東っ子日誌

2022年12月の記事一覧

☆マラソン大会閉会式&賞状伝達

☆マラソン大会閉会式&賞状伝達

 

 12月23日(金) 冬休み前の全校集会終了後、マラソン大会閉会式と賞状伝達を行いました。

 マラソン大会閉会式では、低学年(1・2年生)と高学年(5・6年生)へは男女別に第1位から第6位までに賞状を、4年生へは、男女別に第1位から3位までに賞状を授与しました。また、各学年男女別の第1位には、メダルを授与しました。さらに、大会新記録を樹立した6年生女子へは、賞状と盾を授与しました。この6年生女子は、今回大会新記録を樹立したことにより、現時点で1年生から6年生のすべての学年の大会記録を保持することとなりました。毎年の大会に向けてベストの状態で臨めるようコンディションを整え、当日も全力を出し切った頑張りに対して全校児童で拍手を送って賞賛しました。校長からは、「開会式でお願いした『全力』、『感謝』の2つの言葉を胸に走っている様子がよく伝わってきた。『サッカーワールドカップの日本代表のように最後まであきらめずに頑張る』と6年生代表が選手宣誓したとおり、皆があきらめずに最後まで頑張る姿がとても素晴らしかった。今後は、マラソン以外の場面でもあきらめずに最後まで頑張ってほしい。ジョギングやウォーキングなどの運動を行うと骨に衝撃が加えられ骨が丈夫になるとともに、記憶力や免疫力アップにもつながると言われているので、積極的に取り組んでほしい。」という話がありました。

 ※入賞者の氏名、記録等につきましては、学校だよりにてお知らせします。

 

 賞状伝達では、「黒部川浄化啓発ポスターコンクール」で優秀な成績を収めた児童に賞状を伝達しました。おめでとうございます!

 ※詳細につきましては、学校だよりにてお知らせします。

 

<マラソン大会>

【低学年(1・2年生女子)入賞者】

 

【低学年(1・2年生男子)入賞者】

 

【4年生入賞者】

 

【高学年(5・6年生女子)入賞者】※他欠席者1名

 

【高学年(5・6年生男子)入賞者】

 

【新記録を樹立した6年女子】

 

<賞状伝達>

【黒部川浄化啓発ポスターコンクール受賞者】

☆いよいよ冬休み!

☆いよいよ冬休み!

 

 冬休み前最後の登校となった12月23日、全校集会を行いました。

 まず、校長から夏休み以降の4か月間、コロナの感染に気を付けながら、さまざまな行事に全力で取り組んだ東っ子の頑張りが素晴しかったこと、その頑張りを学習面・生活面でも発揮し、一人一人が更に上を目指してほしいという話に加え、冬休みを迎えるに当たってのお願いについて話がありました。①病気や事故に十分気を付けること ②お家のお手伝いをすること ③新年を迎えるにあたって、目標を立てること ④困ったことがあったら一人で悩まず、お家の人に相談したり、学校や相談ダイヤルに連絡したりすることの4点です。

【校長から4つのお願い】

 

 次に、生徒指導担当の先生から、「冬休み中の生活」について、「ふ・ゆ・や・す・み」から、それぞれ1文字ずつを使い、気を付けてほしい事柄の話がありました。

 「ふ」だんどおりの生活リズム  

 「ゆ」っくり過ごす家族の時間 

 「や」くそくを守って安全に   

 「す」すんで学習、お手伝い

 「み」んなで会おう1月6日

 ※生徒指導担当の先生が掲示物を作り、全校児童の前で、6年生が1文字ずつ紹介しました。

 最後に、「良いお年を!」と全員で挨拶をしました。

【1文字ずつ紹介する6年生】

 

【笑顔で下校する児童たち】

 

 全国的なコロナの感染者数の増加など、引き続きコロナの感染拡大に十分な警戒が必要であることに加え、インフルエンザの流行も心配される中での冬休みとなりますが、そんな中でも、冬休みにしかできないことを経験してほしいと思います。13日間の冬休みが規則正しく安全で有意義なものとなり、1月6日に、元気に登校できることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

 それでは、皆様、良いお年をお迎えください!

