栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

今日の授業

 今日から3年生は、千葉県公立高校の入試です。自分の力を発揮できたでしょうか。
 1,2年生は真剣に授業に臨んでいます。1年生の数学では、「データの活用」ということで、2人組で反応の速さに挑戦しました。ものさしを1人が落とし、もう一人がどの位置でキャッチできるかを、楽しみながら計測していました。10回チャレンジして、1人1人の平均を出していきます。

     

 2年の社会は、「第1次世界大戦」です。新たな兵器が戦争で使用されたことについて、ビデオを見ながら学習していきました。24日に、ロシアとウクライナの戦争がはじまって1年となります。第1次世界大戦のころと比べると、はるかに兵器も新しくなり、一般人の犠牲者も増えています。学習したことが、戦争の起こらない世の中につながっていくといいですね。

 

 

 さて、3年生の皆さん、試験も残り1日です。自分の今まで取り組んできたことを十分発揮できるように頑張ってください。今日良くできたという人も、難しかったという人も、気持ちを切り替えて明日の試験に臨んでください。がんばれ受験生!!

カンキ~ズ新曲 初披露

 毎日2時間目の休み時間に、保健委員が換気の呼びかけを行っています。この時に流す音楽のレコーディングが先週行われました。今まで流していたものは、2年前に録音したものだったために、新たにレコーディングを呼びかけたところ、多くの参加者がありました。養護教諭の菅谷先生、録音担当の髙木先生を中心にレコーディングが行われ、今日初披露となりました。引き続き、感染症予防のために換気を呼び掛けていきます。皆様、ご協力よろしくお願いします。レコーディングに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

    

 

 

 今日は、3年生は感染症予防のため休業でした。明日からは、公立高校の入試が始まります。それぞれの希望実現に向けて頑張ってください。

3年生は中学最後の授業

 3年生はいよいよ来週、千葉県公立高校入試を迎えます。月曜日は、感染症予防のため休業びため入試前は本日が最後の登校になります。入試が終わると、3年生は特別日課が始まります。ですので、今日が中学校で行う最後の授業となりました。1~5時間目まで国語・数学・英語・理科・社会の5教科を行いました。どの教科も3年の学習内容は終わっており、受験対策を行っていました。英語では、リスニング問題を中心に行い、英語を聞く→問題を解く→解説を聞くを繰り返し行いました。他教科でも、模擬問題を中心に行い、本番に備えました。さあ、あとはテスト当日を迎えるのみ。『人事を尽くして天命を待つ』やることは、すべてやりました。(まだ、土日月3日間勉強できるけどね)今までの自分の努力を信じて、当日を迎えてください。栗源中全員で応援してます。がんばれ3年生!

     

ハンバーーーーグ!

 1年生は調理実習でハンバーグを作りました。付け合わせのブロッコリーやニンジンを切る人、玉ねぎをみじん切りにする人、ひき肉を混ぜる人、ハンバーグを焼く人など、グループで分担してみんなで協力して作りました。どの班も上手に出来上がりました。今日の給食はカレーライス、ハンバーグとカレーの豪華な昼食メニューとなりました。ぜひ、家でもお手伝いをしてくださいね。

        

タブレットを使って

 2年生は5,6時間目に『令和5年度全国学力学習状況調査「話すこと」オンライン調査事前検証』を行いました。簡単に言うと、来年度行われる全国学力調査の「英語」での話す問題について、タブレットを使って正しくできるかどうかの確認です。今日はGIGAスクールサポーターも応援にかけつけていただき実施しました。担任の説明に従い、マイク付きのヘッドセットに話しながら問題を進めていきました。多少、失敗したところはありましたが、無事に完了することができました。来年4月の本番では頑張っていきましょう。

     

黙々と取り組んでます

 2年生の美術は、「想像の世界」を描いていました。それぞれの好きなものであったり、興味のあることだったり、気になることであったり、各自が自由に楽しそうに書いていました。色鉛筆での着色、絵具での彩色と、自由に絵を描いていました。1人1人の心の中がのぞけるような作品に仕上がっていました。

   

 3年生の美術は篆刻の最終回。それぞれの名前を彫った印面と、まわりの装飾を行っていました。ほとんどの生徒が印面は終わっており、まわりの装飾をひたすらやすりで削り、紙やすりで磨き、の作業に取り組んでいました。受験勉強で息つく間もない日々の中で、何も考えずに磨く作業は良い息抜きになったのではないでしょうか。がんばれ3年生!

    

保健だより

『おたより』に保健だより1月号、2月号を追加しました。
1月号が遅くなってしまい申し訳ありません。

やる気満々、6年生

 午後に、新入生体験入学が行われました。中学生の授業を見学した後、中学校の説明、部活動体験を行いました。1年生は理科、2年生は英語、3年生は体育の授業を見学しましたが、見学が終わった後の感想では「楽しそうに授業を受けていた」と、多くの児童が話していました。

      

 体験入部では、小学生が2つの部活動を体験しました。中学生が優しくてねいに教えながら、一緒に活動を行いました。最初のうちはぎこちなかった生徒も、最後の方では堂々と小学生を教える姿が見られました。小学生も、控室に帰ってくるとすぐに「楽しかった~興奮・ヤッター!」との声が聞かれました。4月には、1年生として入学してきます。一緒に栗源中を盛り上げていきましょう!

               

中学生の皆さん、お疲れさまでした。