験に臨んでください。
②がんばることは「自分が自分であることの証」を見せることです。今まで取り組んできたことを発揮してください。
③健康に気をつけて、当日まで過ごしてください。
 明日16日と18日に試験を迎えるみなさん、体調を崩さないようにベストコンディションで臨んでください。がんばれ受験生!

   

未来に向けた帰りの会

 帰りの会で各クラスをまわりました。1,2年生は卒業式の歌を練習していました。一生懸命歌う姿に、時の流れの早さと、3年生への感謝の気持ちを感じることができました。3年生は、来週から始まる私立高校入試、公立高校入試に向けての注意事項や連絡を行っていました。生徒も先生の話を真剣に聞いていました。体調に気をつけてベストコンディションで臨めるようにしてください。がんばれ受験生!

     

新入生保護者説明会

 本日、午後に令和5年度新入生保護者説明会を実施しました。香取市教育委員会より中村先生をお招きしてスマートフォンの使い方についてのお話をいただきました。その後、中学校生活についてのお話をしました。もう3か月後には中学生です。栗源中一同新入生をお待ちしています。来月は、授業や部活動の体験もありますので、お楽しみに。

   

キャリア教育講演会・薬物乱用防止教室

 午後に体育館で、キャリア教育講演会・薬物乱用防止教室が行われました。横浜税関千葉税関支署職員、東京税関監視部麻薬探知犬訓練センター職員の計4名をお招きして、税関についてのスライドを見たあと、知的財産侵害物品について、税関検査体験の体験、そして麻薬探知犬によるデモンストレーションを見学しました。違法薬物の日本への流入を防ぐ役割をしている税関についての知識が深まりました。また、実際に麻薬探知犬が麻薬のにおいをかぎ分けるところでは、感嘆の声も上がっていました。ご多用のところ、4名の職員のみなさま、ありがとうございました。
  

           

2年廊下掲示物

 2年廊下掲示物を、『おたより』の『その他のたより』に追加しました。
 書き初めの様子が、正月っぽく紹介されています。ごらんになってみてください!

3年生は模擬入試、1・2年生は実力テスト

 今日は、3年生は模擬入試の1日目でした。これは、登校してから控室へと移動して点呼・注意事項伝達・検査室へ移動・テストと、本番と同じ流れで行います。校舎に入ってから私語もなく、緊張した様子でテストを受けていました。明日は、残りの2教科と高校別に面接や作文を行います。昨年までの生徒からも、「模擬入試を行ったので、本番でも緊張せずに取り組めた」との声が聞かれました。明日もありますので、頑張ってください。
 1,2年生は実力テストを行いました。普段のテストと違い範囲が広いので、継続した学習が必要になります。結果はどうでしたか?来月は最後の定期テストもあります。1年間の総まとめを頑張っていきましょう!

       

学校評価アンケート結果

 12月に実施した学校評価アンケートの結果を『おたより』の『その他のたより』に載せました。ご多用のところ、ご協力ありがとうございました。

学年通信

『おたより』に、1・2年学年通信を追加しました。

※3年の18号も17号と同じものが載っていたので、正しいものに変更しました。

静寂の中の書き初め

 午後は、筝曲「春の海」が流れる中、全校で書き初め大会が行われました。黙々と書に向かい合っていました。聞こえるのは、筆を走らせる音のみ、集中した90分間となりました。放課後に、全員の作品を国語教科員が廊下に掲示してくれました。ありがとうございました。結果は、後ほどお知らせします。