東っ子日誌

2021年11月の記事一覧

校内授業研究会(体育科)

校内研究会(体育科).pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆校内授業研究会(体育科)

 

11月25日(木) 北総教育事務所香取分室の先生を講師にお招きし、体育科の校内研究会を行いました。今年度、本校では、体育科を研究教科とし、「自ら課題を見付け、意欲的に運動に取り組む児童の育成~『わかる』と『できる』をつなぐ学習過程の工夫を通して~」を研究主題とし、全職員で授業研究に取り組んでいます。今回は、3年生「ハンドボール」と6年生「マット運動」で研究授業を行いました。3年生は、今回、初めてハンドボールを学習していますが、毎時間意欲的に取り組み、授業を重ねる度に、技能が向上しています。研究授業では、「チームでオリジナルの作戦を立てて、ゲームで生かそう」とクラス全員がとても意欲的に活動していました。


<3年生>「ハンドボール」

【授業の流れを       【空いているスペースに
 確認しています。】     動こうと考えています。】             



【作戦ボードを使って    【作戦を生かして
 作戦を立てています。】   メインゲームを行っています。】



6年生は、これまでの授業で、補助倒立の際、逆さになることに恐怖心をもつ児童が多くいましたが、研究授業では、これまでの学習の成果が表れ、互いに補助したり、アドバイスし合ったりしながら、「補助倒立前転」を中心とした学習にとても意欲的に取り組んでいました。また、タブレットを活用して自分の演技を客観的に見ながらの練習は、技術向上に大いに役立っています。


<6年生>「マット運動」

【指先(つま先)の伸ばし方の  【つま先まで】
 確認をしています。】      ピンと伸びています!】
 

【タブレットで演技を     【タブレットを活用し、
 撮影しています。】      友達同士で技の出来ばえを
                確認しています。】


 講師の先生からは、「3年生、6年生ともに、学ぼうとする姿勢が素晴らしく、意欲的に活動していて、とても良い児童たちですね」とお褒めのお言葉をいただきました。
 今後も「体育の授業が好きになる→運動が好きになる」児童を育成するために、研究を進めてまいります。

さつまいもの展示

さつまいもの展示.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆さつまいもの展示

 

 11月26日 本日の給食の献立に「さつまいもの煮物」があることにちなみ、本校所属の栄養教諭の先生が、昨日の夜、子どもたちに「さつまいも」への理解を深めてもらおうと、児童昇降口に「さつまいもの特設コーナー」を設置しました。 
 千葉県のさつまいも産出量は、鹿児島県、茨城県に次いで全国3位となっており、我が香取市の畑作地の土壌は関東ローム層という火山灰土壌でさつまいもの栽培に適していることから、さつまいもの名産地として知られています。香取市では、「ベニアズマ」「ベニはるか」「ベニこまち」をはじめ多彩な品種のさつまいもが採れます。
 多くの子どもたちが、登校時や休み時間等に「特設コーナー」に並べられたものを興味深く見ていました。子どもたちからは、「さつまいもには、こんなにいろいろな種類があるんだ!」などの声が聞こえてきました。
 東っ子の皆さん、今日の給食の「さつまいもの煮物」はどうでしたか?
 私は、さつまいもの甘みがよく出ていて、とても美味しくいただきました。(校長)


【さつまいもの説明や、さまざまな種類のさつまいもが
 並んでいます】




【展示されたものを興味深く見る東っ子】

読み聞かせ

読み聞かせ.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆読み聞かせ

 

11月24日(水) 朝の読書タイムの時間に読み聞かせを行いました。今回は、地域のボランティアの方に加え、教育実習生と6年生が読み聞かせを行いました。今回6年生は、1・3年生の担当でした。どのグループも事前に読む練習をし、やや緊張しながらも、上手に読み聞かせをすることができました。1・3年生は、お兄さん・お姉さんが読んでいるのを真剣に聞くことができました。
 地域のボランティアの皆様、大変ご多忙の中、いつもご協力いただき、誠にありがとうございます。

【地域のボランティアの方】   【教育実習生】



【6年生】※1年生担当


【6年生】※3年生担当

思春期講演会

思春期講演会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆思春期講演会

 

