栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

本日(6/12)午前の授業

令和5年6月12日(月)

 本日1校時は、1年生英語、2年生理科、3年生数学の授業を行っていました。授業後半ということもあり、1・2年生は本時の学習のまとめを行っていました。また、3年生は平方根の問題の解答を行っていました。今朝は涼しく感じます。生徒の皆さん、新たな気持ちで一週間頑張っていきましょう。

本日(6/9)午前の授業

令和5年6月9日(金)

 本日2校時は、1年生英語、2年生国語、3年生保健体育、かがやきA数学の授業を行っていました。3校時は2年生数学、かがやきA英語の授業を行っていました。

 1年生の英語では班に分かれて、単語練習を行っていました。2年生の国語では、「職員が施している工夫を図や写真と文章とを関連づけながらまとめよう」という学習でした。内容的には難しそうでしたが、一人一人の取組がしっかりしていました。3年生は「シャトルラン」を行っていました。かがやき学級では先生と会話しながら学習を進めていました。2年生の数学では連立方程式の解き方について学習していました。どの授業も集中して取り組む生徒の皆さんの様子が伺えました。

 今週は生徒の皆さんも(先生方も)疲れがたまっている様子が多くみられました。週末を利用して休養をとり、体力を回復させていきましょう。

 

全校集会を行いました。

令和5年6月8日(木)

 6校時終了後、全校集会を行いました。岩井先生から生活面のルールの確認についてお話がありました。校長先生からもルールを守ることの大切さやスマホ使用における注意事項についてのお話がありました。集会での聞く態度はとてもすばらしかったと思います。集会での確認事項は、家庭でも確認しておきましょう。よろしくお願いします。

 

3年生租税教室を行いました。

令和5年6月7日(水)

 本日5校時、3年生を対象に租税教室を行いました。

香取市租税教育推進連絡協議会(佐原税務署総務課主催)の佐原税理士法人北オフィス 佐藤公彦さんを講師に招いて実施しました。また、佐原税務署総務課 佐藤総務係長さんも参加してくれました。

3年生の皆さんへ「税金は何のために必要なのでしょうか?」の質問から色々な使い道があります!社会保障、公共事業、消防警察防衛費、中学生にとって一番大切な税金は、教育予算です!中学生が一番お金が掛かる年頃です。その予算を一番無駄遣いすることは、何かというと「勉強しない事ですよ」と話をしてくれました。講師 佐藤さんの話をしっかりと聞くことができました。ありがとうございました。

 

親子愛校作業を行いました。

令和5年6月5日(月)

 晴天に恵まれ、本日13時30分よりPTA環境美化部親子愛校作業がスタートしました。3年生はグラウンド、2年生は野球場とテニスコート、1年生は正門周辺に分かれて、除草作業を行いました。生徒・保護者の皆様の献身的な作業により、校地内がとてもきれいになりました。保護者の皆様、お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。生徒の皆さん、暑い中での作業、大変お疲れさまでした。次回は9月1日(金)を予定しています。よろしくお願いいたします。

 本日6月5日から6月26日まで教育実習生・錦古里さんが本校で実習を行っています。

(写真左上)よろしくお願いします。