栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

第45回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会に参加しました。

令和5年6月17日(土)

 「社会教育の振興と各PTA会員相互の親睦を図る」ことを目的として、香取市民体育館・佐原中学校体育館を会場に、第45回香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が開催されました。栗源中学校チームは、Bブロックに参加し、香取小学校チーム、新島小・中学校チームと対戦しました。メンバーの皆さんはとても明るく元気にプレーし、常に笑顔でバレーボールを楽しみました。スポーツを通して交流することの大切さを改めて実感する一日でした。また来年も参加して楽しみましょう。保護者の皆様、今後もご協力、応援よろしくお願いします。

 

本日(6/16)午前の授業

令和5年6月16日(金)

 本日3校時は、1年生国語、2年生社会、3年生理科、かがやきB数学の授業を行っていました。

 1年生国語は「印象に残った場面を紹介しよう」という内容であり、本を1冊選び、印象に残った場面を紹介する文章を書く授業でした。伊藤先生が紹介文に載せる写真を撮っていました。2年生社会は「ペリー来航 日本と欧米諸国の関係」について考える授業でした。「生徒からの質問内容がすばらしい」と木藤先生が授業後職員室で話していました。3年生理科は「運動エネルギーについて、速さ・質量との関連を調べる」学習でした。山田先生の授業は、実験等の活動を大切にして、考察から得られる点についてまとめあげることを重視しているように感じます。かがやきB数学の授業では、大野先生の説明を聞きながら、丁寧に計算を進めている場面でした。

 

 

 

本日(6/14)午後の授業

令和5年6月14日(水)

 午後は1年生総合的な学習、2年生道徳、3年生総合的な学習の授業でした。

 1年生は、校外学習の新聞づくりを行っていました。タブレットを使って新聞作成を行うために、先生に説明を受けながら作業していました。また、新聞原稿や全体の構成を考えながら、各自作業を進めていました。

 2年生道徳は「国際協力」をテーマに学習していました。大人になっても判断に迷う場面はたくさんあります。道徳の授業をとおして、思考力・判断力を高め、将来に生かせるとよいと思います。

 3年生は、前半は進路関係について学習していました。木藤先生から学校説明会に関する説明を受けていました。後半は各自で、修学旅行の新聞づくりを行いました。紙面で原稿を作成した後、タブレットに打ち込む作業を行っています。打ち込んだ後、写真選びを行います。順調に仕上がっている様子が伺えました。

 

水泳の授業スタート!

令和5年6月13日(火)

 天候も雨から晴れとなり、気温が高くなってきました。

本日の5・6校時に1年生保健体育の授業では、水泳を行いました。

生徒の皆さんは岩井先生の指示をよく聞き、水慣れの後、泳法についての学習を始めました。

元気よく取り組めたと思います。

 

「IMOKENPI」をいただきました。

 香取市の農作物への理解を深める活動の一環として株式会社芝山農園様から香取市内小中学校の児童生徒及び教職員に芋けんぴ「IMOKENPI」が贈呈されました。本校にも、「IMOKENPI」が届きました。生徒は、楽しみに持って帰りました!ありがとうございました。