文字
背景
行間
児童の様子
5年稲刈り
9月11日(水)
5年生が種まきからバケツで育てていた稲が実り、本日刈り取りをしました。夏休み前は児童が水やりや観察を欠かさず行い、夏休み中は、担任の先生がこまめに世話をして、大事に育ててきたかいがあり、無事に黄金色の穂が実りました。今日は束にして干すところまでを行いました。この後、2週間ほどかけて乾燥させ、脱穀、精米する予定です。
ワラビータイム
9月10日(火)
今日の業間は、久しぶりのワラビータイム。夏休み前にはなかった「タイヤを使った遊び」がお目見えしました。各チームが順番に様々な遊びをローテーションするので、今日できなかったチームは、順番がまわってくるのが楽しみですね。
委員会活動
9月9日(月)
6校時に、4~6年生が委員会活動を行いました。上学年は全員が必ずどこかひとつの委員会に所属しています。今日は、これまでの活動を振り返るとともに、今月の活動目標を話し合ったり、それぞれの委員会が関わる行事の内容について意見交換をしたりしました。また、掲示物の作成や体育倉庫の整頓などの作業をしていた委員会もあります。児童は、委員会活動を通して、自分から進んで行動することや協力すること、上級生としての自覚をもち、リーダーシップを発揮すること等を学んでいます。これからも委員会活動の充実が全校児童の楽しい学校生活につながっていくことでしょう。
トウモロコシの収穫
9月5日(木)
今日は、2年生が育てていた、ポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。葉も茎も茶色く枯れるまでじっと我慢。ようやく収穫することができました。皮をむいてみると、黄色くて丸いつぶがたくさん詰まっていました。芯ばかりで数粒しかついていないものもありましたが、児童は「何でこれは粒がないの?」「中はまだ湿っているところがあるよ」など、疑問や気づいたことを口々に話していました。このあと、さらに乾燥させてからポップコーンを作ります。楽しみですね。
授業の様子
9月4日(水)
夏休みが明けて3日目。児童は元気に、そして意欲的に学習に取り組んでいます。3年生は社会科で、来週のスーパーマーケットへの見学に備えて事前学習をしていました。学習に向かう姿勢がとても良く、どの児童も真剣に学んでいます。4年生では、体育でセストボールの試合に挑戦していました。以前よりも周りをよく見た動きやパスが上手になりました。