北小ニュース

日誌

7/08(金)今日のひとコマ「全力で遊べ!」

業間休みも全力で遊べ!!

~ 今日8日のさわやかな風の中で ~

学校の3大目標のひとつ「全力で遊べ」

子どもたちは 今日みたいな気温の安定している日は

どんな遊びをしているかカメラをもって出てみました

 

「あ!校長先生だあ!写真撮って!」

そんな声に背中を押されパチリ! 

鬼ごっこは 校庭全体でおこなっていました

「だれが鬼なのか」とたずねると一斉に指をさします

ブランコ 滑り台 のぼり棒 鉄棒 とみんな全力で遊んでいます

「校長先生!また 捕まえたよ」と

穴あきの透明な捕虫箱を見せてくれました

昆虫に夢中のこどもたちです

 平行棒も人気のスポットです!

玄関に帰ってきたら七夕飾りを見ている二人に出会いパチリ

業間休みはこうして終わりました!

 

  

枚数が多くなってしまいましたので 今日の子どもたちのお勉強の様子は

この土日のページでご紹介します

 

来週からまた気温が上がる予報です

新型コロナウイルス感染症も徐々に多くなってきました

熱中症対策をしながらも 感染症には気を付けていきたいですね

7/07(木)今日のひとコマ「七夕に願いをこめて」

今夜は天の川がみられるといいな

~ 140名の子どもたちの願いよとどけ ~

今日は七夕 昨日までにお知らせしたように

七夕かざりを置いて 子どもたちの願いを掲示しています

 

 「手には本を」読書活動のすすめ

きのうは七夕の読み聞かせをおこない

今日からは 8月の終戦記念日に向けたコーナーを設置

子どもたちに少しでも本を手に持ってほしいと取り組んでいます

 

 

子どもたちの様子から

1年生は 1時間目に夏休みに向けての指導がありました

42日間の長いお休みを初体験となります

2年生は1時間目はテストをしていました

3年生は国語の授業でした 指名されたお友達の音読はよかったです

4年生は昨日の5時間目に撮影した書写の様子です

きのう載せることができなかったので掲載します

先生の指導に正対し みんな真剣に45分間練習していました

 

 

5年生もきのうの5時間目を掲載します

国語で新出漢字を練習していました

コツコツと積み上げることが大切です

練習前に 書き順も確認していました

 

7/06(水)今日のひとコマ「明日に向けて準備万端」

七夕飾りもできました!

~ 6日の北小は準備できました ~ 

 

2階の各クラスには七夕かざりができていました

図書室にもありました

「みんなが ねっちゅうしょうになりませんように」

たくさんの北小の願いはとどくかなあ

北小は準備ができています

  今月(7月の歌声)は

「サモア島の歌」

 

「小さな世界」から歌詞カードもかわりました

とっても明るい歌です

全校で歌う時を楽しみにしています!

 

教頭先生の書写の授業訪問

~ 今日は2年生の教室でした ~

 実物投影機を活用して 2年生のみんなの視線を感じながら

「わかりやすい授業」を行ってくださってます

教頭先生の授業に負けないようにしないと!!

わたしも算数で頑張ります!

 

道徳はこうでなくちゃ

~ 4年生の道徳実践をパチリ ~ 

 教科書教材「心の信号機」をつかいみんなに問いかけています

「相手を思いやり、自分ができる親切をしようとする」心にせまります

ここでも「対話をとおして学びを深める」授業が展開されていました

6年2組は「読書」の時間

~ 図書室で本を読もう「手には本を」 ~

本校では「読書活動」に力を入れています!

この時間は「読み聞かせ」を行うこともあります

今後はブックトークなど 発展的な取り組みにも挑戦します

 

明日7日は「たなばた」ですね!

地域のみなさまのご家庭や 子どもたちのお家では

笹に願いを飾りましたか?

明日 晴れることを祈っています!

7/05(火)今日のひとコマ「収穫隊2年生」

2年生 収穫隊登場

~ 友達もいっしょにパチリ ~

きのう4日に来てくれましたが HPアップ後なので今日になりました

ニコニコ素敵な笑顔で校長室に来てくれました

 

校長先生に飲んでもらいたくて

2年生で作った「梅ジュース」のおすそ分けをいただきました

おいしいから飲ませてあげるとニコニコ来てくれました

ごちそうさまでした

 

1年生の朝顔が全員咲きました

暑さにやられないように木陰ですくすく育っているアサガオ

 

 やっぱり夏といえば 朝顔にひまわりですよねえと話していたら

花壇では ホウセンカにマリーゴールドも咲いています

 台風4号もこちらに向かっているとのこと

一気に夏が到来した感じですね

 

7月7日に向けて盛り上がります

~ 「たなばた」ですよ ~

今日のお昼の読み聞かせは 1年生の先生による「たなばた」でした

玄関をはじめ いろいろな場所に笹が登場していて

1年に一度のお祭りを楽しもうとしています

先日ご紹介した七夕飾りですが だいぶ増えてきています!

5日お昼休みの様子をパチリ

今日は午前中出張で小見川中学校へ行きました

中学生の授業の様子を見ましたが みんな真剣に取り組んでいました

さて、その関係でお昼休み外に出てみると・・・

池の水はろ過機をそうじしたからか とてもクリアです

鯉たちも元気に泳いでいます

そのとき「校長先生みてください!捕まえたんだよ」と

声をかけてくれたのは3年生です

カナブンを捕獲したとか

捕獲したカナブンは木の根元に放してあげるそうです

「ヤッホー」と声がしたので見てみると4年生たちでした

ジャングルジムで遊んでいます

休み時間終盤 室内にもどると事務室前で1年生の二人に出会いました

係の活動でお手紙を取りに来たそうです

記念にパチリ!

 

7/04(月)今日のひとコマ「蒸し暑さ継続」

3時間目に校舎を歩いていると

~ 先週よりは気温は落ち着いていますが ~

蒸し暑さで体がだるい感じがします

毎晩 暑苦しい夜が続いていますので体調管理も大変です

それでは 教室内での活動をいくつかご紹介します!

 

2年生の様子から

国語の授業でした「きつねのおきゃくさま」を音読します

積極的に手が挙がり 指名されないとため息がもれます

 友達の読み方はどうだったかな?

先生の問いかけにも進んで声が出ます

自分の意見をていねいに話すことのできる2年生です

続きを読んでくれる人!

進んで手が挙がり二人目です!

2年生収穫隊登場!!

今日も収穫した野菜を見せに来てくれました

一緒に来てくれた友達も一緒にパチリ

 

5年生の様子から

国語の授業でした パワーポイントを活用して

国語の作品作りでした

5年生の良さは 仲間を思いやる気持ち

わからないとすぐに支え合うのです

 

 

6年2組の様子から

理科の授業でした

人体の不思議について学びます

一人一台端末で 画像だけでなく動画でも調べることができます

 

見つけた資料を仲間同士共有する姿もありました

昨年からこのクラスも学び合う姿が定着しています

 先生も積極的に動いてサポートしています

「校長先生!ほら これ見てよ。リアルでしょ」

からだの中がよくわかる資料でした