令和4年度みずほっ子日記
たくさん教えてもらった書き初め学習会②
12月8日(木)に続いて 第2回目の書き初め学習会
みずほっ子のみんなのために なんと!4名のスペシャル先生が来てくれたよ!
1・2校時にみずほっ子3年生・4年生
3・4校時にみずほっ子5年生・6年生
シ~ンと静まりかえる体育館で集中して取り組んだね
前回教わったところに気を付けて書くと・・・
「すごい!上手になったね~」とスペシャル先生
1回目よりもいい字になったな~
最後にみんなで御礼を伝えると スペシャル先生からメッセージ
「みんなの素直な心が 素敵な字になったんだよ 素直に先生たちの言葉を聞いたから上達したんだよ」
やっぱり「素直な心」って大事だね
冬休みの準備(地区児童会)
楽しい楽しい冬休みまであと5日
充実した冬休みにするには 安全に過ごさないといけないね
そこで!今日は地区児童会で確認
それぞれの地区ごとに集まるよ
みずほっ子6年生が中心となって みんなで確認
「自転車の乗り方について気を付けないといけないころはありますか?」
「不審な人に会ったらどうしますか?」
「何時までに家に帰ればよいですか?」
「地区で気を付けないといけないところはありますか?」
たくさん意見を出したり
出た意見をノートに記録したり
約束を守って 安全で楽しい冬休みにしよう!
<保護者の皆様方>
冬休みは家で過ごす時間が増えます。今日、地区児童会で「安全な過ごし方」について話し合いをしました。
ぜひ御家庭でもお子さんと一緒に約束の確認をしてください。
みずほっ子2年生!町たんけんはっぴょう会!
11月上旬 みずほっ子2年生探検隊は 学校の周りに調査へ出発!
たくさん新しい発見があったね
よ~し!これをみんなに伝えよう!
「そうだ!来年行く1年生に教えてあげよう!」
「先生たちにも見てもらいたいな」
ようこそ みずほっ子1年生!
みずほっ子2年生が行ったお店や お寺のことを
紙芝居 新聞 クイズ タブレッドなどを使ってまとめたよ
みずほっ子2年生は堂々と発表!
みずほっ子1年生からは
「来年 僕は◯◯に行きたいな!」「クイズやりた~い!」
先生多もたくさん聞きに来てくれたね
無事終了・・・と思ったらなんと!
「3年生も見た~い!」急遽 みずほっ子3年生も聞きにきてくれたよ
みずほっ子3年生は 2年生の時 コロナ感染予防のためできなかったんだよね~
「わくわく」いっぱいのみずほっ子2年生がつぶやく
「あ~お家の人にも見せたいな・・・」
担任のK先生「何とか見てもらいたいな・・・そうだ!」
ちょうど今週はタブレット持ち帰り週間!Teamsでお家の人に見てもらおう!
お家の人の感想が楽しみだね
<2年生保護者の皆様>
本日、2年担任K先生から「お家の人に発表を見てもらう」という宿題を出します。
本来なら教室に来て発表を見てもらいたいところでしたが、叶いませんでしたので、新たな試みとしてTeamsを活用して見てもらうことを考えました。
ぜひ子どもたちの頑張りをご覧ください。また、発表を見ての感想などいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
ふわふわ言葉がいっぱい!
みずほっ子2年生の教室で発見!
「ふわふわボックス」
ふわふわ言葉→優しい言葉・心が温まる言葉・「ありがとう」の行動
みんなの周りにはいっぱい! 見つけたら私の口に入れてね
昇降口で発見!
「瑞穂小のいいところ」
水色→瑞穂小のいいところ
ピンク→学級のいいところ
学校にも 教室にも たくさんいいところがあるね
(学校に来たら昇降口に掲示してあるので見てね)
先生たちも!
「先生たちからみた学校・職員・子どもたちのいいところ」
いいところを付箋に書いて 貼っていこう!
「いや~いっぱいあるぞ!」
「張り切れないかも~」
瑞穂小学校には いいところがいっぱい
瑞穂小学校の子どもたちは いいところがいっぱい
瑞穂小学校の先生たちは いいところがいっぱい
「ふわふわ言葉」はいいね~ 心が温かくなるね
みんな頑張ったね(賞状伝達)
12月7日(水)に頑張ったみずほっ子を紹介する賞状伝達をやったね
その日にお休みをしていたみずほっ子に校長先生から賞状の伝達
名前は全校の前で紹介して 校長室で渡したよ
香取神宮展 図画の部 金賞 5年Kさん 銀賞 2年Mさん
よ~く細かいところまで見て ていねいに仕上げた作品
(前回紹介した銅賞のお友達の作品も掲載します)
どれも素敵な作品だね 自然な動きが素晴らしい! きれいな色が素晴らしい!
2人は次は何を描こうか もう考えていたよ
おめでとう!