 11月17日(水) 助産師の川島先生を講師にお招きして、5・6年生が、思春期講演会「大切な“いのち”~思春期に育てる命の力~」を実施しました。
 講演では、生まれながらにもっている「5つの命のすばらしい力」のこと、その命を守り育てるために何をしていったらいいのかということについて、命の誕生に間近で携わってきた川島先生だからこそ感じる思いとともにお話をいただきました。また、思春期に変化していく身体や心について、不安を抱いていた子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださり、子どもたちは、終始、真剣な表情で聞いていました。
 “自分のいのちも 相手のいのちも宝物”
~生まれて来てくれて本当にありがとう!「自分で決めて生まれてきた“いのち”」を大切に~

【講演の様子】※真剣に聞き、メモをとる東っ子


【命の始まりってこんなにも小さかったんだね】
  ※配付用紙に空いた小さな
   穴を見て驚く東っ子    【児童代表お礼の言葉】

PTA奉仕作業(第2回)

PTA奉仕作業(第2回).pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆PTA奉仕作業(第2回)

 

 11月20日(土) 第2回PTA奉仕作業を行いました。今回は、1、3、5年生の保護者の皆様が対象でしたが、東小おやじの会の皆様、PTA役員の皆様にもご参加いただきました。

 「グラウンド周辺の草刈り」の他、「遊具等のペンキ塗り」、「U字溝の土上げ」など、普段、職員や子どもたちだけでは、手が回らない箇所をご協力いただき、見違えるようにきれいになりました。子どもたちは、また、気持ちよく生活することができます。本当にありがとうございました!

 例年は、運動会前に実施していますが、今年度は、コロナの影響により、時期を遅らせての実施となりました。時期がずれた関係で、保護者の皆様(特に、お母様方)には、例年とは異なった作業をお願いしたことにより、多大なるご負担をおかけしてしまったことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
 東小は、保護者の皆様、地域の皆様に支えられていることを改めて感じました。 
 皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

【グラウンド周辺の草刈り】


【U字溝の土上げ】
  ※お母様方には、多大なるご負担をおかけして
   申し訳ございませんでした。


【ペンキ塗り】

「ランナーズタイム」が始まりました!

「ランナーズタイム」が始まりました!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆ランナーズタイムが始まりました!

 

11月15日(月)からランナーズタイムが始まりました。8日(月)から始まる予定でしたが、先週は、雨の影響を受けて実施できなかったため、15日(月)が初日となりました。
 ランナーズタイムは、「寒さに負けず、心身ともに健康な体をつくること」「マラソン大会に向けて練習することで、めあてに向かって最後まで努力する心を育てること」をねらいとして実施しており、低・中・高学年に分かれて、それぞれのコースを音楽に合わせて、自分のペースで走ります。

 持久走は、心肺機能を高め、体力向上を図ることができる運動であるだけでなく、自分に合っためあてをもち、それをやり遂げることによって、強い気持ちを養うことができる運動でもあります。12月8日のマラソン大会当日に向けて頑張れ東っ子!!また、今回のランナーズタイムを通して、一人でも多くの児童が「走ることの楽しさ」を味わってくれることを願っています。

【皆、一生懸命走っています】

図書祭り

図書祭り.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆図書祭り

 

11月12日(金)、16日(火)の2日間、業間活動の時間に、「図書祭り」を行いました。本校では、朝読書を継続して行ったり、週末に本を持ち帰らせたりしながら、読書活動を通した豊かな心の育成を目指しています。10月28日~11月10日が秋の読書週間であることにちなみ、図書委員会の皆さんによる、企画・準備・運営で行われました。
 児童は、1年生~6年生までの縦割班ごとに、「読み聞かせ」、「クイズ」、「ぬり絵、しおりづくり」の図書にちなんだイベント場所へ行き、それぞれの場所で、図書委員会の皆さんの運営のもと、真剣に参加することができました。「図書祭り」を通して、更に読書に親しめるようになってほしいと思います。
 図書委員会の皆さん、大変お疲れさまでした。休み時間や昼休みなどを利用しての当日に向けたさまざまな準備をとてもよく頑張りました。全校児童のために頑張ってくれた図書委員会の皆さんに、心から拍手を送ります。ありがとうございました!

