文字
背景
行間
日誌
4/05(火)今日のひとコマ「鯉の先生登場」
鯉の先生が来てくれました
~ 鯉の健康状況改善 ~
鯉の池を掃除していたら小さな虫を発見!
心配なので「鯉の先生」へ連絡しました
鯉たちの頭にやはり虫がいました
先生が大量のお塩を購入して来てくれました
1袋のお塩を池に投入します!
飼育委員会の先生が代わって投入です!
一カ所に固まらないように入れていきます!
軽そうにやってますがかなり重いです!
すべて入れた後に 虫の脱皮をさせないようにする薬も入れました
これでしばらくお塩での消毒をするそうです
先生から「気温が高くなるまでエサはあげないでほしい」
「気温の上下がある時期はエサをあげずにお願いします」
「上下すると消化不良がおこり病気になります」
と丁寧に教わりました!
子どもたちにも伝えなくてはと先生方で話し合いました
4/04(月)今日のひとコマ「辞令交付式」
令和4年度のスタートにあたり
~ 新しくいらした先生方に辞令を ~
4月1日着任した先生方に辞令をお渡ししました
教頭先生をはじめ7名の先生方が
新しく本校にいらっしゃいます
北小とほかの学校を両方教える先生もいます!
今年の北小は様々な工夫をしていきます!
4/01(金)今日のひとコマ「令和4年度職員集合!」
ようこそ小見川北小学校へ
~ 職員がそろって はい!ポーズ ~
今日から新年度がスタートしました
朝一番で 着任者6名がそろっての写真撮影となりました
着任者につきましては、3月30日にメールでお知らせしたとおりです
子どもたちには 担任学年も含めて
4月7日の始業式にてお話しします!
3/31(木)アーカイブシリーズ「実践の報告 最終回」
今日で令和3年度も終わりになります!
1年間本校のホームページをご覧いただきありがとうございました!
次年度も 精力的に学校の様子をお伝えしていきます!
シリーズ「思い出写真館」
~ プログラミングで動く絵本を作ろう4年生 ~
4年生も ビスケットの使い方を知り、実際に魚を描いて動かしてみることにしました
最後の掲載にあたり・・・
5年生からこんなお手紙をいただきました
さらに手作りのペン立てもいただきました!
コロナ禍になり 学校へおいでいただくことが困難になり
どうやって 学校の様子をお伝えするか悩みました
そこで 毎日少しずつ更新することになりました
次年度もまた 頑張ってお伝えしていきますので
掲載してもらいたい内容等がありましたら
連絡帳等をとおして学校までお寄せください!
令和3年度の教職員です
1年間ありがとうございました!
次年度もまた 頑張ります!
2/28(月)今日のひとコマ「4年生の図画工作の授業から」
紙皿ゴロゴロコースター
~ 4年生の図画工作の授業から ~
24日4校時に校舎をまわっていたら
4年生の教室から楽しそうな雰囲気がただよっています
工作で 回転したときの模様を考えて
工夫してコースターを製作していました
友達たくさん集まって
入れ物や入れるものを決めて
画用紙いっぱいに描く活動です
はやく終わった人が 取り組んでいました
この日は 千葉県標準学力検査でしたので
テスト後の活動が中心となりました