文字
背景
行間
2017年4月の記事一覧
第1回避難訓練
4月13日(木),本年度になり早々に避難訓練を行いました。
今回の訓練は,「理科室から出火」を想定した訓練であり,煙を吸わないことの大切さや避難経路,集合の仕方,点呼の仕方の確認を行いました。


また,普段は下りることのない「防火シャッター」を下ろし,平常時とは異なる状況の中で素早く安全に避難できる訓練となりました。

本校では「自分の命は自分で守る」を大原則とし,次の通り1年間に6回の訓練等を通じて防災教育や安全教育を行い,危機回避能力の向上に努めていきます。
① 4月・・・火災を想定しての避難訓練
② 4月・・・自転車交通安全教室
③ 9月・・・地震を想定しての避難訓練
④ 9月・・・引渡し訓練(体育祭時)
⑤12月・・・火災を想定しての避難訓練
⑥ 2月・・・不審者侵入を想定しての避難訓練
今回の訓練は,「理科室から出火」を想定した訓練であり,煙を吸わないことの大切さや避難経路,集合の仕方,点呼の仕方の確認を行いました。
また,普段は下りることのない「防火シャッター」を下ろし,平常時とは異なる状況の中で素早く安全に避難できる訓練となりました。
本校では「自分の命は自分で守る」を大原則とし,次の通り1年間に6回の訓練等を通じて防災教育や安全教育を行い,危機回避能力の向上に努めていきます。
① 4月・・・火災を想定しての避難訓練
② 4月・・・自転車交通安全教室
③ 9月・・・地震を想定しての避難訓練
④ 9月・・・引渡し訓練(体育祭時)
⑤12月・・・火災を想定しての避難訓練
⑥ 2月・・・不審者侵入を想定しての避難訓練