【読み聞かせ】


【クイズ】



【ぬり絵、しおりづくり】









1年生 おやつ作り

☆1年生 おやつ作り

 

11月11日(木) 1年生が、生活科の時間に「おやつ作り」を行いました。
 先日のイモ掘りで収穫したものを使い、「サツマイモの茶巾しぼり」作りに挑戦しました。あらかじめゆでておいたサツマイモをつぶす工程から始め、牛乳を混ぜ、ラップに包んでしぼる作業に、とても楽しそうに取り組んでいました。その後、自分で作ったものを、とても美味しそうに食べていました。翌日、聞いたところ「昨日、家に帰ってから作ったよ!」と話してくれた児童もいました。
 初めての家庭科室での作業。また一つ1年生は成長したことと思います。

【頑張って混ぜています】


【皆、美味しそうに食べています】


【食べ終えた後の洗い物も頑張りました】

学校開放参観日

学校開放参観日.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆学校開放参観日

 

11月9日(火)、10日(水)に学校開放参観を行いました。今回も、コロナの感染拡大防止の観点から、地域の方々はお招きしませんでした。さらに、今回は、2日間をそれぞれ午前・午後の合計4ブロックに分け、参加される方は、そのうち1つのブロックのみに参加可能という方法をとらせていただきました。ご理解・ご協力ありがとうございました。
 子どもたちは、保護者の方々に参観していただき、いつも以上に?張り切っていたようです。お忙しい中、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

人権教室

人権教室.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆人権教室

 

11月4日(木) 香取市の人権擁護委員の皆様を講師としてお招きし、「人権教室」を行いました。講師の先生方には、各学年、お一人ずつ担当し、「いじめ」や「他の人のために役立つことの素晴らしさ」をテーマに、それぞれの学年の発達段階に応じた内容で授業を行っていただきました。子どもたちは、DVD視聴や印刷物を読むことを通して、意見を出し合ったり、講師の先生のお話を聞いたりして、改めて「人権」について考えることができました。東っ子の皆さん、今回学んだことを今後の生活に生かしていきましょう!
 貴重な学びを提供してくださった講師の先生方、誠にありがとうございました。


【1年生】家庭教育学級を兼ねたため、
     保護者の方にも参加していただきました。


【3年生】          【4年生】


【5年生】          【6年生】

JRC活動

JRC活動.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆JRC活動

 

11月8日(月) 業間活動の時間にJRC活動を行いました。本来ならば、今日から「ランナーズタイム」が始まる予定でしたが、昨日からの雨で、グラウンドが使えなかったため、8が付く日ということで、JRC活動を行いました。児童会長から「各学年で決められた場所をきれいにして、気持ちよく過ごせる東小にしていきましょう」の放送があった後、東っ子は、各学年の分担場所の清掃を一生懸命行っていました。今年度のはじめに、校長から全校児童にお願いしたことの1つである「清掃を一生懸命行うこと」を実行してくれていることを大変うれしく思います。
 清掃を一生懸命行うと、その場所がきれいになるだけでなく、心もきれいになると言われています。これからも清掃を一生懸命行い、東小、そして、自分自身の心をどんどんきれいにしていってほしいと思います。

避難訓練(地震想定)

避難訓練(地震想定).pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆避難訓練(地震想定)

 

11月5日(金) 11月5日が「津波防災の日」「世界津波の日」にちなみ、本校では、地震を想定した避難訓練を行いました。
 今回の訓練は、地震発生後の1次避難から2次避難のための整列までを行いました。「訓練用の緊急地震速報」が流れたのが休み時間ということで、グラウンドで遊んでいた児童もいましたが、緊急地震速報が流れると、素早く遊具から離れ、グラウンドの中央に避難することができたことは、とても素晴らしかったです。
 訓練後に校長から、①11月5日の由来について ②地震はいつ起こるかわからないので、普段から備えをしておくことが大切であるということ ③1次避難、2次避難の約束をしっかり覚えておくこと ④実際に地震が起こっても慌てずに行動することなどについて、放送でお話がありました。
 ご家庭の方でも、さまざまな場面を想定し、「もし災害がおこったら」ということについて、お子さんと話をする機会を設けていただければと思います。

【グラウンドの中央へ素早く非難】【真剣に放送を聞く5年生】

4年生 校外学習(森山城址見学)

4年生 校外学習(森山城址見学).pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆4年生 校外学習(森山城址見学)

 

10月29日(金) 4年生が、小見川東地区まちづくり協議会のお二人を講師にお招きし、総合的な学習の時間の一環として、「森山城址」の見学を行いました。児童たちの多くは、同じ学区に住んでいても、初めて訪れたとのことです。自分たちが住んでいる学区にある、鎌倉時代に築かれた城跡についての説明をとても興味深く聞くことができました。今後は、今回学ばせていただいたことを、総合的な学習の時間にまとめ、12月の「生活科・総合的な学習の時間発表会」で発表できるよう、準備を進めていきます。お二人の講師の方々、大変貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。

【講師の先生方へご挨拶】




1年生 校外学習(イモ掘り)

