東っ子日誌

東っ子日誌

☆秋晴れのもと、歩け歩け!

☆秋晴れのもと、歩け歩け!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆秋晴れのもと、歩け歩け!

 
 本日、小見川東地区まちづくり協議会主催の「健康ウォーキング大会」が開催されました。
 東小から森山城址まで往復約5㎞、帰りは西音寺へ寄って、東小へ戻ってくるコースです。東っ子と本校職員も数名が参加して、地域の方々との交流を深めることができました。


 
 森山城址では、森山城址見学のあと、おいしいお弁当の時間。また、いも掘り農業体験もありました。


 心地よい秋晴れのもとでの健康ウォーキング大会でした。
 東地区まちづくり協議会の皆様、お疲れさまでした。東っ子たちが大変お世話になりました。ありがとうございました。

☆キャリア・パスポート~東っ子の未来は広がる~

☆キャリア・パスポート~東っ子の未来は広がる~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆キャリア・パスポート~東っ子の未来は広がる~

 前期終了時に子どもたちがお家に持ち帰ったプリントがあります。
 キャリア・パスポートと言います。


 キャリア・パスポートとは、将来の自分の生き方や進路を考えるときに役立つ活動記録のことで、今年から全国の小中学校、高校で導入されました。
 東小では、子どもたちが「将来に夢や希望をもって」現在の教育活動を頑張ることができるよう指導・支援していますが、その取組の1つとして、このキャリア・パスポートを活用しています。何度かお家に持ち帰っているので、またご家庭からコメントもいただいているので、ご承知いただけているかと思います。

 今の学年だけでなく、次の学年、そして中学校、高校と持ち上がり、
12年分のキャリア・パスポートを積み重ねていきます。きっと、将来自分の生き方や進路を考えるときのよい資料、判断材料になるはずです。

 キャリア・パスポートで、東っ子の未来は広がる!

R2今後の教育活動の見通し等について⑥

R2今後の教育活動の見通し等について⑥

 本日、「R2今後の教育活動の見通し等について⑥(10/22現在)」を文書配付しました。
 ホームページ上でも保護者専用スペースに掲載しましたので、ログインID、パスワードを入力
して閲覧が可能です。(昨日配付文書に保護者ID、パスワードは記載してあります)


 左上の保護者用ログイン画面からログインしてください。

☆ためになります!保健室前の掲示板

☆ためになります!保健室前掲示板.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆ためになります!保健室前の掲示板

 明日予定されていた香取郡市小学校陸上競技大会は、雨天のため11/4()に延期されました。うーん、残念。代表選手のみんな、気持ちを切り替えて、次の期日に向けて再度努力を続けよう!

 さて、いつも保健室前の掲示板を見るのを楽しみにしている東っ子たち。10月はこのような立派な掲示物が貼り出されてありました。何やらおもしろそう!

 養護教諭のM先生が、工夫した掲示物で子どもたちに保健関係で大切なことを教えてくれています。「目のたいそう」やってみると、本当に目がすっきりします。

 
 保健委員会の子どもたちも、M先生と一緒に掲示物を作成し、全校児童へ「目をたいせつにしよう」と呼びかけてくれています。

 保健室前の掲示板は、いろいろとためになる情報が満載です。

☆考えると楽しくなる算数学習!

☆考えると楽しくなる算数学習!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆考えると楽しくなる算数学習!

 
 今日は、北総教育事務所指導主事の先生を講師としてお迎えして、第2回校内算数科研究会が行われました。2年生と4年生が授業展開しました。
 まずは、2年「かけ算~新しい計算を考えよう~」の授業です。


 次に、4年「計算のやくそくを調べよう」の授業です。


 算数学習の基本「算数はかせ」のように、「やく・んたん・いかくに」求められる方法を探り出し解決させていきました。これがなかなか難しいけど、考えると楽しいし、分かると便利だし、そして何よりおもしろい!

 次の算数科研究会は、11/24()です。3・5年が授業を行います。これまた楽しみです。

R2 学校だより「日新其徳3」学区版⑤第19号

R2学校だより「日新其徳3」学区版⑤第19


 本日、R2学校だより「日新其徳3」学区版⑤第19号を配付しました。
 ホームページ上でもメニュー欄「校長室より」に掲載しておりますので閲覧が可能です。学校だより学区版は、閲覧するのに保護者ID、パスワード等は必要ありません。

 配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

☆ようこそ!校長先生方!

☆ようこそ!校長先生方.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆ようこそ!校長先生方!

 本日、小見川区小中学校の校長会議が本校で行われました。西小・北小・中央小・中学校の各校長先生方が来校され、会議の前に3校時の授業を参観してくださいました。

 2年図画工作科「つづきえ どんどん」


 3・4年体育科合同体育「キックベースボール」


 5年道徳科「森の絵」


 6年国語科「『うれしさ』って何?」


 授業参観後、各校長先生方から、「東小の子どもたちは、落ち着きがあり、授業に集中している姿があった。学習に臨む態度がとてもよく、大変感心した。」とお褒めの言葉をいただきました。
 東っ子が褒められると、本当にうれしいです。心からうれしく思います。小見川区の校長先生方、ありがとうございました。

☆頑張れS先生!教育実習スタート

☆頑張れS先生!教育実習スタート.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆頑張れS先生!教育実習スタート

 9月から週1回「教職たまごプロジェクト」生として本校に来ているS先生。
 今日から3週間、正式な教育実習が始まりました。主に2年生を中心に実習を行います。

 

 教育実習は「教職たまごプロジェクト」とは違い、実際に授業を行う時間があります。来年から正式に教壇に立つときに備えて、
教員としての資質や能力を更に向上させていくための実施研修でもあります。

 今日1日、S先生の奮闘ぶりです。


 S先生、今日から3週間頑張ってください。期待していますよ。
 東っ子のみんなも、S先生と仲よく楽しくお勉強したり遊んだりしていこうね。

☆すっかり慣れた土曜授業!

☆すっかり慣れた土曜授業!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆すっかり慣れた土曜授業!

 職員玄関前のプランターの花が、こんなに満開に咲き誇っています。6月に「ボランティア森山」のみなさんに植えていただいたベゴニアです。

 秋まっただ中、お花を愛でることができる東小、大変うれしく思います。

 さて、10月から月2回に増えた土曜授業。通算5回目の土曜授業です。
 子どもたちは、土曜授業にもすっかり慣れてきたようで、午前中4時間の授業を真剣に頑張っています。

 今日、2時間目の授業の様子です。どの学年も算数科の授業でした。

 天気は残念ながら雨ですが、土曜日の午前中、今週も学校全体や学校の周りはとても静かで穏やかな時間が流れています。雨がまた静かな雰囲気を醸し出しています。


 さて、子どもたちは、今日このあとお家に帰って午後はどのように過ごすのでしょうか?今日は1日雨です。「読書の秋」とも言うので、お家で読書なんかいいですね。それとも、テレビかな?ゲームかな?でも、宿題はしっかりと終わらせようね。

 では、また月曜日に、東っ子みんなが明るく元気に登校してくるのを待っています。

☆PTA常任委員会お疲れ様でした!

☆PTA常任委員会お疲れさまでした!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆PTA常任委員会お疲れさまでした!

 本日18:00より、第2回PTA常任委員会が開かれました。
 お忙しい中、PTA本部役員と常任委員の皆様にお集まりいただき、今後のPTA活動についてご協議いただきました。

 ご参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 引き続き行われたPTA選考委員会へもご参加いただいた役員の皆様、遅くまでありがとうございました。