令和4年度みずほっ子日記
残り9日・・・しっかりと学習のまとめ
2022年の学校生活も残りわずか
みずほっ子は2022年が終わる前にしっかりと学習
ちゃんと身に付いたがどうか「第2回漢字・計算テスト」
教室は シ~ンと静まり返る 聞こえるのは鉛筆の音
みんな真剣にチャレンジ!
「やった~全部できた!」 よく頑張ったね 日頃の授業をしっかり聞いていたから
「うわ~全然できなかった・・・」 残念!でも大丈夫!まだ身に付いていないことに気が付いたから
これからできなかったところをしっかりと復習すれば大丈夫!
みずほっ子は学習でも「わくわく」いっぱい!
先生たちも「わくわく」小江戸マラソン大会!
今日は瑞穂小の先生たちの「わくわく」を紹介!
12月11日(日)香取小江戸マラソン大会に瑞穂小の先生たちが「やってみよう!」の気持ちでチャレンジ!
12月3日(土)校内マラソン大会でのみずほっ子の頑張りを見て「よ~し先生たちだって!」
みずほっ子も頑張って走ったね 先生たちも一生懸命に応援したよ!
6年生のKさん・・・ラストスパートはかっこよかった!
4年生のYさん・・・ラストのデットヒート!歯を食いしばる姿がかっこよかった!
4年生のIさん・・・お母さんと一緒に最後まで走りきる姿がかっこよかった!
他にも1年生のHさん、Tさんは親子レースでお家の人と激走!
5年生のHさんは毎日の練習を頑張り、大会本番では見事な走り!
(全員の写真がうまく撮れなくてごめんね)
よ~し次は先生たち!
まずは無事に走ることができるように本殿にお参り そして 運勢は・・・おみくじを引いたよ
たくさんの人たちが応援してくれたよ
「応援のパワー」ってすごいね!みんなの応援を受けて先生たちも佐原の街並み10kmを走りきることができたよ
沿道で応援してくれたみずほっ子のみんな 地域のみなさんありがとう!
香取神宮の鳥居の色と「MIZUHO」Tシャツのピンクがピッタリ!
これからも みずほっ子のみんなと先生たちみんなで「わくわく大作戦!」
<保護者の皆様へ>
先週末に文書にてお知らせしましたとおり、本日12月12日(月)~18日(日)の間、一人一台端末(タブレット)の持ち帰り週間といたします。
「使用上のきまり」についてお子さんと確認をしていただき、正しく活用できるようお願いいたします。
また、この機会を活用して、御家庭でのタブレット使用のルールについて再度確認をお願いいたします。
尚、この間、毎日タブレットを持っての登下校になります。取り扱いについては十分に注意をお願いいたします。
人権教室で学んだよ
12月10日 世界人権デー
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
※法務省ホームページより
瑞穂小学校でも「友だちを思う心」「友だちを大切にする心」などについて考えることをねらいとして
人権集会や標語づくりなど行ってきたね
そして 今回は「人権教室」をやったよ
スペシャル先生として 人権擁護委員の方5名にお越しいただき 授業をやってもらったよ
みずほっ子1・2年生はM先生から 読み聞かせ「しげちゃん」
[自分の名前の尊さについて考える]
自分の名前は お家の方がどんな思いでつけたのかな~
みずほっ子3年生はY先生から「ムーミンのたからもの」
[やさしい心はみえないけれども 大切な宝物であることを話し合う]
宝物って見えるものばかりじゃないね やさしい心がいっぱい!
みずほっ子4年生はS先生から「プレゼント」
[いじめという行為について考え 他人への思いやりについて話し合う]
いじめはどんなことがあってもいけない 周りの友だちの気持ちを考えよう
みずほっ子5年生はS先生から「ぼくの青空」
[命の大切さについて話し合う]
みんなが自由に遊んだり 勉強したりできるのは当たり前じゃないんだ
みずほっ子6年生はY先生から「わたしのせいじゃない」
[相手の気持ちについて考え、思いやりをもつために話し合う]
相手の気持ちについて考えるって 思いやりをもつって どうやるんだろう
5人のスペシャル先生のおかげで みずほっ子はまた やさしい心を手に入れたね
やさしい心でいっぱいの 瑞穂小学校
スペシャル先生!ありがとう!また来てね~
たくさん教えてもらった書き初め学習会!
今日は瑞穂小学校にスペシャル先生が来校!
みずほっ子のみんなが 書き初めにチャレンジできるように 2名のスペシャル先生
K先生とY先生がたくさん教えてくれたよ
みずほっ子3年生
書き初めに初めてチャレンジ!
みずほっ子4年生!
字を上手に書くだけでなく 3年生の片付けまで手伝ってあげたよ
みずほっ子5年生!
今日まで頑張って練習した作品も見てもらったよ
みずほっ子6年生!
小学校生活最後の書き初めにチャレンジ!
魔法の言葉で書き初めを書く!
「書き始めは 竹を刀で斜めに切るように」
「太さを決めてまっすぐに」
「止める時は 筆に「あげていい?」って聞くんだよ」
みずほっ子は集中して1画1画ていねいに
あっという間に時間が経ったね
スペシャル先生のK先生!Y先生!
ありがとう!
みんな頑張ったね(賞状伝達)
今日は頑張ったみずほっ子を紹介
そして 頑張りに拍手を送ったよ
「香取郡市優秀選手表彰」で6年生のSさん
「香取郡市書写展」で1年生のKさん 6年生のKさん
「香取神宮展 書写の部」で4年生のNさん 5年生のSさん、Hさん
「香取神宮展 図画の部」で3年生のRさん 5年生のNさん
おめでとう!
実は今日お休みで賞状伝達ができなかったみずほっ子もいたね
また後日紹介しします!
※香取神宮展(書写・図画)に出展した作品を掲示しています。家庭科室前に掲示していますので、お越しの際はぜひご覧ください。