☆e-ネットキャラバン(情報モラル教室)

☆℮-ネットキャラバン(情報モラル教室)

 

 12月21日(水) 家庭教育学級の一環として、一般財団法人マルチメディア振興センターの方を講師にお迎えし、℮-ネットキャラバン(情報モラル教室)を行いました。全校の保護者に加え、今回の内容は子どもたちにとっても重要であることから、4~6年生の児童も一緒に参加しました。

 講師の先生には、SNSはとても便利なものであるが、使い方を間違えると、「ネット依存」「ネットいじめ」「誘い出し、なりすまし」「個人情報」「ネット詐欺」「著作権、肖像権」などに関する危険が潜んでいること、SNS利用によるトラブルや危険な行為等について、動画を交えながら丁寧にわかりやすく説明していただきました。特に、「SNSは楽しいだけでなく、使い方を間違えると、非常に怖いもの」「文字だけでは勘違いされることがある。」「ネットは匿名ではない」「いじめは犯罪にもつながる」という内容が印象に残った児童が多かったようです。4・5・6年生の児童たちは、メモをとりながらとても熱心に話を聞いていました。今回いただいたお話をもとに、今後、子どもたちがSNSを正しく安全に利用することを願っています。

 今やSNSは、大人だけでなく子どもたちにとっても身近なものであり、情報モラル教育は必要不可欠なものとなっています。ご家庭でも、ぜひ情報モラルについて、話題にしていただきますようお願いします。

 大変有意義な講演をしてくださった講師の先生、誠にありがとうございました。

 

【講演の様子】

  ※身振り手振りを交えながら軽快なトークで

   わかりやすく説明をしていただきました。

 

 

【メモをとりながら真剣に話を聞く児童たち】

 

【講演資料から】

☆地区児童会

☆地区児童会

 

 冬休みを間近に控えた12月21日、地区児童会を行いました。

 地区ごとに分かれて、①登下校の際の反省 ②危険箇所の確認 ③冬休み中に地区で行われる行事の確認 ④冬休み中に気を付けること等について話し合いました。登下校については、「列が乱れたり2列になってしまったりすることがある。道路の白線からはみ出てしまうことがある。前の人との距離が近く(遠く)なってしまうことがある。」などの反省が出ていた地区がありました。交通安全はとても重要です。お互いに注意し合いながら1列でしっかりと歩きましょう!

 24日から冬休みです。今回の地区児童会での内容を忘れずに、安全に冬休みを過ごしてくれることを願っています。

 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

☆マラソン大会

☆マラソン大会

 

 12月6日(火)から延期となったマラソン大会を、青空の下、12月20日(火)に行いました。

 開会式で校長から「『全力』、『感謝』の2つの言葉を胸に頑張って走ってほしい」と子どもたちにお願いをしました。また、6年生代表からは「感謝の気持ちをもち、サッカーワールドカップの日本代表のように最後まであきらめずに頑張る」と力強い選手宣誓がありました。

 東っ子の走りは、まさに、それを実行するものでした。1年生から6年生まで全ての学年が、歯を食いしばり、ゴールを目指して必死に走る姿に胸を打たれました。素晴らしい頑張りでした。また、他の学年のレースに対して、拍手を主とした応援を送るなど、レース以外の態度も大変立派でした。今年度、6年生女子で大会新記録が生まれました!

