文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
香取郡市中学校春季野球大会 決勝進出!
16日(土)、17日(日)に黒部運動公園野球場を会場に、香取郡市春季野球大会が行われました。本校は、メンバーが足りないため、多古中・山田中との合同チームで戦っています。16日は対佐原五中に10-2で5回コールド勝ち、17日は神崎中に7-0で勝ち、来週の決勝戦に進出しました。決勝戦は、昨年の新人戦と同じ組み合わせとなりました。新人戦では惜しくも敗れて準優勝となったため、ぜひリベンジに期待したいと思います。がんばれ野球部!
北総青少年健全育成剣道大会
16日(土)、神崎中を会場に北総青少年健全育成剣道大会が行われました。団体戦はメンバーが足りず、女子が男子の試合に参加するなどしたため、初戦敗退でした。個人戦も宇野さんが1回戦を勝ち上がりましたが、他は敗退でした。コロナのためなかなか練習時間が確保できていなかったので、これから次の大会に向けて練習を積み重ねていけると良いです。がんばれ剣道部!
スクールカウンセラーだより
スクールカウンセラーたよりを「おたより」の「その他のたより」に追加しました。
保護者の方でも、相談のある方は面談ができますので、希望者は担任または教頭まで問い合わせください。
電話 75-2034
2年学年通信
2年の学年通信を配布しました。「おたより」よりご覧になれます。
読書のススメ
今、朝学習(8:00~8:15)では、どの学年も読書を行っています。どのクラスも黙々と集中して読書を行っていました。
読書の効果として次のようなことがあげられています。
効果1:語彙力が上がる
効果2:文章力が向上する
効果3:コミュニケーション力が向上する
効果4:想像力がつく
効果5:新しい価値観を得られる
効果6:思考力が向上する
効果7:記憶力が向上する
効果8:アイデアが得られる
昨年度の高校入試は問題の傾向が大きく変わり、「何を聞かれているのか」「何を答えればいいのか」という部分でつまづいた人が多く見られました。読解力を上げていくためにも、読書はとても有効です。学校での15分間をきっかけに、家でも読書の時間を増やしていけるといいですね。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446