北小ニュース

日誌

11月12日(火)日本製鉄見学(5年生)

11月12日(火)5年生が日本製鉄の見学に行きました!
(撮影の制限により、見学の様子はお伝え出来ません)
 

研修センターで、製鉄所について詳しく学びました。鉄をつくるにはたくさんの水を使うこと、その水のほとんどが再利用できるように工夫されていること等々、色々なことが分かりました。
 

日本製鉄のあいさつは「ご安全に」のポーズで記念撮影。

高熱で真っ赤になったスラブが薄板に加工されるまでの様子は大迫力でした!東日本製鉄所の皆様、ありがとうございました。

11月11日(月)消防署見学(3年生)

11月11日(月)3年生の消防署見学の様子をお伝えします!

社会科の学習で消防署に見学に行きました。
 

署員の方の説明を聞き、必要なところをメモに取ります。

 

様々な道具がありました。どれもずっしりと重い!

 

 

救急車の中を見せてもらったり、実際に乗らせてもらったりできました。命を守るための設備が整っていました。

 

教科書やインターネットだけでは学べない貴重な体験ができました。

11月6日(木)さくら学級 遠足

11月6(木)さくら学級の遠足の様子をお届けします!
班のみんなで記念撮影! 
 

アスレチックや遊具で楽しく遊びました。
 

体験活動では、写真たてを作りました。どんな写真を入れるのかな?

 

バスの中でも、クイズを出したり、司会をしたり、役割をしっかり果たしました。

 

みんなの「おかえり」のメッセージがうれしかったですね!

 

11月5日(火)家庭教育学級(1年生)

11月5日(火)1年生の家庭教育学級の様子をお届けします!
「みずたま発酵くらぶ」から講師の先生をお招きして、「自家製酵母のパン教室」を開催しました!
 

お家の人と協力して活動開始!
 

 

ポリ袋を使うので、洗い物も少なくてすみますね。

 

 

フライパンで焼くことができます! 子どもたちが自分の力で焼けるパン、楽しそうですね!!

 

 

みんなの笑顔と美味しいパンのできあがり!

 

 

 

役員の皆様、ありがとうございました。
ステキな体験ができました!!

 

10月31日(木)「みんなで歌おう」集会

10月31日(木)「みんなで歌おう」集会の様子をお届けします!
【貨物列車でウォーミングアップ】
 

決勝戦! 勝つのはどっちだ!
今日のチャンピオンは1年生でした!!

 

【もみじ】
歌うときのポイントを確認しました。
 

伴奏は6年生が務めます!
 

【十五夜さんの餅つき(手遊び歌)】

 

異学年の友達と手遊び歌で交流です。

 

 

先生方も入ってくれました!

 

今日の歌声集会もみんなの笑顔がたくさん見られました。
窓閉め等を率先してや
ってくれる6年生! ありがとう!!

 

10月29日(火)5年生、佐賀県古枝小との交流会(オンライン)

10月29日(火)5年生が佐賀県鹿島市立古枝小とのオンライン交流会をしました!

写真に写っているのは、佐賀県鹿島市の古枝小の教室です。
次の写真は、150周年記念キャラクター「こいちごまる」を紹介しているところです。

 

「こいちごまる」が古枝小のモニターにしっかりと写っています!

 

学校や地域について調べたことをクイズにして古枝小の5年生に出題しました。 

 

クイズの内容は千葉県の特産物や県内の難読地名、グルメ(県内の有名なラーメン)などでした。

 

古枝小のみなさんもクイズを出してくれました。イチゴが有名とのことでした。

 

佐賀県が生んだお笑いタレント、わかるかな?

 

しい交流でした。5年生、よく調べ、よくまとめ、役割分担もしっかりしていましたね。古枝小の5年生、みんなの発表に興味を持ってくれたようで、うれしかったですね!

 

次の交流が楽しみですね!!

