令和4年度

令和4年度みずほっ子日記

うさぎ追いし かの山~

小ぶな釣りし かの川

夢は今も めぐりて

忘れがたき ふるさと♪

 

何の曲かわかるかな?

答えは・・・「ふるさと」

作詞 高野辰之 作曲 岡野貞一 文部省唱歌

実は6年生の教科書に載っているんだよ!

そしてみんなの学校 瑞穂小学校にもあるんだけど どこにあるかわかるかな?

ヒント①・・・

ヒント②・・・

ヒント①は 瑞穂小学校を昭和28年度に卒業した みんなの先輩からいただいたもの

ヒント②は 瑞穂歴史研究会様からいただいたもの

学校のどこかにあるよ さあわかるかな~

もし見つけたら この絵の前で「ふるさと」を口ずさんでみてね

感動をありがとう!マラソン大会

気温8度 風無し 青空

絶好のマラソン大会日和 瑞穂小学校の校庭に感動がいっぱい!

「令和4年度 瑞穂小学校マラソン大会」スタート!

みずほっ子マラソン大会のために 駐在さん 安全協会の皆さん PTAの方々が力を貸してくれたね

応援席で気合の一声!「がんばるぞ!~」

まずは開会式 きちんとした良い姿勢で参加

児童会のみんなが頑張ったね

選手宣誓!代表6年Nさん、6年Aさん

見事な誓いの言葉にやる気が満ち溢れていた

 

いよいよレーススタート!

まずは みずほっ子1年生・2年生!

1年生は初めてのマラソン大会 2年生は練習から一生懸命

みずほっ子1年生・2年生 感動をありがとう!

 

続いて みずほっ子3年生・4年生

みずほっ子3年生・4年生は自分の目標をしっかりともち 精一杯努力してきたね

1秒にこだわってきた

 

 最後は みずほっ子5年生・6年生

小学校生活最後のマラソン大会にかける みずほっ子6年生の思いはすごい!

そこに みずほっ子5年生が食らいつく!

全レースが終了 みずほっ子参加者全員が見事に完走

1位~3位のみずほっ子にはメダルの授与

入賞できなかったみずほっ子も 自己ベスト記録を更新すれば「世界に一つの金メダル」

こうして感動のマラソン大会が終わる

辛い練習も 目標達成に向けて頑張った みずほっ子

また一回り成長したね

 

最後は みずほっ子全員とお世話になった方々と ハイチーズ!

 

応援してくれた すべての方々 ありがとう!

 

おまけ・・・

頑張った先生たちも ハイチーズ!

 

さあマラソン大会!

本日のマラソン大会 実施します!

さあ 「世界に一つの金メダル!」を目指して頑張ろう!

全力で走る子どもたちへ熱い応援をお願いします!

明日のマラソン大会に向けて・・・

目標にしてきたマラソン大会まで・・・あと1日

明日「世界に一つの金メダル!」(自己ベストタイム)をとるために

できることってなんだろう

みんなで最終練習

廊下には一人一人の強い思いが

さあ後は ゆっくり身体を休めて 明日元気に登校すること!

みんなのマラソン大会のために

児童会のみんなが頑張ってたよ 選手宣誓の練習を頑張っていたよ

みずほっ子のみんなのために 先生たちも!

用務員のSさんはコースをきれいにしてくれたよ

SSSのYさんは みんなのメダルを用意してくれたよ

先生たちでコースの掃除もしたよ

これでバッチリ!

明日は みずほっ子のみんなが 「世界に一つの金メダル」を目指して 一生懸命に走っている姿を見るのが楽しみだな~!

がんばれみずほっ子!「わくわくマラソン」

 

<保護者の皆様>

明日「令和4年度 瑞穂小学校マラソン大会」を実施する予定です。感染対策をしっかりと行って実施をします。

そこで、保護者の皆様方、地域の皆様方にお願いです。以下の点について御理解、御協力をお願いいたします。

◯応援に来る際は、検温、体調確認を行ってください。また、マスクの着用をお願いします。

◯学校敷地内での応援はできません。(PTA専門委員の方のみです。腕章をつけています)

◯本日配付の文書「校内マラソン大会実施に伴う協力依頼について(お願い)」をご覧ください。

※HP「みずほ~む」に掲載してあります。

 HP「みずほ~む」→「わくわく学校から」→「校内マラソン大会実施に伴う協力依頼について(お願い)」

保健室のK先生からお手紙が届きました!

今日は北風が冷たい

昨日より7度も低い・・・今日から12月だからね

みずほっ子は寒さに負けず元気いっぱい!校庭を走り回ったり

サッカーボールを追いかけたり

そんな中 保健室のK先生からお手紙が届きました

養護教諭の先生からみなさんあてに、お手紙を書きました。みなさんに冬を元気に過ごしてもらうために、大切なことを伝えたいと思っています。①~⑤の◯に入る言葉を考えて、読んでみてくださいね。

「みなさんへ

 毎日元気に過ごしていますか?

 元気にすごすためには、生活リズムをととのえることが大切です。①「◯◯◯」と「◯◯◯◯」ができていますか?夜遅くまで起きていたり、朝起きられなかったりしていませんか?

 そして、毎日③「◯◯◯◯◯」を食べて、1日を始めるためのエネルギーをとりましょう。

 食事のあとには④「◯◯◯◯」を忘れずに。むし歯をふせぐために、ていねいにみがいてくださいね!

 12月に入り、寒い日が続いています。こんなときは、外で⑤「◯◯◯◯」をするのはつらいかもしれません。

 でも、⑤「◯◯◯◯」をすることで、めんえき(ウイルスなどに勝つための力)が身についたり、からだの成長を助けたりします。

 規則正しい生活リズムと生活習慣ですごしてくださいね。

養護教諭の先生より」

答えは・・・保健室前掲示にあるよ!

今すぐGO!

 (保護者の皆様へ)

本日「ほけんだよりNo.9」を配付しました。

HP「みずほ~む」→「わくわく保健室」に掲載しています。

ぜひご覧ください。