文字
背景
行間
2019年5月の記事一覧
部活動全体指導
部活動全体指導を行いました。
生徒総会終了後、部活動全体指導を行いました。

1年生も今日から正式な部員となります。
部活動を通して
・チームワークを高めましょう
・素晴らしい選手である前に、素晴らしい中学生でありましょう。
・常に、佐原五中の代表であることを意識して行動しましょう。
いよいよ明日から、1年生を加え、令和の時代の部活動がスタートです。
生徒総会終了後、部活動全体指導を行いました。
1年生も今日から正式な部員となります。
部活動を通して
・チームワークを高めましょう
・素晴らしい選手である前に、素晴らしい中学生でありましょう。
・常に、佐原五中の代表であることを意識して行動しましょう。
いよいよ明日から、1年生を加え、令和の時代の部活動がスタートです。
生徒総会
令和元年度の生徒総会を開催しました。
・生徒会組織について、本部から説明しました。

・平成30年度活動報告、決算報告を行い、承認されました。
また、今年度の生徒会・各専門委員会の活動方針、年間行事計画を提案、承認されました。

・部活動計画も提案され、承認されました。

・最後に、本年度の生徒会予算が提案され、承認されました。

多くの生徒会会員(生徒)から質問が出され、真剣に討議されました。
総会も終わり、いよいよ令和の時代の生徒会活動が始まります。
力を合わせて、より良い五中を創り上げましょう。
・生徒会組織について、本部から説明しました。
・平成30年度活動報告、決算報告を行い、承認されました。
また、今年度の生徒会・各専門委員会の活動方針、年間行事計画を提案、承認されました。
・部活動計画も提案され、承認されました。
・最後に、本年度の生徒会予算が提案され、承認されました。
多くの生徒会会員(生徒)から質問が出され、真剣に討議されました。
総会も終わり、いよいよ令和の時代の生徒会活動が始まります。
力を合わせて、より良い五中を創り上げましょう。
大会の結果
大会結果を知らせします。
4月27日(土)
・北総中学校陸上競技大会が東総運動場を会場に開催されました。
祝 共通女子走高跳 第3位 記録1m48cm 県通信陸上大会の出場権を手にする。


雷雨による競技の一時中断、4×100mリレーの中止等、アクシデントに見舞われましたが、女子共通走高跳で自己ベストの1m48cmを飛び、3位に入賞しました。
この記録によって、通信陸上競技大会の出場権を手にしました。
・バスケットボール選手権大会香取地区予選が小見川中学校を会場に開催されました。

男子の初戦は多古中学校。本校生徒は善戦し、前半を同点で折り返します。第3ピリオド立ち上がりに多古中の反撃で点差を広げられてしまいます。第4ピリオドも一進一退の攻防を繰り広げますが、9点の差を詰めることができず敗れました。
2試合目は強豪小見川中学校。本校生徒も健闘しましたが、小見川中のスピードにはかなわず敗れ、決勝トーナメント進出は成りませんでした。

女子の初戦は、強豪小見川中学校。小見川中のスピードに食らいついて戦いました。しかし第1ピリオド後半に、本校キャプテンが膝の負傷により戦線を離脱してしまいます。エースを欠く状態で精一杯戦いましたが、敗退しました。
・水郷ジュニアバレーボール大会が佐原中学校を会場に開催されました。

初戦は茨城県の牛堀中学校。相手校のサーブミスを足がかりに果敢に攻め、第1セットを取ります。第2セットは中盤まで激しい競り合いを繰り広げます。後半相手のサーブが決まりだし、第2セットは落としました。最終セット、一進一退の攻防でしたが、後半疲れが見えミスが続きセットカウント1-2で敗れました。
4月27日(土)
・北総中学校陸上競技大会が東総運動場を会場に開催されました。
祝 共通女子走高跳 第3位 記録1m48cm 県通信陸上大会の出場権を手にする。
雷雨による競技の一時中断、4×100mリレーの中止等、アクシデントに見舞われましたが、女子共通走高跳で自己ベストの1m48cmを飛び、3位に入賞しました。
この記録によって、通信陸上競技大会の出場権を手にしました。
・バスケットボール選手権大会香取地区予選が小見川中学校を会場に開催されました。
男子の初戦は多古中学校。本校生徒は善戦し、前半を同点で折り返します。第3ピリオド立ち上がりに多古中の反撃で点差を広げられてしまいます。第4ピリオドも一進一退の攻防を繰り広げますが、9点の差を詰めることができず敗れました。
2試合目は強豪小見川中学校。本校生徒も健闘しましたが、小見川中のスピードにはかなわず敗れ、決勝トーナメント進出は成りませんでした。
女子の初戦は、強豪小見川中学校。小見川中のスピードに食らいついて戦いました。しかし第1ピリオド後半に、本校キャプテンが膝の負傷により戦線を離脱してしまいます。エースを欠く状態で精一杯戦いましたが、敗退しました。
・水郷ジュニアバレーボール大会が佐原中学校を会場に開催されました。
初戦は茨城県の牛堀中学校。相手校のサーブミスを足がかりに果敢に攻め、第1セットを取ります。第2セットは中盤まで激しい競り合いを繰り広げます。後半相手のサーブが決まりだし、第2セットは落としました。最終セット、一進一退の攻防でしたが、後半疲れが見えミスが続きセットカウント1-2で敗れました。