児童の様子

2021年3月の記事一覧

6年生から感謝のメッセージ 3月9日(火)

 先日行われた「6年生を送る会」への6年生からのメッセージが貼りだされています。

 6年生の一人一人から、各学年の出し物に対して感想や感謝の言葉がつづられています。いくつかを紹介します。

〈1年生へ〉

〇「さんぽ」の手話がとても上手でした。とても楽しかったです。

 

〇「さんぽ」の手話上手だったね。問題全部答えられなかった~。ありがとう。

〇1年生の手話の発表がすごく勉強になりました。少しの時間しかなかったのに手話が覚えられるのがすごかったです。

〈2年生へ〉

〇ダンスで呼ばれたとき、とてもきんちょうしましたが、楽しいという感情が強く、おもしろかったです・・・ウッ!!。

〇合奏、みんな心を一つにメロディーをかなでられていて素敵でした。

〇2年生のみんなの合奏がとてもすばらしかったです。きっと練習を重ねたんだなと思いました。

〈3年生へ〉

〇書道パフォーマンスの字がとても上手だったし、「未来に駆け出してく」の言葉に感動した。

〇書道パフォーマンスとてもすごかったです! 少し「うるっ」ときちゃいました! 字がきれいでうらやましかったな・・・。

〇素敵な会を開いていただきありがとう。筆で文字をたくさん書き、メッセージをありがとう。

〈4年生へ〉

〇CMや「19人の壁」がおもしろかったです。

最後まで残れなくて少し残念でした。

〇鉛筆立てありがとうございました。クイズやCMも楽しかったしおもしろかったです。Hさんの縄跳びすごかったです。

〈5年生へ〉

〇6年生を送る会の運営お疲れさまでした。とても楽しかったです。25人の力を合わせて学校を引っ張っていってください。

〇思い出たくさんできたよ。誰でしょうクイズがおもしろかった~。飾り付けありがとう。楽しかったです。

〇この会を開いてくださりありがとうございます。とってもうれしかったです。リーダーがんばってください。

 

 6年生の皆さん、温かいメッセージをありがとう。最後までさすがの6年生でした。中学校での活躍を、全校児童一同楽しみにしています。 (文責 海寳)

 

題名総選挙第5弾! 題名が決定しました。 3月9日(火)

 恒例となった題名総選挙第5弾の最多得票の題名はこれです。

 「トトロの森をだいぼうけん」(6年女子)

 たしかに幻想的な森の中の道を、トトロの親子のように並んだ列がやってきます。ファンタジーの要素あふれる題名になりました。

 ちなみに、2位以下は接戦でした。次点で得票数が多かったものは次の通りです。

 「久しい道」

 「朝日がせなかをおしてくる」

 「新しい朝」

 「朝の光につつまれて」

 「今日も一日が始まる」

 なかなか詩情豊かな表現が多くありました。どれも秀逸です。1位はやっぱり「トトロ」が効いたのでしょうか。ダントツ人気でした。

 今年度はあと1回だけ行います。最後の総選挙を楽しみにしていてください。(文責 海寳)


賞状を授与しました。 3月8日(月)

 業間休みの時間に、校長室で賞状を授与しました。本来であれば、児童集会で、全校児童の前で授与すべきところですが、緊急事態宣言延長ということもあり、できるだけ集まる機会はなくすという原則から、校長室での授与となりました。

 今回の授与は、3種類です。一つ目は、人権標語の優秀賞に入賞した児童です。二つ目は、書初めの香取地区審査で書星会賞だった児童です。三つ目は、技術・家庭科作品展において、研究部長賞に入賞した児童です。

 皆さん本当におめでとうございました。 (文責 海寳)

 


航空写真を撮影しました。 3月8日(月)

 先週の木曜日(3/4)に、全校児童で航空写真を撮影しました。開校記念にするためです。周年行事(10周年、20周年など)にはよく航空写真を撮りますが、この度、開校という記念すべき節目の年にぜひ撮りたい、という声があがりましたので実現しました。 

 2020年は、開校の年であり、東京オリンピック(延期)の年であり、そしてコロナにより全世界が動揺・混乱した、ある意味「ぜひ記録に残しておかなければ」という前代未聞の、未曽有の、いまだかつてない、誰も経験したことのない・・・年です。

 というわけで、児童は赤、青、黄の三種類のカードを分担してそれぞれ持ち、グラウンドに描かれた虹のアーチに沿って並びました。撮影の飛行機(セスナ)が飛んで来たら、カードを頭上に乗せて、みんなで虹のアーチを作ります。うまく撮ってくれたでしょうか。早く完成した写真を見たいものです。セスナは上空を三周まわって撮影しました。結構長い時間同じ姿勢をとっていたので、子供たちも腕がしびれてくるのを必死でこらえながら、がんばって大きなカードを頭上に掲げ続けました。すると、セスナが逆旋回をはじめました。あらかじめ聞いていた終了の合図です。バンク(翼を交互に振る動作)をしてきたので、みんなで手を振って返し撮影は終了しました。前日には、全校での記念写真も撮りました。出来上がりが楽しみですね。 (文責 海寳)


 

 

 

 

 

 

 


子どもの心に火をつける 校長先生特別授業 3月4日(木)

「えー」「なんだろう?」「どうして?」「うぉー、すごい」「そうなの!」6年教室は、子どもたちの真剣に考える表情、新しい発見による笑顔と全員驚愕の感嘆する表情が飛び交う国語の授業が行われました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生から「言葉の成り立ちについて考えよう」という学習課題が出されました。子供たちが食いつきやすい「鬼滅の刃」を意識して、鬼関連の質問からです。

