文字
背景
行間
日誌
2月18日(火)今日の一コマ
2月18日(火)の一コマをお届けします!
卒業式まで、登校するのはあと20日となりました。修了式までは23日です。
なかよしタイム。今日は、5年生と6年生の思い出レク(ドッジボール)です。
「雲梯ができるようになりました」と、うれしそうに教えてくれました。見ている私も、とてもうれしく思いました!
鉄棒がとても冷たかったですが、逆上がりをやって見せてくれました。
昼休みの定番、サッカーです。今日も学年問わず、先生もいっしょに楽しんでいます。
真冬並みの寒さの中、子どもたちは遊具で楽しく遊んでいます。
1年生は集中してまとめの学習に取り組んでいます。6年生は英語のテストのようです。昼休みから5時間目の切り替えが素晴らしいですね。
2月14日(金)自転車安全教室(6年生)
2月14日(金)6年生の自転車安全教室の様子をお届けします!
豊浦駐在所から講師をお招きして自転車安全教室を行いました。
安全点検とヘルメットの着用はとても大切です。
模擬道路を使っての実践的な練習をしました。
来春からは、自転車通学ですね。安全に気を付けて充実した中学校生活を!
2月13日(木)1年生 家庭教育学級
2月13日(木)1年生の家庭教育学級の様子をお届けします!
講師の先生をお招きして、保護者の皆様を対象に「わらべ歌教室」を行いました。
保護者対象の「わらべ歌教室」で学んだことを生かして、子どもたちと「わらべ歌」で楽しみます。
親子で触れ合い、楽しく、和やかで素敵な時間が流れていました!
役員さんを中心に、保護者の皆様のご協力で、充実した家庭教育学級となりました。
今日は、閉級式です。1年間ありがとうございました。
2月13日(木)5年生 国語「ひみつを調べて発表しよう」
2月13日(木)5年生の授業(国語)の様子をお届けします!
「地球のひみつ」や「睡眠のひみつ」など「〇〇のひみつ」調べて発表しています。
メモを取りながら、他のグループの発表を熱心に聞く5年生。
プレゼンテーションソフトで、効果的に資料を提示します。
発表を受けての「質問力」も高まっています!
学び合いのある高学年らしい授業でした!
2月12日(水)配信 思い出レク(6年生と1・2年生)
2月10日(月)と12日(水)の思い出レクの様子をお届けします!
【6年生と1年生】
『なんでもバスケット』をして楽しみました!
【6年生と2年生】
『〇✖クイズ』で楽しみました!
2月10日(月)読み聞かせ
2月10日(月)朝の読み聞かせの様子をお届けします!
【1年生】『すきなこと にがてなこと』 きみのすきなこは何かな?
【2年生】読み聞かせボランティアの方が読んでくださいました!
【3年生】『方言キャラ絵本』 各地の方言について楽しくわかりやすく解説されている本でした。
【4年生】『金太郎』 金太郎は実在したモデルがいたという説についての話もありました。
【5年生】『あらまっ!』『パンどろぼう』の2冊を読んでくれました。
【6年生】『夢はどうしてかなわないの?』 卒業を控え、新たな一歩を踏み出そうとしている6年生にぴったりの本でしたね。
2月7日(金)1年生生活科 後編
2月7日(金)1年生の生活科の様子(後編)をお届けします!
大きな氷ができました! きれいな氷もできました。
木の葉が氷に閉じ込められています。ペットボトルの中の水もこおりました。
スプーンごとこおりました。予想通り!!
牛乳パックをむくと、中からきれいな氷がでてきます!
とっても寒いのにとっても楽しい朝でした。
生活科「ふゆをたのしもう」の実験、大成功!!
2月6日(木)1年生生活科 前編
2月6日(木)1年生の生活科の様子(前編)をお届けします!
単元名は「ふゆをたのしもう!」です。
霜柱の発見が「氷をつくってみたい」という思いに発展しました。
紙のパックやペットボトルなど、「入れ物を変えたらどうなるか」とか「色水をこおらせたらどうなるか」とか「気の葉や綿を入れたらどんなふうにこおるのか」等々、興味が広がります。
普段はつらい「寒い朝」ですが、「寒い朝が楽しみ」になりました。
時間が少し余ったので鬼ごっこ(こおり鬼)で楽しみました。
つかまって、こおっちゃっている友達もいるようです。
どんなふうにこおるかな? 楽しみですね。
次回は1年生の生活科の様子(後編)をお届けします。 お楽しみに!!
2月5日(水)清掃活動 外遊び
2月5日(水)清掃活動と外遊びの一コマをお届けします!
寒くても、学校をきれいにするために、清掃活動頑張っています。
机の上や、廊下の隅々まできれいになりますね。
気温がとても低い日ですが、日差しが降り注ぎ、風もなく、楽しく外遊びができました!
バスケットやサッカーは先生も一緒に遊びました。
他の学年の友達とも楽しく遊べるのが北小の子どもたちのよいところですね。
2月4日(火)6年生と各学年との思い出給食
2月4日(火)6年生と各学年との思い出給食の様子をお届けします!
6年生が5グループに分かれて、1年生から5年生の教室に行き、一緒に楽しく食べています。
毎日ローテーションで違う学年に行って給食を食べます。
卒業までに登校するのはあと29日。
一日一日を大切にして過ごしましょう!
明日の「思い出給食」楽しみですね。
いつもより、とっても美味しく感じられたのではないでしょうか?