栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

立会演説会・生徒会役員選挙

 6時間目に、立会演説会および生徒会役員選挙が行われました。立候補した5名の話とその応援演説が行われました。どの立候補者も栗源中学校を良い学校にしていきたい、という思いが伝わってきました。聞く側も真剣に話を聞いていました。その後、投票を行いました。新たに決まる5人の新役員のみなさん、将来の栗源中を盛り上げていきましょう!みんなも協力してください!

      

道徳の授業

 6時間目は道徳でした。今日は、どのクラスも担任の先生以外が授業を行いました。本校では、担任だけでなく、誰でも道徳の授業を行うようにしています。多くの先生の授業に触れることで、いつもとは違う何かが得られればと思います。
 1年生は、漫画の「ワンピース」を導入として、「海賊王になった男」という題材で行いました。実際にアフリカの海岸では海賊が多く出没していたのを、日本の会社の社長が海賊をなくしていったことについて考えました。進んで手を挙げ、活発な意見が多くみられました。

   

 2年生は、「ハイタッチがくれたもの」という題材で、学校生活を良くしていくことについて、みんなで考えました。タブレットを活用し、グループで話し合いが進められていました。

  

 3年生は、「世界を動かした美」という題材でボランティアについて考えました。落ち着いた雰囲気で、グループでの話し合いもよく行われていました。また、さすが3年生、深く考えた意見が多く出されていたのが印象的でした。  

進路説明会

 本日、午後に進路説明会を実施しました。私立高校3校の先生をお呼びし、学校の説明をしていただきました。その後、高校入試に向けての説明を、生徒・保護者に対して行いました。3学年以外の保護者の方も参加が見られました。高校入試は、昨年度から公立高校の受験が1回になるなど、大きく変化しました。3年生になってから急に準備をするのでなく、1年生のうちから見通しを持って取り組んでいくことが大切です。1,2年生のみなさん計画的に進路について考えていきましょう!

     

第3回さくらタイム

 さくらタイムも3回目を迎えました。それぞれの制作もだいぶ進んできました。今日は、前回紹介できなかったダンスと木工の様子をお知らせします。ダンスでは文化祭での発表に向けて練習に取り組んでいます。木工では、自分の名前の表札づくりを行いました。ほかのコースでも真剣に取り組んでます。文化祭での展示・発表を楽しみにしていてください。