令和4年度

令和4年度みずほっ子日記

先生たちからメッセージ⑦

6年生のみなさん!A先生からメッセージ!

「Happy New Year!

6年生のみんな、元気に過ごしていますか?

新しい年を迎えました。おせち料理を食べたり、お年玉をもらったり、お参りに行ったり・・・

きっとお正月を満喫しているのではないでしょうか?(食べ過ぎている人はいないかな?)

このお正月に、みんなが楽しみにしていることは何ですか?

先生が楽しみにしていることは、箱根駅伝を見ることです。

1分、1秒で大きく結果が変わる箱根駅伝。歯を食いしばって、伝統の襷を次のメンバーにつなごうとする姿を見ていると、涙が止まりません!!

どの大学も目標をもち、チーム一丸となって取り組む姿は、とてもかっこいいです。

みんなも今年の目標(抱負)は決まりましたか?

ぜひ聞かせてくださいね。

みんなに会える日を楽しみにしています!!

A先生より」

目標達成に向けて精一杯努力をする姿は本当にかっこいいね

先生たちからメッセージ⑥

職員室のリーダーK先生からメッセージ!

「みなさん、楽しい冬休みをお過ごしですか。

寒いけれど、外で元気に遊んでくださいね。

K先生の冬休みと言えば、「箱根駅伝観戦」です。

コロナ流行前は、箱根の芦ノ湖まで応援に行っていました。

今年は、テレビの前で応援します。

大学生たちの走る姿に感動しながら「今年も頑張ろう!」と私も元気をもらっています。

2023年も”やってみよう!”

K先生より」

今年の箱根駅伝ではどんな感動があるんだろう・・・

先生たちの「今年の1字」の前で

 

続いて

5年生のみんなお待たせ!H先生から

「瑞穂小のみなさん、冬休み楽しんでいますか?

私は、年末の大掃除に励み、家族とゆっくり過ごす幸福を味わっています。

家庭科で学習した五大栄養素に気を付けて、健康フル充電で2023年も頑張ります!

みなさん元気で健康な年になりますように!

来年もよろしくお願いします!

H先生より」

先生たちも家の仕事を頑張っています!

先生たちからメッセージ⑤

2年生のみんなお待たせ~!K先生からのメッセージ!

「2年生のみなさん、元気に過ごしていますか?

冬休みはクリスマスやお正月など、楽しいイベントがたくさんありますね。

食べ過ぎには気を付けて、楽しく過ごしてください。

2022年にやり残したことはないですか?

2023年もたくさんのことを「やってみよう!」ですね。

K先生も新しいことにどんどんチャレンジする年にしたいです。

6日に元気に会いましょう!

K先生より」

チャレンジいっぱいのK先生が楽しみ~(ん⁈後ろに写っているのは・・・)

 

続いて

1年生お待たせ~!S先生の出番です!

「1年生のみなさん、どんな冬休みを過ごしていますか?

宿題は進んでいますか?

ゲームをやり過ぎている人はいませんか?

1年の終わりは、お家の人がとっても忙しい時期です。

そこで、みんなの出番です。たくさんお手伝いをして、お家の人を助けてあげてください。

1年生は残り3か月。

新しい年も、「仲良く、元気に頑張ろう1年生」でいきましょう!

もうすぐ2年生です!

S先生より」

1年生パワーをお家の人にあげてね

先生たちからメッセージ④

チャレンジ2組のみんな!今日はO先生!

「みなさん、冬休みは楽しんでいますか?

先生は、旅行に行きました!初めて行く場所はいろんな発見があって、とても「わくわく」します。

みなさんも「わくわく」する冬休みになるといいですね。

たくさんのお土産!話を準備して、みなさんの登校を待っています!

O先生より」

旅行いいな~「わくわく」いっぱい話が楽しみ~

 

続いて

みんなのために、陰で頑張ってくれている用務員Sさんから!

「用務員のSです。各学年のみんな、寒い日が続いていますが元気かな?

家の中で丸くなっていないかな?

ところでみんな!今年の”一番”は何かな?

私の”一番”は「プール再開」です。何年も使っていなかったプールをお家の人や先生方みんながきれいにしてくれたことです。

★みんなでやるって「すごいことなんだなぁ~」★

みんなも今年の”一番”探してみてね~

用務員Sさんより」

Sさんもプール掃除を頑張ってくれたんだよ~草刈りや毎日落ち葉を拾ってくれたんだよ~感謝しないとね

先生たちからメッセージ③

何かあったら相談しよう、F先生からのメッセージ!

「みずほっ子のみなさん、毎日寒い日が続いていますが、どんな冬休みを送っていますか?

私は、今年の冬休みは「心地よい冬休み‼」をテーマに過ごしています。

気持ちよく過ごすためにやることを書き出し、今年は

①断捨離(いらないものを捨てる)

②1日1回は体によいことをする(ウォーキングやストレッチ)

③ひたすらテレビを見る(年末のドラマの全話放送を毎年楽しみにしています!)

④ドライブに行く(人ごみを避けて)

⑤おいしい料理を作る!

⑥何事もプラス思考に考える

ことを目標に、できることからチャレンジしはじめたところです。

13日間という短い期間ですが、3日坊主にならないよう、この年末年始は頑張りたいと思います。

みずほっ子のみなさんは2023年はどんな1年にしたいですか?

また1月6日にみなさんと会えることを楽しみにしています!

F先生より」

さすがF先生!目標を立てることは大事!あとはどれだけ取り組めるか・・・ですね