文字
背景
行間
東っ子日誌
☆校長室が泣いている!
☆校長室が泣いている!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)
☆校長室が泣いている!
1/8の緊急事態宣言を受けて、3密防止の徹底のために、毎月校長室で行っていた「詩の暗唱」の検定を2/7まで中止しています。
12月までは、全校児童が休み時間に来室し、毎月大盛況の校長室でした。

現在の校長室です。子どもたちが誰も来ない寂しい校長室です。
校長室が泣いています。

1月の「詩の暗唱」は担任の先生に聞いてもらい、それを検定として合格した人には合格証を渡すことになっています。毎月、校長が楽しみにしている「詩の暗唱」検定。東っ子全員と交流できる貴重な機会ではありましたが・・・。とても残念です。その分、今月は担任の先生方によく聞いてもらいましょう。担任の先生方、よろしくお願いします。

今後、緊急事態宣言の解除を受けて、2月には、また校長室での「詩の暗唱」検定が復活できることを願っています。その時を信じて、今日も寂しい校長室で我慢の1日を過ごしています。
☆校長室が泣いている!
1/8の緊急事態宣言を受けて、3密防止の徹底のために、毎月校長室で行っていた「詩の暗唱」の検定を2/7まで中止しています。
12月までは、全校児童が休み時間に来室し、毎月大盛況の校長室でした。
現在の校長室です。子どもたちが誰も来ない寂しい校長室です。
校長室が泣いています。
1月の「詩の暗唱」は担任の先生に聞いてもらい、それを検定として合格した人には合格証を渡すことになっています。毎月、校長が楽しみにしている「詩の暗唱」検定。東っ子全員と交流できる貴重な機会ではありましたが・・・。とても残念です。その分、今月は担任の先生方によく聞いてもらいましょう。担任の先生方、よろしくお願いします。
今後、緊急事態宣言の解除を受けて、2月には、また校長室での「詩の暗唱」検定が復活できることを願っています。その時を信じて、今日も寂しい校長室で我慢の1日を過ごしています。
新着
本日も部活動が行われました。頑張り屋の東っ子たちは、最近めきめきと技能が上達しています。来週は短縮日課のため、部活動がありません。自宅や周辺で自主練習を行い、モチベーションの維持に努めてください。
昨日の雷雨から一夜が明け、本日は外で過ごしやすい天候になりました。休み時間には、グラウンドや遊具に向かって一目散に走り出していく東っ子の姿が見られました。
5年生の理科では、顕微鏡の各部の名称をクイズ形式で復習していました。「あれ、何だっけ?」「あー思い出せない」という悔しそうな声が聞こえましたが、誰かが正解にたどり着くと、スッキリー!!児童は「三人寄れば文殊の知恵」と言ってましたが、まさに「10人集まれば~」ですね。東っ子はとても明るい表情が見られました。
4年生の音楽では、11月のドレミファ集会に向けて合奏の練習をしました。
廊下には東っ子の力作が展示されています。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
2
9
8
0
0
9
8
家庭でできる学習サイト
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集
リンク