 ※入賞者の紹介等は、1月の学校だよりにて行います。

 子どもたちのために、走路員としてご協力くださった香取警察署森山駐在所駐在官様、安全指導員の皆様、誠にありがとうござました。また、保護者の皆様、子どもたちへの温かなご声援をありがとうございました。

 

【ご協力いただいた皆様】

 

【6年生代表が力強く選手宣誓】

 

【1・2年生(女子)】

 

【1・2年生(男子)】

 

【4年生】

 

【5・6年生(女子)】

 

【5・6年生(男子)】

 

【大会新記録を樹立した6年女子】

☆6年生 租税教室

☆6年生 租税教室

 

 12月16日(金) 香取市内で税理士事務所を構える税理士の藤田様を講師にお招きし、6年生が「租税教室」を行いました。講話、グループでの話合い、ビデオ視聴等を通して、税金がどのようなところに使われているか、また、税金が無くなったらどうなるのかということについて理解を深めることができました。最後に、講師の方が準備してくださった、「1億円」と同じ重さの「見本の紙幣」を全員が実際に持ち「1億円の重さ」を体験しました。児童たちは、その重さに驚いていた様子でした。

 児童からは、「税金の大切さがわかった」、「税金に興味をもった」という声が聞かれました。

 今日の内容は、大人になった時に役に立つことでしょう。講師の藤田様、大変ご多忙の中、貴重なお話&経験をさせてくださり、ありがとうございました。

 

【講話の様子】

 

【話合いの様子】

 

【1億円の重さと同じ「見本の紙幣」の紹介】

 

【1億円の重さを体験】

  ※予想以上の重さに驚いた児童も多かったようです。

☆生活科・総合的な学習の時間等発表会

☆生活科・総合的な学習の時間等発表会

 

 12月15日(木) 令和4年度「生活科・総合的な学習等発表会」を行いました。

 保護者、学校評議員、4年生がお世話になった森山城址の学習の講師、2年生、6年生がお世話になった地域や香取市内の事業所、東地区まちづくり協議会の皆様をお招きし、1年生:生活科「できるようになったよ がんばったよ」、2年生:生活科「わたしの町はっけん」、4年生:総合「発見!森山城址」、5年生:総合「心のバリアフリー」、6年生:総合「職業体験、職業調べ」をテーマに行いました。

 1年生は、小学生になってできるようになったことやがんばったことを実演やビデオ等で紹介しました。2年生から6年生は、授業で学んだことや調べたことをまとめ、4年生は、5種類の発表スタイル【本、新聞、紙芝居、巻き物、パソコン(スクリーン)】で、2・5・6年生は、パソコン(スクリーン)や模造紙などを使って発表しました。どの学年も、これまで準備してきた成果を発揮して、立派に発表することができました。

 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

☆1000か所ミニ集会

☆1000か所ミニ集会

 

 12月15日(木) 元東小学校の校長先生であり、現在は、香取市子育て支援課家庭相談員の先生を講師にお招きし、1000か所ミニ集会(「子育て講演会」)を行いました。今年度も、コロナ感染拡大防止の観点から、保護者、学校評議員の皆様を対象といたしました。

 講師の先生からは、「子どものやる気と親の関わり方~子どもを伸ばす魔法の言葉と接し方~」をテーマに、①「怒る、叱る、ほめる」②言葉かけ~言葉かけは「聞く」「見る」が9割~③子どもとの接し方(コミュニケーションの工夫)などについて、具体的にわかりやすくお話をしていただきました。その中でも特に、「ほめ方のコツ」、「叱るときのポイント」、「ついつい言ってしまう、子どものやる気を失わせる親の7大セリフ」、「言葉かけのポイント~まずは、子どもの様子をよく観察して、子どもの表面的な行動や言動の裏にある事情をくみ取ることが大切」ということが、印象深かった参加者が多かったようです。

 今回参加できなかったご家庭につきましては、講師の先生が用意してくださった資料をお子さんを通じて配付しましたので、ぜひお読みいただき、今後の子育てに役立てていただければと思います。なお、今回の講演は保護者向けのものでしたが、我々教師にも学ぶべきところがたくさんありましたので、いただいた資料を本校の職員にも配付し、共通理解を図りました。

