栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

県防犯ポスターコンクールで見事に銀賞を獲得!


 1年生の斉藤くんが県防犯ポスターコンクールで見事「銀賞」を獲得しました。12月20日に佐原警察署の生活安全課の署員の方が学校に来て表彰してもらいました。
 これからも頑張って素晴らしい絵画やポスターを制作してほしいと思います!


 

現中2年生の千葉公立高校入試の日程が発表されました!


 現中学2年生が受検する千葉県公立高校入試選抜に関わる日程が県教育委員会より発表されました。再来年の入試からは、現行の前期・後期の選抜方式から1回(2日間)の入試に変更になります。また、インフルエンザ等で受検できない生徒を対象に追検査が実施されます。志願変更等に余裕をもてるように配慮もされています。
 
 〇願書提出  令和3年2月9日・10日・12日
 〇志願等変更 令和3年2月17日・18日
 〇学力検査  令和3年2月24日 1日目(国・数・英)
        令和3年2月25日 2日目(理・社・各高校の定める面接、作文、実技)
 ※追検査受付 令和3年2月26日・3月1日
 ※追検査   令和3年3月3日
 〇合格発表  令和3年3月5日


 詳細については、千葉県教育委員会のHPを御覧ください。

野球部が水郷ジュニア杯の3回戦に出場しました!


 先週の雨で12月15日に延期された水郷ジュニア杯野球大会の3回戦に野球部が出場しました。山田中と小見川中の3校の合同チームで参加し、香取中と新島中の合同チームと戦いました。先発で小林くんが初めて先発を務め、リリーフで坂巻くんがつなぐ試合となりました。初回に2点を先行された後、2点と1点を追加され、1点を返したものの、残念ながら1-5で敗れベスト8という結果でした。


 

 

ブラスバンド部がクリスマスコンサートに参加しました!


 12月14日に高萩福祉センターで行われた「クリスマスコンサート 2019」に旭一中の吹奏楽部と一緒に参加しました。栗源中のブラスバンド部は昨年に引き続いての参加になり、今年は「Yell」、「Paradice No Border」を栗源中だけで演奏し、「パプリカ」を旭一中とコラボしました。施設の利用者や家族、職員の方々に少しでも楽しんでいただけるように一生懸命演奏しました。
 また、旭一中の演奏はとてもレベルが高くて、観客を魅了する演奏を聴くことができて、とても勉強になりました。本校のブラスバンド部にとっては、3年生が引退して今回が1・2年生で演奏する初めてのステージになりました。パートのメンバーが1名ずつなので、一人一人のレベルアップができるように頑張っています!!!


 

  

  

剣道部が香取剣道大会に参加しました!


 12月15日に剣道部が、香取剣道大会に参加しました。今回は、男女混合での出場も可能な大会のため、男子4名と女子1名の単独チームとして出場しました。
 結果は、多古中とのベスト4をかけて戦い、勝ち抜き戦のため、相手の大将に4人抜きされて4-5で敗れました。

 

  

 

人権教室を開催しました!


 12月12日に人権擁護委員の藤崎祥雄先生を講師にお招きして、生徒並びに保護者等で人権についての講演を聞きました。講演の内容は、社会問題化している「デートDV」についてで、生徒にとってはまだ身近な問題として捉えられないかもしれませんが、将来的な課題として相手を大切にすることについて学習する貴重な機会となりました。

 

 

家庭学習のサポートサービスを掲載しました!


 香取市教育委員会で導入している学習支援ツールの「eライブラリ」の家庭学習に利用できるサイトを学校ホームページに掲載しました。
 アクセス方法は、ご覧いただいているホームページの左下にある「リンク」のバナーの栗源小学校の下の「ラインズeライブラリアドバンス」をクリックして、お子さんに渡してある「学校コード」、「ログインID」、「パスワード」を入力してご利用ください。

 

小中合同保健委員会が開催されました!


 12月11日に小中合同保健委員会を栗源小学校で開催しました。保健委員会は、学校医や学校歯科医の先生やPTAの代表の方と一緒に児童・生徒の健康に関して意見交換を行う場として、毎年交互に担当しながら小中合同で開催しています。養護教諭が実施した生活アンケートを基に生活面や健康面、体育主任からはスポーツテストについての調査結果を発表し、学校・保護者・関係機関の間で情報共有と意見交換を行うことで、子どもの心身の健全な成長を図ることを目的としています。
 本校の課題としては、視力低下と睡眠不足が大きな問題として挙げられます。スマホやゲームなどに費やす時間が全国や香取の平均と比べても多いことが原因と思われます。
 御家庭でスマホやゲーム等の利用について、お子さんと約束しながら、適切に使えるようにお願いいたします。

 

2年生が救急法講習会を行いました!


 12月10日に2年生の保健体育の授業として、栗源分遣所の署員の方々を講師に招き、心肺蘇生法やAEDの使い方について教えていただきました。もしもの時に備えて、心臓マッサージや人工呼吸の方法、AEDの使い方などをレサシアン(救急人形)を利用してグループごとに丁寧に教えていただきました。
 毎年、2年生を対象に救急法講習会を開催し、救急法に関する知識や技能を身に付けることを目的に実施しています。

   

   

   

女子ソフトテニス部が関東近県大会に出場しました!


 12月8日に東総運動場で行われた関東近県ソフトテニス大会に、女子ソフトテニス部が出場しました。この大会は、東総地区の中学校を中心に個人戦で行われた大会で、栗源中は2年4名、1年2名の部員全員の出場となりました。
 結果は、菅井・小川組が3回戦進出、八代・木下組が2回戦進出、椎名・野澤組が1回戦敗退でした。茨城県内の強豪校とも対戦することができる貴重な機会となりました。

 ※小中合同リサイクル活動が同日に延期されたため、画像の掲載はありません<(_ _)>