1年生 校外学習(イモ掘り).pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆1年生 校外学習(イモ掘り)

 

11月4日(木) 小見川東地区まちづくり協議会の事業として、1年生が、東保育所の年長組の園児の皆さんと一緒に「イモ掘り」を行いました。
 1年生は、一度学校の花壇で「イモ掘り」を体験していたので、園児の皆さんに掘り方のお手本を示している姿が見られました。
 天候にも恵まれ、「イモ掘り」を通して、園児の皆さんと楽しい時間を共有することができました。

【元気に学校を出発】



【まちづくり協議会の     【園児の皆さんと
  皆さんへお礼】         お互いに挨拶】



【園児の皆さんと一緒に記念撮影】

 1年生は、掘ったイモ(3種類)をそれぞれ1本ずつ家に持ち帰りました。その他にも、たくさんいただいたので、全校児童に1本ずつ配付させていただきました。

6年生 修学旅行

6年生 修学旅行1.pdf6年生 修学旅行2.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック) ※データが大きいため、2つに分けてあります。

☆6年生 修学旅行

 

 10月28日(木)・29日(金)、6年生が南房総方面への修学旅行に行ってきました。出発時は、小雨が降っていましたが、天候に恵まれた2日間となりました。
 1日目、「マザー牧場」では、午前中は、班で協力をしてオリエンテーリングを行いました。昼食をはさみ、午後は、班別行動。動物と触れ合ったり、ミニ遊園地で乗り物を乗ったりと、広大な敷地の中で、楽しいひとときを過ごしました。
 その後、「鋸山」へと移動し、ロープウェーに乗り、絶景スポットとして有名な「地獄のぞき」へ行きました。「地獄のぞき」までの道は険しく、大変でしたが、皆で励まし合い、全員がたどり着くことができました。「地獄のぞき」に実際に立ってみると足がすくむ児童が多かったようです。また、鋸山から望む景色は、まさに絶景でした。
 「ホテル」では、仲間と過ごす、初めての宿泊体験ということもあり、とても楽しそうに過ごす姿が印象的でした。入浴後に行った「房州うちわ作り」では、早朝からの疲れがある中ではありましたが、講師の先生の説明をよく聞き、どの児童も熱心に取り組むことができました。
 2日目は、「鴨川シ―ワールド」で班別行動を行いました。班員で協力しながら、たくさんの水中の生き物を見るなどして、とても充実した時間を過ごすことができました。中でも人気だったのは、「シャチのショー」です。どの班も見学しました。あらかじめ、濡れることは予測し、準備をしていたものの、想像を上回る水しぶきで、濡れてしまった児童も多くいましたが、どの児童も、皆笑顔でショーを満喫していたようです。
 2日間を通して、ホテルでの生活を含め、見学地などでは、必ず時間を守り、行動することができたり、各自の係の仕事にも責任をもって取り組むこともできたりと、学校外に出ても、きちんと行動できた6年生。とても立派でした!さすがは、東小の最上級生です!!
 修学旅行での楽しい思い出を胸に、卒業に向け、さらにクラスが団結し、たくさんの素晴らしい思い出を作っていってほしいと思います。

【小雨の中、学校を出発】  【運転手さん・ガイドさんへ挨拶】


【マザー牧場】






【鋸山】ロープウェーからは、東京湾がよく見えました!


                 スリル満点でした!

 後ろに東京湾が見えます!


【ホテル】

「房州うちわ」作り

                部屋長会議



【鴨川シ―ワールド】




香取郡市小学校陸上大会

香取郡市小学校陸上大会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆香取郡市小学校陸上大会

 

 「ナイスファイト! 東っ子!!」
 11月2日(火) 千葉県総合スポーツセンター東総運動場で「香取郡市小学校陸上競技大会」が行われました。
 前日の雨の影響が心配されましたが、各学校の担当の先生方が早朝から整備をしてくださったおかげで、大会を行うことができました。担当の先生方、ありがとうございました。
 選手の皆さんは、東小の代表として、競技面、マナー面ともにとてもよく頑張りました。慣れない雰囲気の中でしたが、横断幕の文字のとおり、「NEVER GIVE UP!」の精神で、全員が各競技で全力を尽くす姿がとても輝いて見えました。また、応援席で、出場する選手を大きな拍手で応援する姿から「チーム東小」の絆を感じました。そして、今大会、女子総合第8位、女子走り高跳び第3位、女子800m第4位となり3枚の賞状をいただくことができました。
 選手の皆さんは、大会当日を含め、これまでの活動の中で学んだことを、今後の生活に生かしていってくれることを期待しています。