 大変ご多忙の中、資料の準備をはじめ、とても有意義なご講演をしてくださった講師の先生に心より御礼申し上げます。

 

【講演の様子】

☆賞状伝達

☆賞状伝達

 

 12月13日(火) 体育館で「郡市書写展」、「香取神宮展(書写・図画)」、「香取図工美術展」、「香取小中体連優秀選手表彰」で賞を受賞した児童の賞状伝達を行いました。なお、今回欠席した児童につきましては登校後賞状を授与し、学校だよりでは写真を掲載します。

 ※受賞者の氏名等につきましては、学校だよりにて紹介します。

【郡市書写展(特選)受賞者】

 

【香取神宮展(書写の部)受賞者】※欠席者1名

 

【香取神宮展(図画の部)受賞者】※欠席者1名

 

【香取図工美術展受賞者】

 

【香取小中体連優秀選手表彰受賞者】

☆書き初め教室(4・5・6年生)

☆書き初め教室(4・5・6年生)

 

 12月14日(水) 講師の先生をお招きして、5・6校時に4・5・6年生が書写の授業の一環として「書き初め教室」を行いました。当初は、11月下旬に予定しており、コロナ感染拡大防止の観点から一旦は中止となりましたが、講師の先生のご厚意によりこの日に実施していただけることとなりました。

 今年度の書き初めの課題は、4年生が「ふじの山」、5年生が「友の便り」、6年生が「強い決意」です。講師の先生があらかじめ用意してくださった、「一人一人の氏名の入ったお手本」を見ながら、講師の先生のご指導を受け、4・5・6年生ともに、真剣に取り組んでいました。講師の先生からは、「東小の子どもたちは皆、一生懸命取り組んでいていい子たちですね。」というお褒めのお言葉をいただきました。今回ご指導いただいたことを1月10日の「校内書き初め会」に生かしてほしいと思います。

 懇切丁寧にご指導くださった講師の先生、誠にありがとうございました。また、大変ご多忙の中、児童一人一人に氏名の入ったお手本を準備してくださったことに重ねて御礼申し上げます。

 

 

【講師の先生の示範を真剣に見つめる児童たち】

  ※4年生

 ※5年生

 ※6年生

 

【一生懸命に取り組む児童たち】

  ※4年生

  ※5年生

  ※6年生

  

☆6年生 図工造形遊び

☆6年生 図工造形遊び

 

 6年生が、図画工作科の「学校へようこそ」の学習で、来校してくださった方や在校生が楽しめる学校にすることをねらいとして、皆を楽しませるアイディアを考え、校舎内に飾り付けを行いました。

 どの児童もとても意欲的に活動していました。趣向を凝らした作品が校舎の様々な場所に展示され、校舎内が明るくなるともに、他学年の児童や職員の気持ちも明るくなっています。

 展示は、12月いっぱいの期間限定となっています。保護者の皆様、地域の皆様、学校へお越しの際はぜひご覧になっていただき、「どきどき、わくわく」感を味わっていただければと思います。

 

【楽しそうに飾り付けをする6年生】

 

【展示作品の一部】※6年生のアイディアがいっぱいです!

☆第2回リサイクル運動

☆第2回リサイクル運動

 

 12月9日 今年度2回目のリサイクル運動(廃品回収)を行いました。当日は、天候に恵まれ、新聞紙、段ボール等、多くの廃品を回収することができました。保護者の皆様、PTA役員の皆様、東小おやじの会の皆様、地域の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 回収業者の方からは、「保護者の方々が積極的に活動されていて素晴らしいですね!」というお言葉をいただき、改めて東小の保護者の皆様の頼もしさを実感しました。

 なお、今回の収益金につきましても、今後の教育活動に役立たせていただきます。

 

