児童の様子

児童の様子

豊作!サツマイモを収穫しました

10月26日(木)

 6月8日に全校で植えたサツマイモが大きく実り、たくさん収穫できました。品種はシルクスイートです。台風などによる大雨で、畑が何度か水につかってしまったので、ちゃんと育っているか心配でしたが、掘れば掘るほど次から次へとお芋が出てきて、児童は歓声をあげながら夢中で掘っていました。中には自分の顔くらいある大きなものを掘り出した児童もいます。

 畑の先生である金坂さん、平川さんは、夏の暑い時に草取りをしたり、大雨が降れば様子を見に来たりと、収穫が無事にできるように、ずっとサツマイモの面倒を見てくださっていました。また、つる刈り、マルチはがしなど、児童がすぐに掘り出せるよう下準備もしてくださいました。ありがとうございました。おかげさまで、全校児童が楽しく収穫することができ、思い出に残る時間を過ごすことができました。

 収穫したサツマイモはみんなで分けて家庭へ持ち帰ります。どんな料理にして食べようか、家族で相談するのも楽しそうです。

授業の様子(5年体育・6年体育)

10月25日(水)

 本校の体育では、授業の始めに「わらびっ子パワーアップタイム」を設け、ウオーミングアップダンスや、単元のねらいに合わせた内容の「わらびストロングサーキット」を行っています。

 今日の5年生のサーキット内容は、①大きなうさぎ跳び②かえるの足うち③壁倒立④手押し車⑤ステージへの跳び上がり⑥ステージからの前転おり、6年生は、①逆上がり2回、②ジャングルジム横歩き、③登り棒、④うんてい、⑤ロープ走です。

 どちらも音楽にのってとても楽しそうに見えたのですが、後で話を聞くと「結構きつい」のだそうです。体力の向上を目指して頑張っています。

授業の様子(1年・書写)

 10月23日(月)

 今日は1年生の書写の授業を紹介します。給食後でお腹がいっぱい、つい眠くなってしまいそうな5時間目ですが、1年生のみんなは「グー、ペタ、ピン、サ」の良い姿勢を保ち、お手本を見ながら、ひらがなの練習をしていました。先生が教えてくれる、書き方のポイントに気をつけて、一文字一文字丁寧に書いています。

 入学して半年が過ぎ、1年生は色々なことが自分からできるようになってきました。日々成長しています。

祝入賞! 郡市陸上競技大会に参加しました(東総運動場)

10月20日(金)

 今日は東総運動場で開かれた香取郡・香取市小学校陸上競技大会に6年生が参加しました。わらびが丘小学校は、4×100mRで男子が7位、女子が8位と大健闘し、共に入賞を果たしました!!

 気温が高い上に強風という、天候のコンディションがあまりよくない中、児童は力いっぱい各種目の競技や応援を頑張っていました。互いにサポートし合っている姿もたくさん見られ、力を合わせて大会に臨もうとしていることがよく分かりました。