【緊張気味の出発前】     【競技の様子】





【皆の笑顔から、やり遂げた感が伝わってきます】



 

 ↑学校に戻ると、児童昇降口に掲示されていました。学校に残っていた6年生が、自主的に作成してくれたとのことです。選手の皆さんは、とても喜んだことでしょう。
 このようなことを自主的にできる東っ子の素晴らしさに感動するとともに、改めて、東小のチームワークのよさを実感しました。

音楽部「オータムコンサート」

オータムコンサート.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆音楽部「オータムコンサート」

 

 10月27日(水) 音楽部が「オータムコンサート」を行いました。
 コロナの影響で、昨年に引き続き、今年も香取郡市の発表会が中止となってしまったことにより、音楽部は、東小での「オータムコンサート」に向けて、練習を重ねてきました。コロナの影響で活動が制限されたり、緊急事態宣言により、1か月以上練習することができなかったりと、昨年に比べて練習量が大幅に減少する中でコンサート当日を迎えました。
 当日は、6年生部員によるリコーダーの演奏(「世界の約束」)に続き、部員全員による演奏(「ビリーブ」)が行われました。部員全員が、与えられた条件の中で、精一杯練習に励んできたことが実を結び、感動的で素晴らしい演奏を披露してくれました。音楽部の皆さんは、音楽部での活動を通して、「皆で力を合わせて一つのものを創り上げることの素晴らしさ」を身をもって経験することができたと思います。この経験を、今後の生活に生かしていってくれることを期待しています。また、今日まで、熱心にご指導いただいた、学校支援ボランティアの方にこの場をお借りして、お礼申し上げます。
 音楽部の皆さん、とても素晴らしい演奏と感動をありがとう!

【次第】           【6年生リコーダー演奏】



【全員での演奏】



【お世話になったボランティアの方と一緒にニッコリ笑顔】

きれいなお花をありがとうございました!

きれいなお花をありがとうございました!.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆きれいなお花をありがとうございました!

 

10月27日(水) 「ボランティア森山」の皆さんが、小見川東地区まちづくり協議会の事業として、6月2日、6月30日に続き、プランターへの花植えを行ってくださいました。今回は「パンジー」を植えていただきました。
 子どもたちのために、またまたきれいなお花を植えてくださり、誠にありがとうございます。改めて、東小は、地域の皆様に支えられている、地域あっての学校であることを実感しております。
 今回植えていただいたプランターも、校舎正面玄関(北側)と、児童昇降口(南側)を中心に設置させていただきます。保護者・地域の皆さん、本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。





 小見川東地区まちづくり協議会の皆さん、「ボランティア森山」の皆さん、いつもきれいなお花をありがとうございます。

運動部壮行会

運動部壮行会.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆運動部壮行会

 

 本日、明日の「香取郡市小学校陸上競技大会」に向けての壮行会を行いました。
 内容は、選手の紹介、部長挨拶、在校生からのエール、校長のお話でした。部長からは、「これまでの練習の成果を発揮して、精一杯頑張ってきます」と力強い挨拶がありました。その後、6年生のリーダーを中心とした在校生から、心のこもったエールが送られました。校長からは、①自分の力をすべて出し切ることに集中して、自己ベストを目指してほしい ②挨拶・返事・会場の使い方など、マナーに関する部分で、どの学校よりも輝いてほしいというお話がありました。
 選手の皆さんには、大会が行われることを幸せに思い、東小の代表として悔いのないよう、全力を尽くしてほしいと思います。「巻き起こせ 東小旋風!」「東小 ファイト!」

【大会に参加する精鋭たち】



                【部長の挨拶】


【在校生によるエール】

第2回家庭教育学級(親子バルーン教室)

第2回家庭教育学級(親子バルーン教室).pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆第2回家庭教育学級(親子バルーン教室)

 

 10月21日(木) 1年生が、家庭教育学級で「親子バルーン教室」を行いました。
  
前半は、講師の先生に華麗なパフォーマンスを披露していただきました。児童・保護者は、バルーンをさまざまな形に変化させる巧みなテクニックに、魅了されていました。後半は、講師の先生の指導のもと、親子で協力してバルーン作りに挑戦しました。終了後に児童たちに尋ねたところ、皆、「楽しかった!」と笑顔で答えてくれました。親子で力を合わせて一つのものを作ることを通して、とても楽しいひとときを過ごすことができたようです。楽しい時間を提供してくださった講師の先生、誠にありがとうございました。