児童の様子

児童の様子

4年 音楽研究授業

1月26日(金)

 今日は4年生で音楽の研究授業がありました。サンバのリズムにのって楽しく演奏するにはみんなで考え、歌とリズム伴奏とで合わせました。「盛り上がるところは特別感がほしいから、リズムを入れる箇所を絞った方がいいのではないか」「ずっと盛り上がりがほしいからはじめから最後までリズム伴奏を入れよう」「違うリズムでもやりたくなっちゃった」など、様々なアイディアを試しながら「おどれサンバ」の演奏を楽しみました。

保健集会~すいみんについて考えよう~

1月25日(木)

 今日は保健集会がありました。テーマは「睡眠について考えよう」です。保健委員の児童が、「すいみん列車の旅」という劇で、健康で生活していくためには、睡眠のとり方や質がとても大切であることを伝えたり、スマートフォンやタブレットの見過ぎが目や脳の健康によくないことやブルーライトが及ぼす影響などについて、分かりやすく説明したりしました。話を聞いて「ゲームをやりすぎてつい寝るのが遅くなってしまっているな」など、自分達の健康について、自分達で考える、大変有意義な時間となりました。この集会が家族とも話し合うきっかけになると良いと思います。

4年生校外学習(佐原水郷山車会館・佐原町並み交流館 他)

1月23日(火)

 4年生は、佐原水郷山車会館や佐原町並み交流館、小野川付近の町並みの見学に出かけました。山車会館では、間近に見る山車や大人形、彫刻などの迫力に圧倒されました。300年に渡り脈々の受け継がれてきたユネスコ無形文化遺産(国指定重要無形民俗文化財)「佐原の山車行事」「佐原囃子」の伝統と文化をたっぷりと味わうことができました。町並みの見学では、ボランティアガイドの方に案内をしていただきました。歴史的な建物や小野川沿いの伝統的な町並みを見学しながら、江戸時代に利根川沿いで一番の商家の町として発展した「佐原」をより深く知ることができました。

 

3年生校外学習(香取警察署・佐原消防署)

1月23日(火)

 今日は3年生が、香取警察署と佐原消防署へ社会科の校外学習に行きました。香取警察署では、白バイやパトカーの役割や仕組み、署内の様子、警察官が日頃行っている鍛錬、使用する装備等について詳しく説明をしていただきました。知らなかったことがたくさんあり、驚きでいっぱいの見学タイムでした。また、白バイやパトカーに乗せてもらったり、鍛錬の一部を実際に行ったりと、たくさんの体験ができました。佐原消防署では、火災防除、消火、救助、救急など消防士の仕事や施設について学びました。普段は見ることのできない仮眠室や食堂、防火衣室などに児童は興味津々でした。また、はしご車で20mの高さまで上がる体験も、忘れられない思い出となりました。警察署でも消防署でも、たくさんの職員の方が、本校児童のために校外学習の準備や指導等で関わってくださいました。本当にありがとうございました。

4年生校外学習(伊能忠敬記念館)

1月18日(木)

 4年生が、社会科の校外学習として伊能忠敬記念館へ行ってきました。事前学習で学んだことを自分の目で再確認したり、疑問に思ったことを質問したりしました。ちょうど、企画展として「伊能流測量術のヒミツ」が開催されており、伊能忠敬が使用した測量機器の本物を見ることもできました。また、展示解説員の方が本校児童のために詳しく説明をしてくださり、より一層学びが深まりました。

昔遊び体験(1・2年生活科)

1月17日(水)

 今日は、1、2年生が、福田地区と神南地区の町づくり協議会のご協力により、あやとり、けん玉、お手玉、コマ、ベーゴマ、おはじき、竹馬、メンコなどの昔遊びを体験しました。講師として来ていただいた方は総勢17名、児童と楽しく触れ合いながら様々な遊びを教えてくださいました。児童は、目を輝かせて夢中で遊んでいました。はじめはうまくいかなくて苦戦していましたが、だんだん上手にできるようになり、「できるようになったよ、見て!」と、講師の方々や担任の先生に披露する姿も見られました。楽しくてあっという間に時間が過ぎ、笑顔あふれる体験会となりました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

薬物乱用防止教室(5・6年)

1月16日(火)

 3校時に、千葉県警察本部 生活安全部 少年課 北総地区少年センター から講師をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。対象は5,6年生です。講師の松尾先生は、薬物は一度手を染めてしまったら自分からはやめられないことや、薬物が人の身体にどれほどの悪影響を与えるのかなどについて、写真やエピソードをまじえ、真剣に児童に語りかけてくださいました。児童は、しっかりとその話を受け止め、決して他人事ではなく、自分のこととして考えることができました。実験やロールプレイングも、より身近な問題として考えるきっかけになったようです。

 

縦割りチーム対抗ドッジボール大会

1月15日(月)

 今日から縦割りチーム対抗のドッジボール大会が始まりました。その名も「新春 休みから覚めよう!!最高のスポーツレク」、体育委員の児童が考えました。全校児童を10の縦割りチーム(1~6年生で構成)に分け、リーグ戦で戦います。決勝戦は1月30日(火)。それまでに5回の業間休みを使って試合が行われます。試合は、ポイント制(当たっても外野に出ない)、4~6年生は下投げか利き手ではない方の手で投げるなど、みんなが楽しめるようにルールが工夫されています。今日は、A~Dの4チームがそれぞれ2試合ずつ行いました。先生方も入って大変盛り上がり、次の試合が楽しみです。さて、どのチームが優勝するでしょうか。

音楽特別授業~安増寛美先生をお迎えして~

1月12日(金)

 今日から3月まで9回にわたって、特別非常勤講師の安増寛美先生が卒業式歌を中心に、音楽の特別授業をしてくださいます。今日はその1回目です。2時間目に1~3年生、3時間目に4・5年生、4時間目に6年生が指導を受けました。安増先生は、良い声で歌うための息の使い方や、発音、発声の仕方など、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。どの学年でも、児童の歌声がどんどん美しくまとまっていくのを感じました。本校では、開校以来初めて全校児童が参加しての卒業式を行う予定です。これからも練習や日々の生活を通して、全校の皆の力で、互いに感謝の気持ちが伝わる歌に育てていけるとよいと思います。

校内書き初め会

1月11日(木)

 今日は、2時間目と3時間目に、校内書初め会を行いました。児童は、11月末の練習会で前校長の海寳先生から教えていただいたことを生かしながら練習を重ね、冬休みには家でも練習して今日を迎えました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。しんとした空気の中、黙々と筆やサインペンを動かす時間は、穏やかな気持ちにさせてくれます。練習会の時も、児童は本当によく取り組んでいましたが、今日はさらに真剣な様子で集中して書いていました。

 この後は、作品を廊下に掲示し、放課後、職員による審査を行います。