 豆知識:茨城県の鹿嶋市はなぜ“嶋”を使用しているのでしょうか?これは平成7年、旧鹿島町と旧大野村が合併したときに、はじめは鹿“島”市とする予定でしたが、この当時すでに佐賀県鹿島市があり、同名では混乱することから、鹿嶋市となりました(参考:茨城鹿島市HP)。

10月29日(火)1~3年生 芋ほり体験

10月29日(火)1~3年生の芋ほり体験の様子をお届けします!

次の2枚は芋苗植え体験のときの写真です。
 

3年生の進行で、今年の芋ほり体験の始まりです。
大きなサツマイモができたかな? 楽しみですね!

 

たくさんありそうだぞ!

 

 

おいしそうなサツマイモがありました!

 

 

大きいお芋がたくさんとれました!

 

 

ツマイモもみんなの笑顔も大豊作!!

 

 

 

焼き芋にして食べるのが楽しみですね!!

 

10月24日(木)2年生校外学習

10月4日(木)2年生の校外学習の様子をお届けします!

前回の町たんけんで見つけた「町のすてき」。
今日の校外学習がとても楽しみでした。ワクワク!
 

説明を熱心に聞く2年生。

 

お手本を見せてくださいました。わぁ、すごーい!!

 

いよいよ体験! 少し緊張するけど楽しみ!!

 

 

 

 

篭工房陶芸教室のすてきをたくさん見付け、体験できました! ありがとうございました!!

10月22日(火)香取郡市陸上競技大会

10月22日(火)の香取郡市陸上競技大会の様子をお届けします!
女子800M 男子1000M
 
 

1000Mに出場した6年生、3分16秒65で5位入賞!
  

ールスロー女子、35.90Mで5位入賞! 連続写真でご覧ください。いいフォームですね!!

男子ボールスローも力いっぱい頑張りました。

走高跳、走幅跳。助走を生かして、しかも、踏み切りが合うように集中して取り組みました。

 

 

 

男子走幅跳、第1位!! 連続写真でご覧ください! 腕の使い方、高さ、脚の出し方、着地、どれもうまくいきました! 443cmの大ジャンプでした。

100M。各学校最速の男女が集まりました。

 

男子100M。向かい風がやや強い中、14.05秒で2位になりました!

 

4×100Mリレー。練習の成果がパトンパスにでましたね!

 

男子4×100M。第2組で2位! 全体で6位入賞です!!

 

悔しい思いをした選手もいましたが、やりきった笑顔に拍手!! みんなの笑顔は北小の宝です。

これからもいろいろなことに挑戦して、夢中になれるものを見つけてください!! スポーツでも芸術でも、自分が夢中になれるものを見つけられたら楽しさ100倍です!!

 

10月21日(月)配信 運動会⑦(綱引き・リレー編)

10月6日(日)の運動会(綱引き・リレー)の様子をお届けします!
【綱引き】
運動会も終盤! 赤も白も勝利をめざしてがんばるぞ!!
 

 

赤も白も頑張りましたね。

 

【紅白リレー】
いよいよ最後の種目、紅白リレー。緊張が伝わってきます!
1年生女子からスタートしました。
 

1年女子⇒1年男子⇒2年女子⇒2年男子⇒3年女子⇒・・・・とバトンが渡っていきます!!

 

きな声で「ハイ!」と声をかけて、バトンをつないでいきます!

  

 

3年生。加速しながら、バトンをもらえていますね!

  

  

4年生、進行方向をしっかり向いて、スムーズにバトンがもらえています!

  

  

5年生、そして6年生へとバトンがわたります!

   

 

どのチームも自分たちの力を発揮して頑張りました!! 1位は赤ハチマキチーム。おめでとう!!

【閉会式】

ドキドキの成績発表! 白組から歓声が上がりました! おめでとう!! 

 

 

今年の運動会も6年生をリーダーにどの学年もとてもがんばりましたね。また一つ、心も体も成長したと思います!
応援に来てくださった地域の皆様や保護者の皆様、運営にご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました! 

これからも北小の宝たちに、エールをお願いsます!