※当初は、このリサイクル運動の後に東小おやじの会主催の「もちつき大会」が計画されていましたが、新型コロナウイル感染防止の観点から、延期となりました。「もちつき大会」は、2月頃に実施の予定とのことです。

☆読み聞かせ

☆読み聞かせ

 

 12月7日(水) 朝の読書タイムの時間に読み聞かせを行いました。今回は、地域のボランティアの方に加え、6年生が読み聞かせを行いました。今回6年生は、2・5年生の担当でした。どのグループも事前に読む練習をし、やや緊張しながらも、タブレットや実物投影機を活用し、上手に読み聞かせをすることができました。2・5年生は、お兄さん・お姉さんが読んでいるのを真剣に聞くことができました。

 地域のボランティアの皆様、大変ご多忙の中、いつもご協力いただき、誠にありがとうございます。

 

【地域のボランティアの方】

 

【6年生】※2年生担当 

 

【6年生】※5年生担当

☆第2回校内授業研究会(体育科)

☆第2回校内授業研究会(体育科)

 

 11月17日(木) 北総教育事務所香取分室の先生を講師にお招きし、第2回校内授業研究会(体育科)を行いました。本校では、体育科を研究教科とし、「自ら課題を見付け、意欲的に運動に取り組む児童の育成~『わかる』と『できる』をつなぐ学習過程の工夫を通して~」を研究主題とし、全職員で授業研究に取り組んでいます。今回は、1年生が「ボールけりゲーム」、2年生が「ボール投げゲーム」、4年生が「タグラグビー」で研究授業を行いました。

 

 1年生は、ほとんどの児童がボールけりの経験がない中で本単元がスタートしましたが、「ねらって、ねらって、シュートゲーム!」を合言葉に、ボールをける難しさを感じながらも、毎時間とても楽しそうに取り組んでいます。研究授業では、応援係、得点係の役割に責任をもって取り組んだり、ゲームでボールの向きや強さをコントロールしてシュートを決められるように何度も挑戦するなど、クラス全員がとても意欲的に活動していました。

<1年生>「ボールけりゲーム」

【ボール慣れ】

【的当て】

【シュートゲーム】

【ゲームを盛り上げる応援係】

 

 2年生は、事前調査にボール投げの姿を見たところ、ボールを投げるフォームが確立せず、投げるたびに記録が大幅に変わってしまう児童が多くいましたが、「ビューンと投げて ゲットだぜ!」を合言葉に、毎時間意欲的に取り組んだことにより、安定したフォームで力強いボールを投げられるようになってきました。研究授業では、チームで作戦を立ててゲームに臨み、白熱したゲームが繰り広げられました。

<2年生>「ボール投げゲーム」

【力を高める運動 「投げっこランド」の一部】

  ※「ロープスロー」

【作戦ボードを使って作戦を確認】

【ゲームの様子】

  ※「倒せ!段ボールピラミッド」

【本時のまとめの様子】

  ※積極的に発表する児童たち

 

 4年生は、「ラグビー」については、ルール以前にボールさえも触ったことがなく、知っている児童はいませんでしたが、「ダッシュでトライ!チームでつないでチャンスをつかめ」を合言葉に、ドリルゲームやタスクゲームに意欲的に取り組んだことにより、ルールやゲームの進め方の理解とともに、技能の向上も見られています。研究授業では、チームで作戦を立ててゲームに臨み、各コートで歓声が沸き上がる真剣勝負が繰り広げられました。

<4年生>「タグラグビー」

【ドリルゲームの様子】

【メインゲームの様子】

【グループごとに授業の振り返り】

 

 講師の先生からは、「どの学年の児童も学ぶ姿勢が素晴らしく、意欲的に活動していて、とても良い児童たちですね」とお褒めのお言葉をいただきました。

 今後も、コロナ感染対策等に留意しながら、児童たちが、「できる喜び」を味わうことにより、体育の授業が好きになり、更には運動が好きになるよう、より一層研究を進めてまいります。