 「鬼は何で角が生えてて虎のパンツなの?」という問いから始まりました。

 「鬼門って知ってる?」

 「北東の方角にあって、魔界や霊界からの出入り口なんだよ」

 「今年は何年? みんなは何年生まれ? 十二支は言える?」

 「じゃあ、十二支を方角に当てはめて、北東の方角は何と何の間?」

 「えっ? うしと・・・とら?」

 「やばい、やばい・・・」 何かひそひそ始めました。

 「牛の角と虎かぁ!」

 「うわぁ!」

 そして、「丑、寅」のキーワードから十二支を調べ、由来や歴史との関連を考えました。日本では風水として知られる陰陽五行説の方角(ここでは「鬼門」と「裏鬼門」)と果物の関係を考えました。「東は李(すもも)、南は杏(あんず)、北は栗(くり)、じゃあ西は何でしょう?」西の方角の果物は何かを考えました。裏鬼門から時計回りに「さる」「とり」「いぬ」と順になっている話をしかけると、子どもたちから「あーっ、桃? 桃太郎の鬼退治だ」 どっとわく歓声が上がり、桃太郎の話が陰陽五行説と関連しているということも知りました。

 

 

 

 

 

 

 最後に二十四節気の話、カレンダーの見方、今日3月4日(木)だと(かのとい)の説明がありました。この見方を基に、阪神「甲子園球場」が名づけられていること、歴史的に知られる、「壬申の乱」(672年)、「戊辰戦争」(1868年)、中国の「辛亥革命」(1911年)などが名づけられていることの説明があると、またまた教室からは大きな歓声が上がりました。さらに子どもたちに大人気の「鬼滅の刃」も今日の話に関わっているかもよと言われると、子供たちの目が一気に輝きだしました。何かを調べたくなったのでしょうか。

 「教室に感動を」「教室にドラマを」という言葉を教育界では使いますが、校長先生と6年生との授業では、45分の短時間で子供たちの知的好奇心に火がつき、たくさんのドラマが見られました。

 卒業前の6年生にも実り多き時間になったと思います。  (文責:中村)

 

 

 

6年生を送る会 3月3日(水)

 

 

 

 

 

 

 2時間目から4時間目までを使って、体育館で「6年生を送る会」を行いました。密を避けるため、6年生と運営を行う5年生以外は、出し物を行う時だけ体育館に来るという、変則的な方法にしました。飛沫を防ぐために、大きな声を出したり歌ったりできないという条件の中、各学年の出し物は本当によく工夫されていました。会場の飾りつけや、6年生「登場」の演出も見事でした。


 

 

 

 

 

 新児童会長のHさんからお祝いの言葉があり、各学年の出し物が始まりました。

 トップバッターは、1年生です。トトロのテーマ曲「さんぽ」から手話クイズと、曲に合わせて、1曲を手話で通しました。練習の成果が出て、とてもじょうずでした。


 

 

 

 

 

 次は2年生です。「マンボで卒業おめでとう!」ということで、まずは「チャチャマンボ」を楽器で演奏しました。そして、フロアにおり、今度は「マンボ№5」を踊ります。6年生も飛び入りして、みんなで「ウーッ!」と声を合わせ楽しみました。


 

 

 

 

 

 3年生は、「書道パフォーマンス」です。全員が音楽に合わせて、一枚の巨大な書を完成させます。書かれているのは、6年生への感謝の言葉。圧巻でした。


 

 

 

 

 

 4年生は、「クイズ19人の壁」です。6年生が「まるでテレビ見ているみたいだった」と絶賛していました。楽しく参加できました。


 

 

 

 

 

 5年生は、「誰でしょうクイズ」です。6年生が1年生の頃の写真を見せ、誰だか当てるクイズです。昔の懐かしい写真を目にして思わず微笑む場面が見られ、ほっこりとした時間になりました。


 

 

 

 

 

 最後は6年生の発表です。みんなで「絆ダンス」を踊りました。センターのSさんがキレッキレのダンスを披露しました。どこで練習していたのでしょう。ダンサーになれるかも。


 

 

 

 

 

 6年生のお礼の言葉は、各学年に向けてそれぞれ呼びかけました。実際に目の前には下級生はいませんでしたが、ビデオで録画していたので、あとで見てもらうことを意識して、各学年との思い出を語りました。

 5年生の素晴らしい演出もあり、最後まで温かい気持ちにさせられました。6年生は「自分たちのためにこれだけやってくれたのがうれしかった」「涙が出てきちゃった」と感激していました。大きな声を出せない、歌えないなど、多くの制約がある中で、逆にできることを一生懸命探して工夫することができた今回の送る会は、これまで以上に「心のこもった」会だったのではないかと実感しました。本当に温かい、素晴らしい会になりました。やり遂げた子供たちの表情には、心からの達成感が感じられました。出し物が成功して大満足だったことでしょう。みなさん、ほんとうにお疲れさまでした。よくがんばりました。

 

 今日は、第2回学校評議員会も同時に開催していたので、評議員の皆様にも授業参観として一部見学していただきました。

 「アイデア、準備が素晴らしい」「一人一人の出番があり、活躍の場面があった」「努力を感じた」「制限のある中でどうやったらできるかという前向きな発想が良い」との言葉をいただきました。評議員の皆様には、今年度は、入学式や運動会など主だった行事を見てもらうことができませんでした。今回、今年度初めての行事の参観をしていただきました。短時間ではありましたが子供たちの活動を見てもらうことができてよかったと考えています。ありがとうございました。 (文責 海寳)